• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月05日

NO.1087 『お約束』は不幸中の幸い スピスタ骨折!

NO.1087 『お約束』は不幸中の幸い スピスタ骨折!  先週の土曜日の事になります。
 早朝ドライブでもしようかとSSにて給油後、車道への段差を降りた瞬間に「ゴキッ」と異音が!
 その後の直進状態で何か不思議な違和感が・・・。 
 後ろの方がムズムズするので停車して確認して見ると!!

 『お約束』が遂に来たかっ・・・リヤ左のトーリンクロッドエンドが折れています。
 スピスタ諸先輩に聞いていて、いつかは必ず来るとは思っていましたが。
 幸い我工場まで2Km程の近場です、応急処置をしてソロソロと徐行で戻る事が出来ました。


 折れたロッドがホイール内側に接触して少し傷が付いています。
 それ以上悪化しないように養生テープで仮止めして戻って来ました。

 ボッキリ

 すぐにジャッキUPしてホイールを外し、損傷箇所を確認しました。
 明らかに金属疲労による破断ですネ。
 そしてハブ側に残っているボールジョイントに触ってみると?
 ガチガチに固着しています。
 ブーツも硬化かな、新品を知らないのですがプラスチッキーな状態になっています。
 但しグリスは漏れてはいません。 不思議な固着だな〜。
 分解したら確認してみましょう。

 何も考えずに入庫してしまったものだから駐車位置が悪く、このままだと本業に支障有りです。
 幅寄せしようとバックしたら、「ギュギュギュギュッ」と異音が!
 そうです、前進状態だと『ひきずり』方向なので進めるのですが、後退しようとすると即後輪の向きが変わってしまうのでした。

 応急処置

 そこでTIG溶接して応急処置しました。
 ちょっと動かせれば良いので熱伝播でボールジョイント内のグリスが蒸発しようがお構い無しです。
 しかしまあ、このロッドエンドの形状ったら!
 ちょっと金属の強度を考えられるヒトならわかるで有ろう華奢な形状です。
 「なんでそこを削るかな〜」って。
 ロータスさん、わざとですか? (笑)
 判っていたのなら折れる前に変えろヨって? (笑)(笑)(笑)
 
 この件に関して、“トイプー”さん、“larue”さん、“kurospi”さんにお世話になっています。
 大変助かります、有り難うございました。 現在パーツ待ち状態です。

※ しかしTRGで遠征中だったら、強Gのコーナリング中だったらと思うと・・・。
 不幸中の幸いだったと胸を撫で下ろす僕なのでした。【~_~】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2017/06/05 23:51:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

出勤ドライブ&BGMベスト3
kurajiさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2017年6月6日 0:28
不幸中の幸いでしたね!
無事の復活をお祈り致します(>人<;)
コメントへの返答
2017年6月6日 9:07
ほんと、ラッキーでした。
それにしても徐行とは言え走れるとは思いませんでした。 今週中に治るかな〜?
【~_~''】
2017年6月6日 4:54
CWさん 
おはようございます

あららぁ~~~
ほんと、不幸中の幸いですね
箱直近で。。。。。。良かったですね(^▽^;)
峠を攻めてたら&高速走行中だったら(+o+)

早期復活、祈ってます

おやすみなさい(-.-)Zzz
コメントへの返答
2017年6月6日 9:11
悪運?が強いのかも・・・。
しかし、あの形状/強度、国産ならリコールもんですヨ! 
かなりメンテしてる自覚が有る僕車でも固着・・・。
しっかりしろよっ! >英工業製品 (笑)

あまり乗らない季節なのでじっくりと治せます。
【^_^;】

2017年6月6日 7:43
遠出中じゃ無かったのが不幸中の幸いでしたね。
それにしても素早いリカバリーです(´∀`ゞ
コメントへの返答
2017年6月6日 9:14
こればっかりは選べませんからね〜。
運が良かったとしか・・・。
気にして点検はしていましたが、イキナリ来ました。
奥に停めてあるトラックと入れ替えする必要が有ったので応急処置しました。
【^_^;】
2017年6月6日 8:21
・・・そんな持病が?・・・
外観見るだけで判るのかな?
OIL交換の時に主治医さんに眺めて貰います。
コメントへの返答
2017年6月6日 9:17
スピスタでもターボ車の後期型からパーツNOが変わっているのでヨーロッパSも対策品?でしょう。
ネジ部のハブ側が明らかに削げた形状してますから目視でわかると思います。
後はポールジョイントの固着も共犯だと思っています。
【~_~】
2017年6月6日 8:52
あらら・・・大変ね事になっていますね!
そこ折れますか・・・?
持病ですか・・・
近所で良かったですね!
コメントへの返答
2017年6月6日 9:20
そうなんです、サラブレッドですから。(笑)
こんなとこ折れるクルマ、国産ではとても考えられませんよネ! 殺人仕様です。
TRG時だったらと思うとゾッとしました。
【@@;】
2017年6月6日 11:47
大事に至らないで良かったですね。
構造も苦手ですので良く分かりませんが
人間の鎖骨は他の骨を守るために折れ
易く出来てる的なことを聞きますが
金属疲労(お約束?)何ですね。
夏場は走らないのでしょうから専用ドック
で養生して上げてください。
コメントへの返答
2017年6月6日 13:04
恐らく普通の直進時だったら事故までには至らないと思います。 平坦で前進なら。
ここはアキレスで、サーキットを走行すると高確率でやられちゃうそうです。
僕は公道だし、紳士なのに・・・。(笑)

じっくり治すつもりですが、それでも朝夕は乗りたいものです。 【^_^】
2017年6月6日 14:35
こんな持病が有るとは知りませんでした。部品交換しないと安心して遠出できませんね。ちなみに発注部品は破損したボールジョイント部分ですか?larueさんと同じ、全部取り換え部品ですか?今後の参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2017年6月6日 22:20
これ、同年代品では割と有名かもですヨ。
聞いていて怖かったので月1位で点検ハンマーでカンカンしてましたが・・・無駄でした。
破断面見るとジワジワとヒビが進行していたふしが。
パーツは自作も考えましたが、それでは結果的に費用が高くなりそうだったので先輩に倣いました。
取付は詳しくUPしますネ!
【^_^】
2017年6月6日 17:09
吹雪裕也のロータスも
スタビやリンクがよく壊れていたのを
記憶しています (  ̄- ̄)トオイメ

スピスタの早期回復を
南極の地よりお祈り申し上げます(笑)



コメントへの返答
2017年6月6日 22:25
あんなハデな運転しないのですが、それとは関係無く設計/材質不良でしょうね〜。(笑)

南極の氷は今日も白勝ったですか?
サソリの越冬は厳しそう・・・。
【^_^】
2017年6月6日 19:37
噂には聞いておりましたが、逝っちゃいましたか・・・

やはり国産ベアリングの会社で、代用品を造るしかありませんね。(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年6月6日 22:27
どうやら運転には関係無く折れちゃう様です。
一度もタイヤ泣かした事無い僕ですから。

ミネベアあたりで考えましたが、却って(凝り過ぎて)高くつきそうだったので市販品にします。
【^_^】
2017年6月6日 19:58
うーん、、。怖い。

自分も早めに対策したほうがいいかなぁ。

コーナリング中だと怖いなぁ。

社外品もしくは対策品と交換視野に入れないと。
コメントへの返答
2017年6月6日 22:33
破断は時間の問題だと思いますね。
現在5万Km走行です。
たぶん、たぶんですヨ。
コーナリング中でもそれほど暴れないかもです。
ジオメトリーがトレーリングになってますから。
普通に右左折して戻れましたし。
バックは全く出来ませんが。

パーツに関しては作業ブログにて。
【^_^】
2017年6月6日 21:58
金属が折れる持病って恐ろしいですね(^^;)
ホント、国産なら完全にリコール案件です。

折れなくなってる対策品があるのでしょうか?
早く部品が来ると良いですね!
コメントへの返答
2017年6月6日 22:37
ウチのはかなりしなやかに足が動くのでそれも原因かも? って、それじゃーダメじゃんっ! (笑)

後の型はネジ部が違っている様に見える(未確認)ので折れにくくなっていると思いますが。
それは他のサイズも違っていて使えないのです。

パーツは運良く早急に手に入りそうです。
【^_^)v
2017年6月6日 23:36
こんばんは。
エラいところが壊れるんですね。
まずはご無事で何より。

高速(!)ツーリング中でなくて良かったです。
自分も走行中に壊れるのが怖いです。
他人事ではないし、冷静に対応できるかどうかσ(^_^;)
コメントへの返答
2017年6月8日 23:10
さすがに新しいエリだと心配ないでしょう。
この年代車では覚悟しないといけないようです。

ほんと、近くで良かったです!
TRG時だったら同行者さんに迷惑かけますしね。

エンジントラブルなら停まれば済むけど、この場合はそもそも安全に停まれるかどうかの問題ですから。
【~_~''】
2017年6月7日 13:16
コメント沢山ですね。確かに、他人事じゃないので、注目度高いです。でも、大事に至らなかったのは、不幸中の幸いでしたね。
自分も、早く交換しないといけないですね。
コメントへの返答
2017年6月8日 23:12
色々とお世話になります。
やはり心配しているオーナーさんが多いようで・・。

もしもの時は責任感じちゃいますからお早めに手を打ってください。
【^_^】
2017年6月7日 18:24
私は4年前、91400kmのとき、通勤途上で折れました。
部品代、修理代は、まあ妥当だったと思いますが、アライメント調整が修理した工場ではできず、陸送込みで3万弱かかったのが痛かったですね。

私の時もkurospiさん、larueさんの多大な支援をいただきました。
コメントへの返答
2017年6月8日 23:14
拝見しました。
結構費用がかかりましたネ。

僕は極力安価に済ませるように画策しています。

ほんと、皆さんにはお世話になりっぱなしです。
【^_^;】
2017年6月8日 12:11
こんにちは。

・・・・・・・やはり逝きましたか・・・・・・・
ご無事で何よりでした。

これ・・・
高速走行中だとホントにしゃれにならないですよね。
私も今のうちに強化品に換えておこうかしら・・・
コメントへの返答
2017年6月8日 23:18
わかっていても中々壊れるまで手をつけられませんでした・・・。
前にも書きましたが、前進なら平気みたいですヨ。
但し戻る時に1度だけ、左後輪のみマンホール蓋の突起に乗ったらガクガクガクっと振れだしました。
右にハンドル切りながら加速状態にしたら納まりましたが。

例え一人にでも僕の悪例がお役に立てれば幸いです。
【^_^】
2017年6月8日 19:30
そんなところ折れるんだ( ゚Д゚)
対策品購入時はおらの分も取ってケロ!
コメントへの返答
2017年6月8日 23:20
あら、詳しいmidさんが知らなかったとは!
実は早速幸運にも手に入っているのです。
【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation