• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月11日

NO.1089 これで安心! トーリンク交換作業(終)

NO.1089 これで安心! トーリンク交換作業(終)  昨日の続き、トーリンク交換作業です。
 月曜日には本業の為に移動しないとならないので完了せねば。
 カバーブラケットの取付に穴あけ作業があるけれど、それ以外はボルト/ナット締めだけなので早めに終らせてテストランまで出来るかな?  


 まず昨晩途中でやめた作業から。

 ドリルで穴あけします。
 この時ロアアーム取付けと共用になるM10ボルトを差し込んでナットで締めて置くと正確に位置が出ます。


 付属の取付ボルトが長過ぎます。 これでは締めるの大変だ。
 ステンキャップボルトM6-L20に交換し、ナットもステンロックナットに。


 遮熱板固定用のステーも復旧しておきました。
 

 左側はエキゾーストパイプが近く、スペース的に苦しくて穴開けが難作業でした。 隠れて見えない上2箇所。
 これで受け入れ準備完了。


 取説を見るとPTFEの文字が。 フッ素樹脂(テフロン)の事だな。
 で、それ用の潤滑スプレーを調達しました。
 試しに固着してしまっている純正品に使ってみると? みるみる動きが良くなりました。
 この潤滑スプレーはベタつかず、埃を付着させないのでピロボールにも使えます。


 新規の方も最初はかなり手応えが有ったけれど、スプレーして馴染ませたらとてもスムーズに動く様になりました。
 慣らし完了?
 勿論ダストブーツにはラバープロテクタントで保護しておきます。


 インシュロックでブーツを密閉状態にします。
 かなりの耐候性が期待できます。
 予めロッド長を純正と同じにしておきます。
 因に逆ネジになっている方のエンドをサブフレーム側に使います。


 一旦カバーブラケットの取付ボルトを緩めてトーリンクをスライド挿入、アップライト側も続けてボルトを仮締めします。
 ロアアームを貫通したボルトを規定トルクで締めたらカバーも本締めします。
 遮熱板も忘れずに取り付け固定。


 ダストブーツで目視できないけれど、手探りでピロアウターを可動範囲の中立位置にしておきます。
 そしてやっぱり始まりました、オソージが! (笑)
 ドライブシャフトブーツにもラバープロテクタントを染み込ませます。
 リヤキャリパーのスライド軸にはメタルラバー、サイドブレーキワイヤーにはワイヤーグリスを充填しておきました。


 トーリンクのアップライト側取付ナットを締める為にスイングさせて除けておいたキャリパーを戻します。
 ついでにこちら側もお掃除お掃除。(笑)


 リヤタイヤを装着してジャッキDOWN、ビニールを敷いておくと滑りが良いので即車高が落ち着くし、トー調整時にも抵抗が減ります。
 そうしたら昨日と同じに水糸を張ります。


 昨日のデータに合わせてトー調整します。 
 1G車高でも何とか潜り込んで作業出来ました。

 アンダーパネルを取付けたら早速テストランしてみました。
 結果、ちょっとステアリングセンターが右にズレてしまった。
 フロントはいじっていないのでリヤトーの左右ズレが原因です。
 とりあえずこのまま乗って見て、その内手直ししましょう〜。
 トー調整だけならリヤアンダーパネルを外すだけで出来るし。
 と言うか、やっぱりプロにお願いするべきか?
 折角パーツ代のみで済んだのだけど。

※ これでスピスタのアキレス腱が心配無用になりました。
 DIYすると満足感がたまりません! 何か有ったら自己責任ですが・・・。
 【~_~''】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2017/06/12 02:21:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/4)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

家族平和を積み重ねるには…
大ふへん傾奇者さん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

ASAP
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年6月12日 7:20
しかしスゲー❗
専門用語も沢山~💦
何屋さんなんだろう?って機能性のツーリングで話題になってました~🎵(笑)
私のも壊れたらお願い致しますm(__)m

そうそう~💦
beginnerさんがTTのエアクリーナーの遮熱板レンジフードで作ってたからカッコイイのシーダブさん作ってあげて~❗

アライメント調整やるならこんな店ありますよ❗
http://parts1koshigaya.web.fc2.com/
クラウンのアライメント調整やタイヤ交換(もげちゃんも)
ブログにはエリーゼのアライメント調整も出てましたよ❗(自己責任で判断して~(笑))
コメントへの返答
2017年6月13日 1:49
貧乏ですからね、自然と出来る様になっちゃうのですヨ。(笑)
僕に頼む? 命がけですよ!

レンジフード、良いアイデアですね〜。
真似しようかな?

アライメントはさじ加減がお店でマチマチなので迷います。 お任せは運試し・・・。(笑)
データは持ってますけど。【^_^】
2017年6月12日 7:21
機能性?➡昨日
訂正です~💦
コメントへの返答
2017年6月13日 1:50
良くあります。
脳内変換してますから。(笑)
2017年6月12日 10:18
殆どプロのDIY流石です。DIY素人の自分は、エリーゼパーツ強化?対策品?のToe Link Ball Jointを発注しました。OEMらしいですが、むしろ純正品より安心かも?です。イギリス混乱でポンド安のため、1個3400円くらいで、送料がむしろ高いので、ついでに4輪のBall JointやフロントのTrack Rod End も注文しました。梅雨や夏で暫く乗れないので、暇を見て交換してみます。
コメントへの返答
2017年6月13日 1:54
これの取付はカバーブラケットが普通のヒトだとちょっと難しいかも?
お店でもドリル使いがへたな人も居るし。

エリパのOEMはその点も含めて造りも良さそうですね。 おー、まとめて行っちゃいましたかっ!
交換作業を参考にさせて頂きますネ。
【^_^】
2017年6月12日 12:27
これは完全にプロの仕事ですね(笑)
ここまで知識・技術があるのがうらやましいです。

S1エリーゼもトーリンクがポッキリいくらしいので
これを見て私も早めに対策品にしたいと思いました(^^;)
コメントへの返答
2017年6月13日 1:57
一応ドリルはプロなんですヨ。
知識は怪しいものですが、勘は良い方なので・・・。
(笑)

S1もおそらく同形状でしょうから時間の問題でしょう。 
もし同じパーツ装着ならお手伝いしますヨ!
【^_^】
2017年6月12日 12:38
↑上の方に同じく…
スゴイです!!
裏山」です。
自分ではどーしよーもないので、私も早めに対策品にしなければσ(^_^;)
コメントへの返答
2017年6月13日 2:00
一つ前のブログの破損画像を見て同じ形状だったら危険ですヨ。
ロッドエンドだけを対策品にするか、一式変えちゃうか迷いますね。
手間は同じですけど。
↑に同じく、お手伝いしますヨ!
【^_^】
2017年6月12日 21:20
お疲れ様でした。無事取り付いて良かったです。
コメントへの返答
2017年6月13日 2:02
お陰様で無事装着完了です。
色々とお世話様でした。
今度は僕が恩返しする番ですネ。
【^_^】
2017年6月12日 21:23
こんな爆弾を抱えているとは知りませんでした(;´∀`)
調子にのって走ってたらうちのも危険ですね。。。
しかし、本当に素晴らしいスキルですね〜
見てるだけでわくわくしてきます(^^)
コメントへの返答
2017年6月13日 2:04
距離、乗り方に関係無く発症するようです。
形状もさることながら、材質がマチマチなのでしょうか? かならず来ると思いますヨ。
このパーツをショップさんに頼むと結構費用かかるかも? そして満点と行くかどうか・・・。
【~_~''】
2017年6月16日 4:19
ん~素晴らしい
ほんとに、いつも驚かされてます
自分も出来る事は、なるべく自分で!
が、お恥ずかしくてお話しできません(汗)
自己責任・・・・・・確かにですねd( ̄  ̄)



コメントへの返答
2017年6月17日 23:44
こんなのでもショップに頼むと結構な工賃が掛かるそうです。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation