• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月06日

NO.93 まだヒーター 均等分配

NO.93 まだヒーター 均等分配  世間のしがらみ故の10日間の作業休止でしたが又始めます。まだヒーターです。(笑)
 2列目/3列目/4列目足元に均等に温風を送る為の試行錯誤の始まりです。
 サイドヒーター吹き出し口にカバーを被せて3方向に配管して試しに送風してみましたが、一番距離が長い2列目の風量が極端に少ない事がわかりました。


 そこで2列目用ダクトホースを大径の物に変更、差し込み位置もよりヒーターファンに近い上側へ移動してみます。 
 すると今度は3列目と4列目との風量の格差が激しくなってしまいました。
 2列目用のダクトホースが大きく、取り入れ口が真下になる3列目が陰になっているのが原因のようです。
 あれこれ考えた末に2列目用の楕円ホースのBOX内取り入れ口を斜めにカットして投影面積の縮小、カバー内側に間仕切り(セパレーター)を追加して風向の制御をすることで解決できそうです。
 結局3作目のセパレーターで何とか均等な風量で分配する事が出来る様になりました。  ふう・・・。
 今日は昨日とうって変わって寒く、試運転に適していたので丁度良かった。(笑)
 まだまだ見えなくなってしまう所の苦労は続きそうです。 (楽しんでいますが) 【^_^】

 画像
 左上 2列目用ホースエンド部分 壁面用カバー使用
 右上 3列目用ホースエンド部分 アルミBOXにクッションスポンジとステー
 左下 ヒーターユニット吹き出し口 カバー内のセパレーターとコネクター
 右下 各配管の接続位置/方向
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2007/04/06 03:54:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スタバ😆
ベイサさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

音楽でイこう15😉
グルテンフリー!さん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

Thelonious Monk - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2007年4月6日 5:10
おひさでーす♪
PF管のブッシングを使うとは・・・
恐れ入ります
コメントへの返答
2007年4月6日 5:13
おひさのおはよです。【^_^】
さすがにプロ、バレましたね。 (笑)
一応、熱変形は試験してみました。
2007年4月6日 5:51
なんか凄い事になってますね^^
見えないトコへのこだわりが素晴らしい♪
見習わなくてはいけません^^;
完成楽しみっすね♪
コメントへの返答
2007年4月6日 5:55
おはようございます。
見えない所でも僕はみちゃっているので。(笑) 脳内に焼き付いてしまいますから・・。
このあとキチンと配管を揃えて固定しましたよ。
相馬は土曜日の仕事の上がり具合にかかっていますので頑張りますね~。
2007年4月6日 9:02
あっ エアコンの配管カバーだ♪
弟のステップワゴンも配管カバーでシート下の吹出口延長してます
コメントへの返答
2007年4月6日 10:04
そそ、そうなんです。(^_^)
PF管とのコラボです。
こんなに太いのは他にないので。(笑)
おお、それなら熱に心配はありませんね!
2007年4月6日 9:12
エアコンの化粧用カバーを使われたの
ですね(^-^)
cwさんが何屋さんなのか、わからなく
なって来ました(笑)
コメントへの返答
2007年4月6日 10:08
(笑)
使える物は手当たり次第です。
現場では’なんでも屋’とも呼ばれています。
器用貧乏なら良い方で、不器用貧乏です。
2007年4月6日 9:22
エアコン屋さんも出来るのですねぇ
器用な人はなでも出来ますねぇ。
コメントへの返答
2007年4月6日 10:08
このままでは相馬に行けないので必死です。
【^_^】
今晩も頑張りま~す。
2007年4月6日 10:56
ホントご無沙汰しまして申し訳ありません(^^;)
相変わらずすさまじいことになってますね~
だるま移設を検討しているだけで作業できないわたとはわけが違います!!(*^^*)
すばらしいです。
私は極端に人と同じを避けてますので見ると他の方法を考えなくてはっ!って思ってしまうので
cwrさんのブログを拝見するとその技術とアイディアに少々凹みます・爆
コメントへの返答
2007年4月6日 11:07
いつもNAOさんの眼を背後に意識して頑張っているのですよ~。【^_^】

そのポリシーを貫くのは大変ですよね?
僕はあまりその辺の拘りが無くて・・。
ピンッとくるとすぐにパクります。(笑)
でも僕の真似するひとは誰もいない・・。(^_^;)
2007年4月6日 13:15
cwrさんの真似は したくてもできないから
誰もいないんですよ^^
ヒーター分岐いいなー。。。。
でも、アイデアがわかないf(^^;)
↑のポリシーは、見える所だけは美しく
ですので、旦那も大変です(笑)
コメントへの返答
2007年4月7日 8:26
そう言えば座席をこんなに沢山積んだカスタムはあまり見ないですね~。(^_^;)
座席運搬車ですから。 (笑)
いや、旦那さんは見えない所も手を抜いて無い筈。
2007年4月6日 14:21
再開おめでとう御座います!?
今晩気合入れて頑張って下さい^^
コメントへの返答
2007年4月7日 8:27
気合い入れ過ぎて少々失敗しましたので今日はUP無し・・・。 (^_^)
今晩も頑張るゾー。 (笑)
2007年4月6日 15:16
セパレーターがポイント高いですね^^
場所場所で風量が違うのを均等に合わせるのは凄いです(^^)
コメントへの返答
2007年4月7日 8:28
均等とはいっても前後方向に対してですから。
助手席側にはどうにもなりません・・・。(^^;
2007年4月6日 19:03
距離が出ると、そうそう簡単には均一な
風量が確保できないとこまでは素人でも
わかります。
ですが、ふつうはそこで「こんなもんだ」
って、妥協するもので…。
完全にコツコツこなしていくんですね♪
まさにビルダーそのものでは?(笑)
コメントへの返答
2007年4月7日 8:32
まあ、手をかざして判断しただけなので正確ではないのですが。
あまり後戻りをしたく無いのでパートごとに極力完結させたいのです。 【^_^】
と、言訳してみます。 (笑)
本当はノンビリ屋なだけです。
2007年4月6日 19:54
やっぱすげーっすね、っていう言葉しか出ないです。(><)
今度は、うちでも簡単にパクれるようなネタをお願いします。m(__)m

コメントへの返答
2007年4月7日 8:34
どっこも光りませんよ~。 (笑)
夜が寂しい・・・。 (^_^;)
もっつぁんなら簡単に出来るでしょう!
2007年4月6日 22:16
エアコン屋さん開業ですか??
コメントへの返答
2007年4月7日 8:35
工場がつぶれたら? (笑)
もうこの歳で転業は無理です。(^_^;)
2007年4月7日 0:41
どこかで見たことがあると思ったら。
エアコン用の部材。
おいらはホームセンターに行っても
目移りするだけですが、活用してしまう
ところがすごいです。
コメントへの返答
2007年4月7日 8:37
いつもオフ会する三郷のビバホーム、店内どこに何があるのかおおよそ頭に入っていますから。 (笑)
でも買っては見たものの使わない部品がたまりすぎです。 (笑)
2007年4月7日 0:45
何やら、普段見覚えのあるものが・・・
倉庫整理していたら、部材が沢山余ってましたので、お送りしましょうか(笑)
コメントへの返答
2007年4月7日 8:39
あら? お仕事ですか? >空調
もう配管は終りになると思います。
トリム内部が配管で埋まってしまいますよ。
(笑)

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation