• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月25日

NO.98 タイヤハウスカバーとアップコン  好事魔多し

NO.98 タイヤハウスカバーとアップコン  好事魔多し  運転席側に続いて助手席側のタイヤハウスカバーの製作です。 雨天走行時に水しぶき音がかなり気になったのでここでしっかりと食い止めてもらいたいと思います。 ステンレスの1.5ミリ板でこのままでも強度は有るのですが裏側に余っているレジェトレックスを貼り、尚且つ空間をグラスウールで埋めてみました。 もうこれで打つ手が有りません。(^_^;)

 AC100Vも後部はカプラーまでで止まっているので差し込みコンセントをトリムに取付ける事にします。 家庭用の壁コンセントが種類も有り価格も手頃なのですがもう少しオシャレな物が無いかと捜したら丁度良い物が見つかりました。
 アップコンと言う床用の物で普段は平面でつまみを操作すると“ポンッ“と飛び出てきます。 すこし大きめですがこの種の物は種類が少なくて選ぶ余地が有りません。
 トリムに70ミリの丸穴をあけて挟み込んで取付け終了です。 とりあえず下向きに取付けましたが、ビスを緩めて回転させればどちら向きにも出来ます。

 トリム、フレーム、タイヤハウスカバーを車体に取付ける前に仮組したところ、愕然とする光景が・・・。 (・_・)
 タイヤハウスカバー上部に乗せるフローリング材がトリムのタイヤハウス分の切り欠き部をカバー出来ていません。 
 運転席側は同寸法でクリア出来たのに、微妙にトリム形状が違うようです。
 ここは金属で埋める訳にも行かずお手上げ状態になってしまいました。
 今迄比較的順調に進んで来たのですがここで座礁です。 (^_^;)
 ま、日にちが経てば何か良い案が浮ぶでしょう! (でないと困る・・・)

 画像左上 右トリム裏全景
 画像右上 タイヤハウスカバー裏面
 画像左下 左トリム取付けアップコン
 画像右下 カバーできない穴
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2007/04/25 04:19:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早起き徘徊を続ける😃
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
青いトレーラーNo.IIIさん

7月20日は絶対選挙に行きましょう!
うーたーんさん

熊と遭遇した話し ヽ( ̄д ̄;)ノ ...
エイジングさん

大盛ですか?
アーモンドカステラさん

貴重な写真発掘
2.0Sさん

この記事へのコメント

2007年4月25日 6:02
なるほど
これが先日行ってたアップコンすね♪
これは(・∀・)イイ!
カバーできない穴をどう処理するか…
楽しみにしてますよ^^
コメントへの返答
2007年4月25日 9:43
もう1つ丸型もあるのですが角型でいってみました。 (^_^)
取付け穴は共通なので交換が可能です。
今迄で一番困りました。(・_・) >穴
乗り切れるか・・・?
2007年4月25日 6:15
未使用時に収納できるアップコンですか
こうゆう風に壁面設置はアイデアですね♪
写真右下の隙間は、妥協できずに恐ろしく
手の込んだ作業が想像されますが…。
このままの放置はありえないですよね♪
これで、またブログが楽しみだぁ~(^^
コメントへの返答
2007年4月25日 9:46
アルミダイキャストのお肌がいまいちなので鏡面に研磨することも考えました。
でも鋳物は“す“があって綺麗になりそうも無いので諦めました。(^_^;)
皆さん、僕の苦しむ姿を楽しみだしたようで・・・。 (笑)(笑)(笑)
2007年4月25日 6:25
うぬぬぬ~なかなか素直に行きませんね~
コメントへの返答
2007年4月25日 9:48
まさか寸法が違うとは!! 
隠れる寸法まで上げて取付けすると今度は右側トリムの方に支障がでてしまうのです。
水平に走っている窪みラインに被ってしまうので・・・。 (・_・)
2007年4月25日 7:50
「アップコン=床面」っていう
常識を覆したワケですね
その発想がステキです♪

残念ながら左右の寸法は常識を
外れてしまったようですが(笑)
コメントへの返答
2007年4月25日 9:51
もうすこし小型のものが良かったのですが。
起き上がりは1アクションですが収納の方は2アクションで少々面倒くさいですね~。
(^_^;)
ま、本来の使い方を考えたら当たり前ですね。(笑)
2007年4月25日 7:53
どんな風に処理するのか楽しみにしています。
コメントへの返答
2007年4月25日 9:52
あら~、プレッシャーが倍増します。(笑)
なんとかせねば!  
2007年4月25日 9:06
ウチのはバンDXなので水切り音めちゃめちゃウルサイです。
遠出の時はタイヤハウスに布団被せたりして凌いでいます。。
コメントへの返答
2007年4月25日 9:55
音は気にしだすとキリが無いですね~。
やれるだけやってダメなら諦めるしか無いですね。
布団ですか? 今度試してみます。(笑)
“東京タワー“が呼んでますよ~。【^_^】
2007年4月25日 10:27
いつもながら、発想と利用するところがすごい。
アップコンもどこかで見たことあります。

CWさんとこを拝見すると、ホームセンターに
行きたくなります。
コメントへの返答
2007年4月25日 10:31
近くのホームセンターには置いて有りませんでした。 カタログ見て問屋さんからの取り寄せです。
僕の周辺にはホームセンターが沢山有って重宝しますよ~。 (^_^)
でもプロ用は少ないですね。
2007年4月25日 10:46
そんなオシャレなコンセント
ウチの近くのホームセンターにゃぁ~
売ってません!(笑)
いいなぁ~スーパー○バホーム近くて!!

○イト、○インズ、役立たず(爆)
引っ越そうかなっ(笑笑)
コメントへの返答
2007年4月25日 10:49
これは置いてないと思いますよ~。
ホームセンターでは。 (笑)
以前ウチで製作したショーケースに組み込んだ記憶が有ったので使ってみました。
結構お値段します・・・。(^_^;)
2007年4月25日 11:43
あらら
寸分の狂いもない
設計のcwさんにしては・・・
SWがONすればチョイの間でしょ。
壁にUPコンの発想は
普通の電気やにはなかなか
思い付きません。
コメントへの返答
2007年4月25日 11:53
左右同じの先入観念が災いのもとでした。
もっと疑ってかからないといけませんでしたね~。(^_^;)
なんとか樹脂でカバーできないか思案中です。
専門外ならではの発想なのでしょうかね?
普段は使わないと思うので隠したかったのです。 >差し込み口
電気関係に詳しい人が多い・・・。【^_^】
2007年4月25日 12:19
アップコン…初耳です^^;
いいですね!それ!子供のいるご家庭では
イタズラ防止になりますしね^^

カバーできない穴…イタイっすね…
じゃホットボンドで(爆)
冗談っすm(_ _)m
コメントへの返答
2007年4月26日 7:47
アップするコンセントでアップコン。
短絡的ですね~。(笑)
家庭の床には不向きかも? (^_^;)

ホットボンドって使った事が無いのです。
そのうち出番が来るかな~。 (笑)

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation