
							
							  3月1日は旅の11日目の記録になります。
 前日の帰路で沿岸から離れた箇所へ戻り、沖縄本島の南側を目指す予定です。
 が、朝のスタートが遅れてしまって予定変更。
 最南端は翌日に持ち越すルートに変更しています。
 那覇市内から中城(なかぐすく)を経て知念岬公園〜かりゆし水族館を周ります。
 
 朝6時に起床してみると? 「今日は曇りか」 テンション低めのスタートです。

 ここ『瀬長島』のカニ公園駐車場は那覇空港のすぐ南に位置しています。
 早朝から離発着する航空機の音が鳴り響きます。
 見えている野球グラウンドの向こうが滑走路です。

 周辺の道路には「カニ注意」の標識有り。(見なかったけど)
 それだから? カニの遊具がありました。

 天気予報をネットで調べながら朝食を摂ったらスタートです。
 夕方には雨になるらしい・・・。

 娘を那覇市内のホテルに迎えに行ってから、前日(赤線)離れた沿岸まで戻ります。
 中城のここから島のカタチをなぞります。
 もうこの辺りの国道58号は5回目の走行だ。

 中城から沿岸を南下して『知念岬公園』までやって来ました。
 近くの『斎場御嶽(せーふぁうたき)』は娘が過去に訪問済みと言うこともありパスしてます。
 

 駐車場から少し歩いて岬の先端まで行ってみます。

 こんな看板を発見。
 近頃ではこんなサービスも始まったのですね!
 1分間空撮してもらって¥2000ならお得かも?
 自分の空撮とどの様に違いが有るのか興味ありだったけれど、この日の天候では良い映像は期待できないのでやめておきました。

 あの先端まで行ってみます。
 

 左上にチョコンとcw号、右の『知念海洋レジャーセンター』の先っちょに『キノコ岩』が写っています。

 東屋の間から『ニライ橋・カナイ橋』が見えています。
 太陽光が燦々だったらもっと綺麗な写真が撮れたでしょうね〜。

 みるみる内に曇って来ちゃいました。
 向こうの岬の先端には『アドチ島』が見えています。
 さて、時刻は午後1時を過ぎているので昼食場所へ向かいます。

 道すがらに娘が検索しておいたお店は国道に出てすぐの所にありました。
 クチコミ良い(4.1)割にはそれ程混雑して無さそうでラッキー!

 県産生まぐろ丼専門店『つなや食堂』です。

 ↑こんな事は知らなかった!
 沖縄が有数の漁獲量を誇り、しかも一度も冷凍しない状態で食べられるなんて。

 しかもお値段もリーズナブル!
 迷います。

 僕は“限定”に弱いんだよナ〜。 (笑)

 娘は『つなや丼』¥1500をオーダー。
 好物の海ぶどうの下には中落ち、その下には分厚いマグロが13切れも乗っています。 

「食べ切れない」の応援に3切れ僕が食しました。

 僕の『限定丼』¥2000は中落ち/マグロ/イカ/サーモン/カンパチと贅沢に盛られています。
 どれも新鮮で大変美味しく、以前ガッカリした北の有名所のマグロとは比較にならない味でした。 (多分あれは解凍の失敗)
 まさか沖縄でこんなに新鮮で美味しいマグロ(赤身でしたが)が食べらるとは思ってもみませんでした。 もずくスープも美味しい。
 ふと立ち寄ったお店での“めっけもん”に出会うととても幸せな気分になりますネ!
 
 さて、満腹なって表に出ると本降りの雨が!
 ここからは予定変更して雨天が気にならない所へと向かいました。

 国道331号を離れ『ニライ橋・カナイ橋』を通過(駐車出来ず撮影無し)し、本島南岸は翌日回しにしてショートカットしました。

 巨大なショッピングモール『イーアス沖縄豊崎』の立体駐車場にcw号を停めて。

 『DMMかりゆし水族館』にやって来ました。
 お値段は高め?¥2800 (美ら海水族館¥2180)

 こちらの方が規模は小さめですが、違った工夫が為されています。
 お値段のせいでしょうか? 比較的空いていて自由に見学出来ました。
 

 日本人比率大だった事も影響していたと思います。
 

 水槽を下から見上げたり。

 ガラス床から見下ろしたり出来ます。

 靴を脱いで歩いた娘曰く「怖い」そうです。
 暗い照明も影響してか、中に浮いている感じになるそうでした。
 ドクターフィッシュの水槽(足を浸かれる)やペンギン(餌やり可)とか爬虫類も間近に見学出来ました。

 赤くなったり

 青くなったりするクラゲの円柱水槽がとても綺麗でした。

 約1時間の水族館鑑賞を終えてcw号に戻る頃には雨脚が激しくなっていました。
 濡れずにクルマまで戻れるのはこの様な施設の利点ですね。
 駐車代は無料でした。

 次への途中に『道の駅・豊崎』に立ち寄ってお土産を物色しましたが、翌日も通過するのでこの時は見送りとしました。
 これで沖縄の道の駅の残りは1ヶ所となりました。

 cw号の宿泊場所『カニ公園』そばの山を上がった場所で入浴とします。
 この頃になると雨に加えて横殴りの風が吹いていました。
 人気の施設? 駐車場はほぼ満車状態だったので離れた場所から傘をオチョコにしながら歩きます。

 『琉球温泉 瀬長島ホテル』の

 『龍神の湯』¥1500です。
 夕食前に入浴しておかないと、飲兵衛娘と夕食したらまたもや入浴出来ずの事態になりそうなのでね。
 四つ星ホテルに併設されているのでとても綺麗なお風呂でした。
 露天風呂からはすぐ目の前を離発着する航空機を眺めながら湯に浸かれます。
 たっぷり2時間半の入浴時間は昨晩の分も取り返した気分です。

 『肉の変態集団 疾風ホルモン前島店』  変態集団!?
 これまた娘が検索したお店で今夜の夕食です。
 グーグル口コミ4.7のこちらのお店は電話予約済み。
 近くのコインPにcw号を駐車しています。

 案内された半個室の壁にはサインがずらりと有りました。

 プロ野球選手のが多いですね。
 やはりキャンプ地が近いからでしょう。

 大勢で訪れるのでその時は貸切だそうです。
 それくらい美味しいのかな? 楽しみです。
 女子スタッフさんが「私が休みの時に限ってマー君が来てサインを貰えなかった」と嘆いていました。

 娘は大ジョッキビール、僕は勿論ノンアルコールビールです。
 お通しが珍しい『2日煮込んだ石垣牛すじ肉のシチュー』。
 トロットロでした。

 お肉の前には『 チョレギサラダ』¥825

 このユッケ¥2420が絶品でした。
 過去最高の旨さです。

 お肉はおまかせコースの『会長盛り』¥7700/1名の一皿目からスタートします。

 つづいてドーンとやって来ました。
 聞いた事が無い部位が沢山!

 美味しいお肉に娘のお酒ペースが絶好調に・・・。
 そろそろサワー系に変えてガブガブいってます。

 おまかせコースでかなり満腹に近づきましたが、ここでダメ押しの追加オーダー。
 宮崎牛の『極ヒレ』と『特選さがり』各々100gx2です。

 くちびるで切れちゃう柔らかさの『極ヒレ』。

 旨味タップリであっさりとした脂が程よい『特選さがり』。
 クチコミ評価と多数のサインは嘘が無かったです。
 最後にデザート平らげて大満足の夕食でした。 
 お代は3諭吉ちょっと手前。

 とても対応が素晴らしいスタッフさんと店長も加わってお見送り頂きました。
 また沖縄に来たら是非来たいお店でした。
 (もし来るなら次は飛行機ででしょうけど・・・)
 お店を出たらもう午後11時、ホテルで娘を下ろしたら例の『カニ公園P』まで戻っての就寝となりました。
○ 走行距離 109Km 総走行距離 2791Km
○ 立ち寄り道の駅 豊崎
○ ハイドラハイタッチ 1回
○ 入浴 龍神の湯
※ 雨でも楽しめる水族館と美味しい昼食と夕食で大満足の1日でした。
 明日は走り残している本島南岸を巡って沖縄沿岸走破の計画です。
 【^_^】