• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月02日

NO.1281 娘の沖縄最終日 2024年春旅DAY12

NO.1281 娘の沖縄最終日 2024年春旅DAY12 4月3日、沖縄に津波警報!      大丈夫だろうか!?        心配です・・・。 

 3月2日は旅の12日目の記録です。
 おお、今日でまる1ヶ月経っているんだ! 
 記憶が・・・やばいかも?(笑)
 
 午前中は国際通りでお土産の購入と昼食、午後は走り残した南岸を周って那覇空港で娘と解散するまでです。

 早朝6時頃からシェル外が何やら騒がしい。

 シェル外に出てみると既に駐車場は満車状態で大勢の人が歩き回っていました。
 この日の午前中は天気が良い予報です。
 

 どうやら野球のイベントが行われるらしい。
 ギュウギュウに詰めて駐車している両側のクルマからのドアパンチが怖くてそそくさと朝食抜きで移動しました。
 イベント前で興奮している人がお構い無しにドアをガンっと、とは有りそうな話だから。


 娘のホテルチェックアウトを待って合流、国際通りの近くの有料Pにcw号を駐車しています。
 

 県庁北口交差点までやって来ました。
 この日は土曜日なので観光客も多くて賑やかでした。


 那覇と言えばの『国際通り』を歩き出します。
 シーサーがお出迎えです。


 知らぬ間に後ろからパチリされてました。


 お土産を物色しながらブラつきました。
 「沖縄に来た〜」を実感する街並みですね。


 家で留守を守っている我家の最高司令官様にお土産を買わねば!
 となるとこう言うお店になります。
 『梅の酒』とか『シークァーサージュース』や『島らっきょう』その他を買い込みました。


 又別のお店では『ラフティ』『軟骨ソーキ』『沖縄そば』等も購入してご機嫌取りに余念が有りません。


 『鮨 井上』
 時刻は午前11時30分、国際通りを少しはずれたこのお店で早めの昼食です。
 ココは昨夜の焼肉店の店長さんのお勧めのお寿司屋さんです。
 地元の人に聞くのが一番ですからね。


 土曜日は観光客の予約が多いらしく心配しましたが、運良く開店直後に2人分の席が予約出来ました。


 活けヒラメ/ヤリイカ/まぐろ赤身/中トロ/大トロ/つぶ貝で一回戦。
 大将は博多で修行したそうで、ネタも玄界灘ものだそうです。
 口コミ評価4.3は伊達じゃ無い!
 

 赤だし味噌汁と茶碗蒸しも美味美味。


 2回戦は真鯛/大トロ/中トロ/赤身/ヤリイカ二種(塩/昆布〆)をオーダー。
 特に娘はイカを大絶賛していました。


 最後は巻物(鉄火/カッパ)で締めです。
 この頃になると予約のお客さんがどんどん来店、すぐに満席となりました。
 ジモティーのお勧めに間違い無しっ! 疾風ホルモン店長ありがとう〜。
 お代は二諭吉で足りました。
 cw号の待つ駐車場までは腹ごなしには丁度良い距離を歩きます。


 さて、午後は昨日の南岸巡りの再開です。
 ニライカナイ橋まで戻ったら『ひめゆりの塔』を目指して沿岸を南下していきます。 42Km1時間13分とナビが表示しています。


 予定通りに『ひめゆりの駅・琉球の館』駐車場へ到着しています。
 

 『ひめゆり平和祈念資料館』の入り口です。
 来訪者は中年以上の人が多かったのは気のせいでしょうか?
 若者には“あまり・・・”かも知れませんね。


 塔だからてっきりこれだと思ったら?
『沖縄戦殉職醫療人之碑』でした。


 こちらが『ひめゆりの塔』画像右です。


 慰霊碑の手前には多くの犠牲者を出したガマ(鍾乳洞)。
 深さが14mもあり、当時は梯子を使って出入りしていたそうです。


 資料館へ入館しました。 ¥450 撮影不可。
 詳しくみて回りましたが、とても胸が痛む思いがします。
 離れて見学して廻っていた娘の目に涙が・・・。
 僕も証言本や生き残った人の証言映像を見てしんみり・・・。
 帰り際にもう一度『ひめゆりの塔』にしっかりとお祈りしてこの地を去りました。


 無料駐車場でしたが、ここでもお土産を購入してお礼代わりに。
 無料サービスでお茶とサーターアンダギーが戴けました。


 少し落ち込んだ気を取り直してやって来ました。


 沖縄本島最南端『喜屋武岬』(きゃんみさき)です。
 これで本島の東(瀬嵩埼灯台)西(瀬長島)南(喜屋武岬)北(辺戸岬)の四極制覇です。
 到着寸前はとても狭い道を通過します。 
 軽トラで良かった!


 ここは沖縄戦最後の激戦地。
 ここで最後の迎撃を仕掛けた部隊が全滅。
 地元住民が集めた遺骨(10000柱)を納めた名城海岸に建立した塔をここに移転したそうです。


 別な意味合い?のこんな表示も・・・。
 

 兎に角、命は大事なものです。


 那覇へと向かう途中に『道の駅・いとまん』に立ち寄り。
 これで沖縄本島の道の駅10ヶ所を網羅しました。
 

 ここでも又もやお土産の購入します。
 どんだけKSP(家族サービスポイント)を貯めるのでしょう。(笑)


 午後5時に那覇空港駐車場に到着です。
 後ろで娘が荷物整理しています。


 土曜日の夕方でも空港内は割と閑散としている?
 が、お土産売り場周辺ではそれなりの人混みになっていました。
 「まだ買うの?」(笑)


 離陸1時間前に手続きする娘。
 チケット/荷物その他手続きが全て無人化されてるんですね。
 宿泊したホテルもそうだったとか。
 僕はその手の事は“浦島太郎”状態ですから。 (笑)


 「それじゃね〜、帰りも安全運転でね〜」と娘はゲートの中へ去っていきました。
 これで父娘3日間の旅が終了です。
 まあ、僕はまだ半分の行程が残ってますが・・・。


 那覇空港から連泊の『カニ公園P』に戻る前に夕食を済ませました。
 『鶴丸うどん本舗』知らなかった。 全国48店舗とは。


 通りすがりに看板見たら急にうどんが食べたくなって。
 『肉ごぼう天うどん』¥800にいなり2ケ¥170が今夜の夕食でした。
 ごくフツーのうどんでした。 天ぷらで少し胃もたれしたみたい。
 ん? 一人になった途端に食費節約? いえいえそんな事は有りませんよ。(笑)

 その後に行った給油は、432Km走行して32.1L給油で13.5Km/Lの燃費でした。
 やはり二人乗車だと14Km/Lを割っちゃいます。
 そして前日と同じ『龍神の湯』で1時間半の入浴し、午後12時頃までシェル内でネット映画を見てからの就寝となりました。

○ 走行距離 83Km 総走行距離 2874Km
○ 立ち寄り道の駅 いとまん
○ 入浴 龍神の湯

※ これで娘との沖縄旅行が終わり、残りの予定は明日と明後日のお天気によって決めるつもりで、戻りのフェリーはその2日分の予約を取っています。
 もう二度と来られない沖縄です、心残りのない様にスケジュール組まねば!
 【^_^;】
ブログ一覧 | モバイルシェル | クルマ
Posted at 2024/04/03 10:22:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

沖縄出張
にゃんれおさん

沖縄県(離島除く)ハイドラCP緑化 ...
カンチ.さん

移動2日目
ぼんじょるのさん

(初)沖縄旅行
みすた~さん

ヨロンブルー
ironman8710さん

沖縄観光 ~ウミカジテラス~
JUKE15RXさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation