• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月20日

NO.1318 福江島巡り南編 2025年春旅−3

NO.1318 福江島巡り南編 2025年春旅−3  3月31日は五島列島で一番大きくて栄えた島になる“福江島”を観光します。
 朝一番の空撮に制限が掛かっているので、その調整の為に同じ道を行ったり来たりしています。
 島の南岸を辿り、昼食を取ってから本日のメインイベントに向かいました。

 そして入浴して夕食、宿泊地までの走行176Kmの記録です。


 3月31日早朝5時に起床したら朝食を後回しにしてそそくさとスタートしています。
 福江島を象徴する山、“鬼岳”の展望台にやって来ました。
 日の出まであと少し。


 空撮の為にドローンバッグを抱えて展望台まで上がっています。
 この展望台は福江空港に近く、飛行制限区域内になっています。
 事前に福江空港事務所と打ち合わせして、時間/飛行経路の申請をしています。
 第一便ANA機が午前9時10分に着陸予定なので午前8時30分には飛行を終了する事を踏まえて許可が下りています。


 そしてそのままではドローンは離陸せず、フライトソフトにロック解除の操作をしないとなりません。
 しゃがみ込んでモタモタ操作している内に日の出が!


 高度を上げて駐車場のキャリイ号と僕が居る展望台をパチリ。
 まだ日陰状態です。


 最大高度まで上げて“鬼岳”の火口を目指し。
 そこを取り巻く遊歩道を周遊撮影しています。
 動画4シーンと静止画10枚撮影して空撮が終わったのが午前8時。
 飛行終了を空港事務所に電話連絡してここでの空撮が終了です。
 事前に参考にしたここでの空撮動画、確か日中だったのでどの様な許可を取ったのでしょうね〜?


 山を駆け降り10分もすれば昨夜お世話になったジョイフルに到着出来ます。
 ここでモーニングとしました。


 モーニングセットを食べながら、早速空撮データを機体からスマホへ転送しています。
 新型ドローンAir3SはWi-Fi使ってクイック転送出来るので便利になりました。


 作業終了後は島の南岸を走行します。
 “鐙瀬ビジターセンター”で島の色々な情報を収集しています。


 歩いてすぐの展望台へ向かいます。
 

 木々に囲まれた展望台が見えて来ました。
 ここでも空撮するのですが、適当な離陸場所が見つかりません。
 仕方なく階段踊り場からのドロ君発進です。


 今度は海岸側からの“鬼岳”を画角に入れながら上昇。


 溶岩で出来た海岸線を低空飛行して空撮。


 3シーン撮影終えた頃、なにやら大勢の話し声が聞こえて来ます。
 到着したバスツアー客が展望台へ上がって来ました。
 着陸場所が階段踊り場しか無いので急いで帰還させねば!
 と言っている内に展望台はこの状態。
 右のヒト、僕のドローンを撮ってる。
 まさか林の中に着陸させられないので、全員に告知の上で踊り場に無事降りる事ができました。
 全員が日本人で言葉が通じて良かった! (笑)
 ご覧の様に年配さんばかりだったので、良く有るこのケースでのドローンへの質問責めには会わずに済みました。 (興味無し)
 せめてもう少し空撮したかったな...。


 その後南岸沿いを進むと標識を発見。
 朝ドラのロケ地にもなった大浜アコウの木にやって来ました。


 伐採寸前だった樹齢250年の木を古民家と一緒にアメリカ人ニコラスさんが買い取って守ってくれているとの事。
 パワーにあやかりたい? 絵馬?が沢山有りました。


 島に来たなら目指したい南端へ向かいました。
 途中からは徒歩で向かいます。


 少し汗ばみながらも涼しい潮風に吹かれて歩くと見えて来ました。


 “笠山鼻灯台”です。
 

 ふむふむ、灯台の手前が台場かと思ったら?
 トイレでした。 (笑)


 黒瀬の町まで来てパチリ。
 ここも朝ドラの舞台になっていましたね。
 流石にその民家まではお邪魔しませんでしたが。


 映画『刑事物語3』の舞台にもなっていました。
 建物は建て替えられてますね。
 若き日の沢口靖子さん、可愛かったです。


 ここまで予想外に時間を掛けてしまったので、予定を変更して昼食場所へ迂回しました。
 “荒川漁港”には温泉も在り、宿泊地候補としてもマーキングしていた場所です。


 口コミ評価抜群のココ『食堂 さんさん』に到着したのが丁度お昼。
 月曜日だと言うのに店内は満席近く!
 おひとり様の利点でカウンターヘ即着席出来ました。


 これまでクチコミにはだいぶ惑わされたのでオーダーは慎重に。
 おすすめトップの“漬け丼”にしました。
 色々有るけれど、やはりまずは魚でしょう〜。


 大当たり! ヒラス/真鯛/のどぐろ炙りの三色丼で大正解!の¥1500でした。
 店外には入店待ちの数グループが並び始めています。
 人当たりの良いご夫婦との会話も楽しめ、大満足の昼食となりました。
 クチコミ評価の信頼性に迷いが生じ始めています。 (笑)


 すぐ近くにはバス停兼トイレ兼足湯も在ります。
 “地域福祉センター荒川温泉”も在るので宿泊地候補としては正解でしたね。
 予定変更になったのでここには泊まりませんが。


 来た道を戻り、玉の浦湾を右目に見ながら突き当たりの“小浦海水浴場”に到着しました。
 福江島でもトップクラスの綺麗なビーチと聞いています。


 どれどれ、とドロ君が離陸です。
 防波堤に囲まれた手前は海水が透明すぎて浜に見えちゃいます。
 
 
 この入江の先は東シナ海になります。
 沖縄や北海道とも違った海の色に感激!


 次への途中に“カトリック玉之浦教会”でパチリ。
 僕は信者ではありませんが、この先五島では教会を疎かには出来ません。


 いよいよ本日のメインイベントになる“大瀬崎”に到着です。
 この展望台も朝ドラのロケ地になっていて、『行ってみたい場所』にマーキング済みです。


 あの岬を下って登っては大変そう...。
 ここからドロ君なら数分で到着出来る。


 が、現地に来たら気が変わり。
 その先の第二展望台Pまで進み、


 歩いちゃいましょう〜。 もうきっと二度と来られないのだから。
 そんな予感が有った? 新調したトレッキングシューズに履き替えて、


 キャップ被ってドロ君抱えてタオル首に巻き、いざスタート!
 

 後から追いついて来た地元釣り人とおしゃべりしながらドンドンと下って行きます。  と言う事は、帰りは上り坂だ〜。


 木々が開け突然見えて来た素晴らしい光景。
 あと少し頑張りましょう。


 釣り人さんとは途中でお別れして最後は一人でヨイショヨイショ。
 この頃になると右膝に違和感が...。


 到着しました。 大瀬崎灯台に。


 やっぱり来て良かった! 辛さも貴重な思い出になります。
 途中の楽しい会話も有ってか、15分で到達しています。


 呼吸を整えるべく休憩して、ドロ君の発進です。
 ここでは不思議とあの飛んでくる敵が居なく、安心して飛行/空撮が出来ました。
 あ、あとこの福江島を含む五島列島はドローン飛行に対して寛容で、各役所へ問い合わせ時には「航空法遵守の上なら特に許可/申請の必要は有りません」との事。
 今後、ドローンによる物流を視野に入れての事でしょう。
 確かに離れた小島への配達ならドローンは有効な手段になるでしょう。


 実際、僕の様な趣味機でも電波到達距離は10Kmにも及びますから。
 まだ6Kmしか遠征させていませんが。
 この画像はまだ1Kmも離れていません。


 戻りの登りは20分で完走、まだまだ脚に自信が持てる?
 時刻は午後3時半、そろそろ次へと向かわねば!
 途中で“カトリック井持浦教会”をパチリ。
 

 五島で最初のレンガ造り教会だそう。
 確かにレンガではなかったら出来ない大きさの建物でした。


 来た道を戻ってもつまらないので、わざわざ内陸部を走行して午前中に通過した“富江町”まで戻ります。
 ココ“たっしゃかランド”が本日のお風呂になります。
 荒川温泉の銭湯とは違い、ここは島唯一のスーパー銭湯的な場所です。
 ちゃんとサウナ/水風呂もありの¥310(お爺ちゃん割引)とお得に疲れを癒せます。
 

 ほぼ午前のルートを逆走し、今夜の食事処へ到着しました。
 福江の町の有名店ステーキハウス『望月』です。
 予約時刻丁度に入店すると、店内は満席で大盛況。
 クチコミ4.4の実力は如何に?


 ノンアルコールビールにBIG串カツから始めて


 ヒレが売り切れ(予約出来ない)だったので五島牛ロースステーキセットにしています。
 ステーキセット180gで¥5900
 スープ(別) ¥300
 BIG串カツ ¥550
 ノンアルビール ¥350
 と、締めて¥7100の豪華な夕食となりました。
 でそのお味は?
 確かに柔らかくて美味しい肉ですが、そもそもこの値段なら...の感想です。

 食後にルート検索してみると? お昼の荒川温泉まで20Km弱で25分程で行けるとの事。 やはり小さな島ですネ。
 そこからなら明日のルートは元の予定通りになるので向かいました。
 真っ暗な漁港Pにて就寝したのは午後11時頃になっています。

○ 走行距離 176Km 総走行距離 1570Km
○ 空撮 鬼岳 鐙瀬溶岩海岸 小浦海岸 大瀬崎
○ 食事 荒川温泉 三色漬け丼 ¥1500
    福江 五島牛ステーキセット/ 他 ¥7100
○ 入浴 富江たっしゃかランド ¥310

※ 空撮の時間制限により予定コースの変更が有り、島の南側を行ったり来たりのルート図になっています。
 それでもPC画面一杯に見ていて想像していたよりは遥かに小さな島なので予定通りに観光が終了。
 初日から五島の自然に触れ、驚きの連続でした。
 【^_^】
ブログ一覧 | モバイルシェル | クルマ
Posted at 2025/04/20 15:34:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NO.1319 アクシデントも思い ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1320 行ったつもりと予想 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1321 教会目白押し“中通 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1322 五島の次は博多で楽 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

🏯城攻略〜肥前国 福江城〜 江戸 ...
TT-romanさん

トイドローン
BLADE7959さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation