• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月14日

NO.119 反感必至?の独り言 カスタム考

NO.119 反感必至?の独り言 カスタム考  この頃はデスクワークに追われて工場に行けずにいます。
 従って僕車も進化無しで悶々としているわけです。 (^_^;)
 ここで少しモニターに向かって独り言の類いになる能書きをたれたいと思います。(笑)
 お暇な方のみどうぞ!!



 カスタム、ドレスアップ、バージョンアップと色々区分もあるかと思いますが僕にはその境界が良く理解出来ていません。
 そこで自分なりのハイエースいじりについて自問自答してみます。

 全体のイメージとしては僕も相当に歳をくっているので(笑)あまり派手気味なのは似合いません。 形よりは質感に拘りたいと思っています。
 自作DIYに拘るのみではなくて市販品で良い物が有ればそれも良しとします。
 但し自分の求める物が市販品に無く、尚且つ出来上がりに自信が持てれば自作するつもりでやっています。 とっちらかるようなら手を出しません・・・。
 一見ノーマルの様で良く見ると「あれ?」みたいな方向で。
 メーカー製?ショップオリジナル?DIY?が理想です。

 ◯足回り
 商用貨物車ベースゆえの旧態依然とした設計の前トーションバー/後リーフリジットサスペンションに多くは望めません。
 ローダウンすることによって減少したストローク内で有効な減衰2次曲線をショックアブソーバーに求めるのは酷でしょう。 
 昔からKONI教に入信しているのでここはそれを守る事でお茶を濁します。(笑)
 バネ下荷重の軽減はとても重要です。
 ノーマルより重いタイヤ/ホイールに換えて尚且つ重いスチール製のブロックまでぶら下げておいてからバネ/ショック/スタビに責任転嫁はいけません。(^_^;)
 又、大径ホイールは格好良いのですが、それに伴うタイヤの低扁平率化も見逃せません。 旧式なサスはタイヤハイトのたわみも乗り心地に一役買っている訳です。
 結局、耐荷重と外径を考慮してBSの215/65-16とグラムライツでノーマルより2Kg減/本で落ち着きました。 現状、オヤジ走りでは不服は有りません。(^_^;)
 この後他車に試乗でもさせて頂いて「おーー!!」となったら意地ははりませんよ。

 ◯エンジン
 2700ccで4発、ボア的に限界でしょう。 良く振動を押さえていると思います。
 たまにしかしませんが、急加速時は喧しくなる音も施工した防音処理で多少は軽減出来ていると思います。 燃費も重量/空気抵抗を考慮すれば諦められる範囲内でしょう。
 オイル管理その他メンテナンスのみで手を加えるつもりは有りません。

 ◯外装/車体剛性
 施工した4重構造の床貼りと追加したトリムフレームが少しは影響しているようで納車時に計測しておいた車体の歪み率も減少しています。
 ノーマル時に見られた運転席ドアを締める時のサイドパネルのバウンドも補強リブの再接着とレジェトレックス貼りで納まっています。
 しかし、僕車は重量増加がかなりな物なので後々にはあり合わせの材料と多少は持ち合せているパイプワーク技術で少し手を加えてみる予定です。
 また高速走行時の横風に対する安定性には不満があるので現在あることを思案中です。
 
 ◯内装
 どこのショップにも見られない構成と仕上りを目指して苦労しています。(笑)
 8人がゆったりと移動することが出来る。
 車内打合せや仮眠、可変システム?によって車椅子やバイクの積載も可能と欲張った結果で相当な作業遅延が生じています。
 何処を覗かれても「裏が無い」ような仕上りはとても手が掛ります。(^_^;)
 これって自分にしかわからないのですけどね。

 ◯最後に
 唯一の地面との接触点であるタイヤ、身体との接触面のシート。
 これが一番大事な部分だと思っています。
 またどんなにカスタムしても一番大事な事はまず”お手入れ”だと肝に銘じています。

 以上、変わり者の頑固オヤジの独り言です。
 色々な方向性も認めているので違うスタイルと比較/評価するつもりは全く有りませんが、気を悪くされた方が居られたら当方の文章能力の至らなさ故と御容赦お願い致します。 m(._.)m
 
 ※ 画像
 いまだにだーれにも気付かれない”黒い羽”です。 (笑)

 
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2007/07/14 05:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

検査入院
TAKU1223さん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2007年7月14日 6:08
車高は一応私も先日落としました。
①ロードノイズが大きくなった。
②フロントダイブが大きくなった。
③コーナーでロールに歪を感じる。
④高速道路で横風にふらつく
⑤轍(わだち)に足をすくわれる。
等の難点を発見。4cmだからいいか
の甘い考えでショックはそのままです。
バネ下加重などあまり考えたりせずに
安易に車を構っている自分が恥ずかしい
(笑)
黒い羽は、車内にチェックポイントが
多すぎてそこまで皆さん目がいかない♪
今度、喫茶店のようにカスタム箇所の
メニュー表を用意してください♪
全てチェックができま~すヾ(⌒▽⌒ )ノ
コメントへの返答
2007年7月14日 6:14
先日みんカラ以外のハイエース仲間のローダウンブロックを持ってみてビックリ。
あれではアルミホイールの軽さも相殺されちゃいますね~。(^_^;)
僕もKONIの他はなにもしてないのですが。>足回り 
ノーマルを知らないので幸せなのかこれで我慢の範囲と納得してますけど。(笑)
他車の試乗は重要かもですね~。

メニューは自分でも忘れてるとこがありそうで無理です。 (笑)
2007年7月14日 6:33
非常に濃い内容ですね~
うちもカスタム、ドレスアップ、バージョンアップの区別はつきません(笑)
全部ひっくるめて改造ということにしてあります^^;
純正然とした仕上げは目指すところですがいじってるうちに方向が変わってくるのはうちの計画性のなさですね(爆)
タイヤハイトの撓みってのは全く同感でこの商用車的足回りには多くは望みません♪
ってか乗り心地のいい車って乗ってて眠くなるんで好きじゃないですけど(笑)
せめて100系の時みたいにリヤがコイルだったらなぁ位は思いますけどね^^
コメントへの返答
2007年7月14日 6:40
朝っぱらから濃いめでしたね。(笑)
そう、改造ってことで。
どのみち原材料から手をつけている訳ではないので・・・。 >範疇
巻きバネと捻り棒では弾性カーブが違い過ぎますよね!
ふてくされて諦める(僕)か、飽くなき追求するかですね。(^_^;)
しかし、ほとんど“ふぁく車”は僕と同足仕様では? (笑)
2007年7月14日 6:39
シーダブさんの文章は、いつも読み入ってしまいます。
この様に、考え方を見られると言うのはとてもありがたく思います。

そして、どこまで先を見据えて計画されているのか興味深々です。(底が無い~)

シート、あきらめずに頑張りますね♪
↑の黒い羽、前回拝見してから僕なりに出来る物はどんな物なのか、考えていました~。《それだけでも楽しいっす(笑)(L字も入っていたんですね~)》
コメントへの返答
2007年7月14日 6:43
大径ホイールやナスカーさんには申し訳ないのですが、方向性の違いということで・・。(^_^;)
寝不足文章は辻褄があわない所もチラホラ。(笑)
シートに目がいくのは流石です。
黒い羽の装着面は平面ではないので補強にアングルが入っています。勿論ステンレスで。
【^_^】
2007年7月14日 6:51
朝もはよから濃い内容で目覚めのウォーミングUPには最適です(笑)
足はほとんど一緒ですよね~
車重の違いで扁平が65か70かはほぼ同一ですね
CWさんと同じKONIにして良かったと思いますよ^^
助手席に乗せてもらわなければ未だに迷ってたかもです
こないだ試しでぬやわkm走行してみましたが不安はまったくナシでした(笑)
コメントへの返答
2007年7月14日 6:57
ホイール重量も僕と変わらないのですね。
あらー、中年暴走族? >ぬやわ (笑)

あと3~4Kg重いSETだったら強化棒にしてチャラくらいでしょうね。(^_^;)
あと2種類と比べたことありますが(手触り)
初期作動が全く違いますよ。>KONI
2007年7月14日 7:00
↑同じく、CWさんの助手席に乗せてもらわなければ、シートもう少し我慢できたのに~(爆)
次は、試乗オフですかね(笑)
↑ふぁくさんの車では、試聴は経験済みなので次は試乗お願いしますね。
コメントへの返答
2007年7月14日 7:03
(笑) シートに座っても我慢している人が沢山居ますよ~。 【^_^】
僕の場合はハイエースを買うの次がレカロに換えるでしたからね~。 (笑)
腰痛持ちではないのですが予防と言う事で。
近いうちに試乗会しましょうね~。
裏車も。
2007年7月14日 8:57
相変わらず、朝早いね
かばさんまで仲間に入ってるし(笑)

カスタム、ドレスアップ、バージョンアップ私にもワカリマセン

自分の使いやすい車にしていく事ですよね

もう少し固いサスが欲しい、、、、、、、
コメントへの返答
2007年7月14日 9:07
いや、あの、その・・・。
僕はあれから寝たので遅いのですが。(笑)
二時間睡眠でオメメパッチリ。【^_^】

う~ん、使い憎くいを覚悟の上でもカッチョイイ方も・・・。

因に硬いサスとはバネ強のことですね。
さーて、お仕事お仕事。 (^_^)/~
2007年7月14日 10:13
一応、主婦なので暇じゃない筈ですが、
最後まで読んでしまいました^^;
人それぞれ、カスタムの仕方は有りますし、
書いて頂いて、わかる事・気付く事が
有るので、独り言!大歓迎です(笑)
コメントへの返答
2007年7月14日 13:42
ふ~む、主婦で姫とはこれ如何に? (笑)
欲張りさんですね~。
実生活上で役に立たない?宝石や絵画でも価値がある訳で、僕としては機械(道具)としての機能を重視したらの前提ゆえです。
独り言もすぐに気が変わるので厄介ですが。
御完読、有り難うございました。 【^_^】
2007年7月14日 10:36
ふむふむ。
コレ読んで、試乗しちゃったら
どうしようかな~?って、悩んで結局
”同仕様”になっちゃいますね~

むむむ・・・・・
試乗しちゃってるし、読んじゃった(笑)

○ム屋に内緒でまた何かしてるし(爆)
コメントへの返答
2007年7月14日 13:45
いや、程々での諦めも肝心ということでね。(^_^;)
勧めて同化してガッカリと、人間は複雑な生き物です。 (笑)

あら、ハム屋さんが居たっけな~?
去年からついてますが~・・・。
2007年7月14日 11:21
凄く勉強になりました。
私にもシ-ダブさんみたいな方にちょっとでも近づきたいと無理かもしれませんが思います。
カスタム・改造等奥が深いですね^^;
コメントへの返答
2007年7月14日 13:49
誤情報に用心めされ!
僕が車に深く携わっていたのは20年以上も前の事。 その実、最近のハイテクカーには座った事すらありません。
一時期のスーパーカーは殆ど転がした経験はありますが、いまは懐古自慢にしかなりません。
 改造も度が過ぎると過剰装飾に陥るので注意しています。 (^_^;)
2007年7月14日 11:53
ご無沙汰してます~
カスタムに対する考えいろいろありますね。
私は基本的に合法+ディーラー出入り自由をモットーにしてます。
今の仕様でもディーラーではお咎め無しですよ。

トーションバー式サスペンション3台乗り継ぎましたが
基本的にチョい下げしかしないので今はトーションバー緩めと
KYBで不満ないですね。リヤは40ミリブロックですが
トーションバーとリーフがヘタってきてるのか案外下がってます。
アルミ+タイヤを替えたらプリロードを掛けるために
Aアーム側でコマずらしをしようかなと考えてます。
ロールに関してはこの手の車はあきらめてますよ。
スタビのブッシュとか雑誌で乗ってたりしますがそんなの
15年以上前にやりました。

前の100系SGLの時は空荷でリヤの突き上げがひどかったので
ランチョ→リーフ一枚抜き→215/75/15の4X4タイヤと
徐々に仕様変更していって納得のイケる脚になりました。
家の近くが震災後の凸凹道だったので乗り心地には
神経質になりましたね。リーフ一枚抜きは段差も舐めるように
走れてかなり自己満足してました
ちょこっとのローダウンにもなりましたし。
最終的にタイヤに掛かる役割が大きいと思います。
このタイヤはロードインデックスもOKで車検対応です。

200系には215/60/17を入れる予定ですがホイールがまだ完成してきません。
アルミ鍛造なんでかなり軽いですよ~。
コメントへの返答
2007年7月14日 13:59
う~む、やはりバイクに深くかかわっている人は見る目が違いますね! >機械構造

僕車も3件のうち2件のディーラーは入庫可を確認済みです。(1件はハミタイ判定)

プリロードを上げながら車高を維持するには車高をリバウンドストップで抑制しないと無理、が僕の見解ですが・・・。
所詮50ミリのストローク(僕車)内でどれ程の効果が鈍感な僕に体感出来るか自信がありません。>スタビブッシュ

鍛造、非常に耳に残る響きですね~。
以前にUPしていたモノですね?
数少ない妥協の1つです。 
>僕車鋳造ホイール
また、ヤス◯ンさんの突っ込んだお話で勉強させてください。 m(._.)m
2007年7月14日 11:58
 自作可能品は自作したほうが
究極のカスタムですよね

僕は自作できるものは
端材や廃棄材等でなるべく購入しない
(貧乏で買えない)で製作しています。
しかし 全体計画を熟慮せず取り掛りがち
になり結果はトホホ(泣)。
コメントへの返答
2007年7月14日 14:04
出来上がりの判定も基準にしています。
素晴らしい出来なら費用を払っても依頼しちゃいますよ。
良いではないのでしょうか? >作り直し
バージョンアップと捉えればこれ又楽し~。
ほのぼのとした手作りの味も捨てがたい。
出来上がりに愛着が見て取れれば”結果良し”でしょう!
2007年7月14日 15:24
車いじりも、自己満足が大半ですからね~。
自分の用途にあった使いやすい車を作るか、はたまた実用性一切無視(?)のショーカーみたいなのもあれば…(^^);
うちのはどっちだろ…?自分なりの快適空間仕様だったり、”魅せる”仕様だったり…(爆)

あれ?いつの間に黒い羽根?これは見に来いっていう暗黙の指令ですか?(笑)
コメントへの返答
2007年7月14日 15:39
そそ、一番肝心なのはオーナーがどれ位の満足度を得られたか?でしょうね。

もっつぁん車の明かりが賑やかすぎて他車に迷惑かけたとも聞かないし!! (^_^;)
ブレなく一直線には説得力もあります。

黒い羽は去年からはえてますよ~。(笑)
現物確認はKabaさんのみですが。
2007年7月14日 17:58
一見ノーマルの様で良く見ると「あれ?」みたいな方向で
同感です。

そしてできるだけ自分で手間暇掛けた方が
よいかと考えておりますが、娘も坊主もまだ手がかかるので
「そこそこに」というのが第一条件。
最終目標は、坊主の移動手段としての
要素が大きいので「坊主仕様」ですね。

しっかり妄想は膨らんでますが。
コメントへの返答
2007年7月15日 17:18
あら、えんがたさんも恥ずかしがり屋さん?
息子さんが一番喜ぶ仕様にするのですね。
先(成長)を見据えた方向性で使いやすく。
装備のまとめ方( 収納性)とかも重要になりますね~。
妄想族は増殖中です。(^_^;)
2007年7月14日 21:19
ここまで詳細に独り言を書ける
シーダブさんが羨ましいです!

カスタムとドレスアップの違いも
人それぞれの感覚なんでしょうね~

17インチの大径(?)にしてますが、
ノーマル時より軽くなったんで
OKだと思ってます♪
(手で持った感覚ですけど。爆)
コメントへの返答
2007年7月15日 17:21
独り言と逃げをうっておくと何でも書けちゃいます。 (笑)
本人が思えばそれがそれと言う事で如何?

手で持った? ちゃっかり測ってあるんでしょ?
17インチでもノーマルより軽くできるのですね!!
2007年7月15日 0:31
大先輩の貴重なご意見しかと受け止めました。自分は自分名義第1号にハイエースを選びましてカスタムしているつもりになっておりますが、cwさんの車輌を拝見するたびにすごさをひしひしと感じております。

どこにもないハイエースを目指して…
コメントへの返答
2007年7月15日 17:24
年代と共に変化するもの・・・。
自分なりの独り言をのたまってくだされ。(笑)
もう、どこにもないストライプをいれないようにね。(^_^;)
2007年7月15日 2:16
やはり、今流行りなので、右から左に受け流していいでしょうか(笑)カスタムの中にドレスアップがあるのだと思います。車両重量重すぎなので、ホイールの強度は気にしたいかな~。位に考えています。乗り心地と走りは、私の理想とはかけ離れるため、何事もあきらめが肝心と開きなおってますo(^-^)o うちはcwrさんと違い、わずかですがノーマル足を体験したので、今の状態で我慢ができます(笑)
コメントへの返答
2007年7月15日 17:29
最近感じる事。
娘や息子と”エンタ~~“を見てもチットも面白さが分からず笑えない事・・・。(・_・)

カラオケに行っても一緒に歌えない事。
家族をハイエースに乗せても誰も何も褒めてくれない事。
嫁からお小遣いを平気で貰えるようになってしまった事。
こっちの独り言の方が余程深刻ですね。
【^_^】
2007年7月15日 3:35
”黒い羽”の正体は?!
数パーセントの燃費を稼ぎ出す整流板ですか??

タイヤとシートはとても大事ですよねェ…ボクは毎日エルゴメドの恩赦を受けております。職人は腰が命ですから(笑)タイヤ、シート、ショックと大事な部分に少しばかりのコストをかけて頂きたいものです。


コメントへの返答
2007年7月15日 17:32
この正体は今の所はミニ泥よけですが、後々に変形合体して行きます。
その時は○ルガバーの強度うんぬんでアドバイスを要請致しますので宜しく。

職人さんもエルゴメドでしたね~。
お金の使い方が判っていらっしゃる。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation