• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月03日

NO.125 キャプテンシートスライド Ver.3最終?

NO.125 キャプテンシートスライド Ver.3最終?  僕車ハイエースはこの夏に4回フルシート状態で出動しましたが、その時に後席乗員から指摘された不満点を解決すべく毎晩少しずつ頑張っていました。
 3列目の足元スペースが狭くワンノッチ下げると今度は4列目が・・・と。
 ステンレスレールのロック溝ピッチが150ミリになっている事が問題で移動巾を半分の75ミリにすれば妥協できることがわかりました。
 最初から225ミリピッチにしておくべきでした。

 もう1つ、スライドさせて後部から降ろす時には最長2600ミリ移動するのですが、レバーを上げ続けての中腰作業になり腰に負担がかかります。

 ロック機構もトーションバー式で製作してあるのですが作動がぎこちなく、又すこしばかり見栄えも良く無いので軽量化と合わせて大々的に作り直す事にしました。

 ※ ロックプレートをスイング式にしてコイルスプリングを使う。
 ※ ガタツキを無くし強度を上げる為に出来るだけ軸を太い物にする。
 ※ アンロック状態を保持できるようにロックピンを追加する。
 ※ 3列目用はロックプレート位置を75ミリずらす。
 ※ 強度を保てる範囲での軽量化。
 最後に、格好良くする。(見えないけれどこれ大事)

 各部品の製作は比較的短時間で終わったのですが、Ver.1/2と違って今度はロックプレートの位置決めにガタを無くした為レール側のロック溝に対してシビアな精度が要求され、その微調整(擦り合わせ/位置決め)に手間取りました。
 結果、ロックは「スーっと動いて自動にガチャン」と納得です。
 アンロックはロックピンを引いてレバーを上げる、と2アクションになってしまいましたが、使用頻度と安全性を考えれば我慢の範囲です。
 重量はVer.2の5.8Kgから2.8Kgまで軽量化できました。

 毎晩少しずつ作業して合計4台に1週間かかりましたが残すは塗装のみという所迄やっとこぎ着けました。 
 これでいよいよ次の段階に進めます。 【^_^】
 
◯ 画像上 2列目用(上)と3列目用(下)でロックプレート位置を75ミリずらしました
      そうするとシートフレームと干渉してしまい、回避する為に3列目用のロックレバーは段付きです

◯ 画像中 通路側ロックプレートにロックピンを取付け
      シャフト/ケース共に手加工で作りました
      つまみ部分はテーブル脚用ゴム使用

◯ 画像下 ステンレス19ミリの軸に4ミリ厚フラットバー加工
      ベース板はスチール4.5ミリ厚
      シート固定用ボルト裏側から溶接

 加工前のVer.2の写真撮り忘れました。 (^_^;)
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2007/09/03 03:08:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2007年9月3日 5:21
朝から内容濃いっすね~(笑)
相変わらず見えないトコへの拘りが満載ですね^^
納得するまで突き詰める姿勢を少しは見習わなければ(笑)
溶接技術は真似できないですけどね^^;
コメントへの返答
2007年9月3日 10:19
2ヶ月さぼりましたからね~。
濃い目にいってみました。(笑)
搭載すると横からチラっとしか見えないのですが、なにより僕が見ちゃっているので。
溶接なんてハンダ付けの延長ですよ~。
【^_^】
2007年9月3日 5:41
久しぶりにこだわり職人芸UPですね♪
まさにビルダーですよぉ~ヾ(⌒▽⌒ )ノ
ほんとにVer.4は電動になりそうですね♪
コメントへの返答
2007年9月3日 10:21
実はテレビ台も平行してやってますが難航しています。 (^_^;)

電動は無理っっ! 電気は嫌いっ!!
油圧か・・・。 (笑)
2007年9月3日 10:10
こまかい、、、、、

やっぱりこのこだわりが良いんですよね

でもこの軽量化は、大丈夫?半分以下になってますけど、、、、
コメントへの返答
2007年9月3日 10:23
こまかいヤツです、はい。(笑)
前Verは大雑把でしたが。

前作が軽量化など気にしない仕様だったので今回が普通の強度ですよ。
【^_^】
2007年9月3日 10:13
何がなにやら理解不能~♪
また説明、受けないと・・・・・・(笑)



コメントへの返答
2007年9月3日 10:26
積んでしまうと説明も出来無いかも?(笑)
スーーと動いてカチャンと入ります。
【^_^】
2007年9月3日 10:30
相変わらず凄いことしてますね♪
3Kg減という事はフル乗車の時の燃費が良くなりますね(笑)
コメントへの返答
2007年9月3日 10:33
次に乗っかる物がとっても重いので・・・。
帳消しです。(笑)
もう今年はフルシートは無いかも?
2007年9月3日 17:28
うふむ~
見なけりゃ解りません
見てもなおさら・・・。
コメントへの返答
2007年9月4日 10:23
もう見れません。
こんなメカメカしいのが見えちゃったら興ざめでしょう。(^_^;)
2007年9月3日 22:37
相変わらず繊細な作業ですね…家も自作できるんぢゃないんですか??
コメントへの返答
2007年9月4日 10:24
自宅の事務所は自作で建っています。
勿論ステンレス製で。 (笑)
2007年9月3日 22:56
「スーっと動いて自動にガチャン」>なんか静かに動いてガチャンって音の響きが良さそうですねん♪
軽量化といい、次の為の布石でつね(^^)
早く、拝見したいっす~
コメントへの返答
2007年9月4日 10:25
場所によってはギーとも鳴ります。(笑)

現在究極の軽量化、後部座席ゼロ状態です。

次は手間取ってますよ~。 (@@;)
2007年9月3日 23:51
フル乗車の機会は少ないから、まぁいいか。となってしまいがちなのに手直しは立派です(^O^)
コメントへの返答
2007年9月4日 10:27
7月迄フルシート状態が無かったので・・。
まぁいいかの寸前迄いってましたが、自分にムチ打って頑張りました。 【^_^】
2007年9月4日 0:52
関西遠征の写真載ってましたよ~♪
コメントへの返答
2007年9月4日 10:28
あら~!
見てみますね。
次回の時も宜しく御願いします。
【^_^】
2007年9月4日 10:06
妥協を許さない”職人”ですね。
Ver.3で終わるはずないでしょ?w。
コメントへの返答
2007年9月4日 10:29
これでキマリにすべく練りに練りましたからオワリですよ~。(笑)
たぶん・・・・。

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation