• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月30日

NO.151 力技の有効期限  テーブルフレーム3

NO.151 力技の有効期限  テーブルフレーム3  ソリが出てしまったテーブル天板、なんとか矯正できる強度を持たせるべくフレーム製作は続きます。
 当初の予定より大きな部材を使い、その取り廻しも平面強度を考慮しビス止め箇所も増やして対処しました。

 出来上がったフレームをステン皿ビス3×20で要所部分だけ仮止めしてみたところ、なんとか縦横共に平面になるまで天板を引っ張り込めました。 ふう。 (^_^;)

 力技で対処した訳なので残有応力が有り、木ビスの保持力が弱まれば又戻って反ってしまう可能性大です。 その時の対処方法も考えておかねば。
 ビスサイズアップと接着の併用か?

 支柱基部は支持部の各方向にガゼット(補強)を溶接して広いスタンスでビス止め出来る様にしました。 こちらも木ビス頼みになりますが70~80Kgなら耐えられる強度が出ていると思います。
 支柱を垂直状態で固定するためのレバーハンドルは既製品を使うつもりでした。
 しかし在庫品や手持ちのカタログにも中々良いものが見つからないので例によって作ることに。 費用はかからないけれども時間はかかります。 (笑)
 あまり突起が大きいと座った時に膝がぶつかる恐れがあるのでその形状は工夫しました。 ハンドル取付けベースは支柱のテコと戦える形状です。

 サイドトリムレール内に引っ掛けて固定/スライドするロック部は天板の一番ソリが大きい部分の裏になるので強固な箱型形状になっています。
 テーブルをスライドさせる時にシャフトを引いた状態のままに出来る様にロックプレートを付けました。
 強度に臆病な僕は眺めている内に「あーでもない、こーでもない」とゴツくしてしまいます。 たかがテーブルフレームに過剰品質かも?

 さて、残りはパイプ支柱の下端部分を製作すれば完成。 
 今月もあと2日ですが何とか予定通りに終れそうです。 【^_^】

 ◯ 画像上 支柱基部 ここだけでビス11本も使います
       レバーの握り部にはスポンジゴムを被せます

 ◯ 画像中 奥側、シャフトを引いた状態でツマミを回転させて引っ掛けロック
       スプリングがかなり強めですが、テーブル位置固定の為に我慢

 ◯ 画像下 ビス止めして確認  このあと焦げ取り/研磨して本決めします
       パイプ穴部にゴムキャップ  しかしゴツいな~
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2008/03/30 02:09:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2008年3月30日 2:56
そり、抑えきれて良かったですね。
…というか、捻じ伏せる強度を持たせるなんて…
  …さすがですね^^;
それにしてもこの机、頑丈そうで頼もしいッス♪
コメントへの返答
2008年3月30日 2:59
時間経過でどうなるかは未定です。(笑)
やはり木よりステンは強かった。(^_^;)

試しに僕が乗っかっても平気な強度が有ります。
2008年3月30日 7:01
ごっついですね~♪
このフレームに3×20ってのも不釣合いな気もしますが(笑)

3がダメなら4⇒5⇒最終的には鬼目+ねじで^^
コメントへの返答
2008年3月30日 9:52
どうして僕が作るとこうもゴツくなるんでしょうね~。(^_^;)
◯◯◯バーより応力を考慮してるかも?
(笑)
厚みが25ミリしかないので長さ的にはどうにもなりません。
木質が非常に硬いので3ミリ径でも良く効きますがそれ故にあまり大きな穴あけは割れの元になります。 
鬼目はキツイです。 【^_^】
2008年3月30日 9:13
年度内に作業終了~♪
出来ますねっ!
コレで来年度予算も、ひと安心っ!

3がダメなら4⇒5⇒最終的にはオールステンでっ!(爆)
コメントへの返答
2008年3月30日 9:56
来年度の予算案は野(妻)党の審議拒否にあって膠着状態です。
裏金の出番だな。 (笑)

だんだんサイズアップするために極小スタートしました。
ステン天板だと厨房になってしまう。
(^_^;)
2008年3月30日 14:10
これだけ ごっつければ
反りもとれますねぇ

↑オールステンもありかも(爆)。」
コメントへの返答
2008年3月30日 17:16
実は裏技使っています。(^_^;)
わざとフレームを少し逆に反らした形状にしてモチンコで釣り合っています。 (笑)

もうこれ以上ステンレスは増やしたく有りません。 【^_^】
2008年3月31日 8:51
すごい。。。
さすがです(爆)
コメントへの返答
2008年3月31日 8:57
これまだ生きていたようです。
普段は命の無いもの相手にしているので苦手だー。 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation