• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年10月16日 イイね!

NO.218 松竹梅の行く先は? ナロー・リヤバー

NO.218 松竹梅の行く先は? ナロー・リヤバー
 車体補強作業が終ったので今日はぐるっと一回り試走してきました。  普通の平坦路だと余り変化は感じられませんが大きめな段差や高速走行では明確に違いが有りました。  乗り心地は硬質になっているのに内装の軋み音は無くなると言う不思議な状況です。  デコボコ道が楽しくなりました。 これが気のせいなら長く ...
続きを読む
Posted at 2008/10/16 01:52:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ
2008年10月15日 イイね!

NO.217 結局こっちになりました フロント補強終り

NO.217 結局こっちになりました フロント補強終り
 結局リヤリーフ部の補強は諦めました。  元に戻ってフロント補強を完成させる事に。  補強バーの強度がどんなに有っても取付けがしっかりしないと意味が無いと思います。  取付け部分のフレーム下部にあいている穴1箇所を24ミリまで拡大、幅24ミリ厚み9ミリのフラットバーにM10ナットを溶接して仕込みま ...
続きを読む
Posted at 2008/10/15 00:51:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ
2008年10月13日 イイね!

NO.216 誰か答えて下さいナ!  限界地上高

NO.216 誰か答えて下さいナ!  限界地上高
 ここ一連の補強工事、実は半信半疑で進めていました。  でも実は個人的に一番効果が有るのでは?と思っている部分が残っています。  リヤリーフスプリング前側取付け部の左右をガッチリ結ぶ補強で、強度的に考えて50パイ程度の尚且つ一本物のパイプを曲げた物が必要そうです。  現在フロント補強に使う予定の同 ...
続きを読む
Posted at 2008/10/13 01:56:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ
2008年10月12日 イイね!

NO.215 アニマルバー?ロールバー? フロント補強の1

NO.215 アニマルバー?ロールバー? フロント補強の1
 本当は効果が有るのか無いのか良く解らないフロント補強はやらないつもりでした。  が、しかしふと工場内を見渡すと何となく使えそうな材料が・・・。  もう何年も前に仕様変更になって返品されたバリケード、ステン丸パイプ50パイの3ミリ厚をロール曲げしてある物です。  試しに寸法を測ってみるとあ~ら不思 ...
続きを読む
Posted at 2008/10/12 00:20:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ
2008年10月11日 イイね!

NO.214 腹びれ効果は気のせいか? センター補強終り

NO.214 腹びれ効果は気のせいか? センター補強終り
 フロアセンター補強の最終段階。  リヤのパイプ構造と違って『ガセット』です。  仮溶接してから再度車体へのフィッティングをしたら本溶接と仕上します。  殆ど軽量化には値しない飾り穴加工に手間取りましたが、見た目の「やった感」は増したと思います。 (笑)  運転席側が終った頃にお友達の“kabam ...
続きを読む
Posted at 2008/10/11 06:46:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ
2008年10月09日 イイね!

NO.213 老眼鏡はどこだ? センター補強の2

NO.213 老眼鏡はどこだ? センター補強の2
 僕も人に自慢できる位に歳とってます。(笑)  でも、まだ老眼鏡は持っていません。  「3.5ミリのドリル刃が研げなくなったら引退だな~」なんて言ってますが。  フロアセンター補強も仮組する所まで出来ましたが、その固定方法が厄介です。  フレーム側に有る既存のナットを利用するのですが、一番肝心な ...
続きを読む
Posted at 2008/10/09 01:14:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ
2008年10月05日 イイね!

NO.212 欲しい強度の方向は? センター補強の1

NO.212 欲しい強度の方向は? センター補強の1
 今日は夕方から悪友と車体下に潜ってケンケンガクガク、「その向きじゃ意味無し」とか「そう言っても加工が出来ないよっ」な~んて知らない人が聞いたら「喧嘩?」状態でした。 (笑)  フロアセンター補強の長くもって行きたい固定部分、それも助手席側前部は強度が取れそうもないので段々と後退してしまいます。 ...
続きを読む
Posted at 2008/10/05 23:13:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ
2008年10月04日 イイね!

NO.211 誘惑に負けた人/負けそうな人 レカロの館

NO.211 誘惑に負けた人/負けそうな人 レカロの館
 事務所から工場へ向かう前にみんカラチェック、何シテル?にて“シキ チャン”が近くでオイル交換しているとの事で早速電話、帰り際に来箱して頂きました。  ハイエースでは初めての来箱で、廻りの住民は今まで見た事も無いハイエースに驚いていましたよ。 また明日聞かれることでしょう! 「あの車ナニ?」    ...
続きを読む
Posted at 2008/10/04 02:26:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | ハイエース 友 | クルマ
2008年10月02日 イイね!

NO.210 突然西東京ツアー 患者往診

NO.210 突然西東京ツアー 患者往診
 今日は午後から西東京方面へ重病患者の往診に出掛けました。  NEW足回りの高速試走も兼ねて。  町乗り速度と一変して高速では好印象で、心配したヘルパーリーフの効き過ぎも無いし少しロールしてからの腰が出たと感じました。   その速度と路面突起ではバネ下荷重の増加での悪影響も読み取れません。 また今 ...
続きを読む
Posted at 2008/10/02 01:01:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイエース 友 | クルマ
2008年10月01日 イイね!

NO.209 弱った足には介助 ヘルパーリーフ 

NO.209 弱った足には介助 ヘルパーリーフ 
 僕車、後部キャビンに6人乗せるとまるで離陸体勢です。  ノーマルリーフが弱いのか、それとも重すぎるのか?  沈んだ時にだけ介助してくれるヘルパーさんの出番です。 【^_^】  リムコーポレーション製ワイド用増しリーフ、前々から準備済みでしたがその前に骨を強くと言う事での後部補強作業でした。  い ...
続きを読む
Posted at 2008/10/01 00:42:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「日本一危険な神社『太田山神社』を参拝しました。
クライマックスは垂直な崖を鎖を頼りに登りました。」
何シテル?   09/01 08:41
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 23 4
5678 910 11
12 1314 15 16 1718
19 2021 22 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation