• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

NO.1090 祝・みんカラ歴11年!

NO.1090 祝・みんカラ歴11年! 6月15日でみんカラを始めて11年が経ちます!
 11年か〜、よくも続いた物ダ!
 時々初期の頃を読み返したりしているけれど、やっぱり11年前は若い。(笑)
 随分と無茶な事もしてましたネ。
 体力/気力、嗚呼・・・。


 まずは大風呂敷を広げず13年目に突入する来年の今日を目標に頑張ろう。
 これからも、よろしくお願いします!

 日付が変わったので昨日になります。
 月に1〜2回仕事で福島県へ行っていますが、今回は製品/道具がフリードに積めるボリュームだったのでご指名しました。
 燃料代がアトラス号の半分以下で済むので助かります。 クルコンも有るし。

 製品100Kgに道具が80Kgを積んでGO!


 東北道福島西IC近くのSSが現場です。
 約290Kmの目的地まで3時間丁度で到着しました。
 平日の磐越道下りはガラガラです。


 ショールームにクルマをディスプレイする時に使うスロープの設置です。
 サクッと1時間で作業終了。 はるばる来て肩すかし。(笑)


 道具を積み込んだら帰路に着きましょう。
 高速道をクルコンONで100Km/h走行して17.4Km/Lの燃費。
 その速度域だと殆どモーターアシストが期待出来ないので仕方が無いのか・・・。
 高速走行の頻度が多いのならハイブリッドの必要無いナ。(IMAだから?)
 


 いつもは夕方まで掛かる仕事が今日はお昼で終了です。
 勿体無いのでちょっと遠回りして見る事にしました。
 土湯バイパスを経由して母成峠へ向ってみましょう。
 

 スピスタで豪快に駆け上がり壮快だった土湯バイパスですが、今回はフリード号なのでノンビリ景色でも見ながら。 結構勾配が有るので燃費計の数字が見る見る落ちて行きます。


 “道の駅・つちゆ”に到着、パチリするまでも無いお蕎麦でお昼ご飯としました。
 

 やまぶどうソフトはパチリの価値有りでした。(笑)
 磐梯山方面は曇っていましたね。

 土湯バイパスを抜けて県道24号へ左折するとそこからは“母成グリーンライン”が始まります。
 『日本のニュル』と呼ぶヒトも居るらしいので走ってみたかったルートです。
 成る程! 途中の牧場付近では細かいクネクネが有るものの、どちらかと言うと緩いコーナーが続く雄大なルートでした。 その名の通り森の中を進む感じであまり展望は無かった様な。
 起伏の感じと路面の荒れ方(かな〜り)が似ているかな? (ゲームでしか知らないけど・・・)
 あ、撮影忘れたっ! フリードでもそれなりに楽しく忙しかったので。
 今度スピスタで逆走(のが楽しそう)してみようと思います。 その時はパチリも忘れない様にしないと。
 でもちょっと路面が荒れ過ぎかな〜。


 磐梯熱海ICから磐越道に乗り、2時間半で工場に戻って来れました。
 帰路は下り坂が多い? 重量も軽くなったのも有って燃費は18.1Km/Lまで上がっています。
 実際は満タン法で計算すると17.5Km/Lでした。
 
※ 仕事とロケハン、一粒でニ度美味しく11年度が終りました。 【^_^】
Posted at 2017/06/15 01:24:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2017年02月13日 イイね!

NO.1069 お知らせ2件 愛車と出会って1年!

NO.1069 お知らせ2件 愛車と出会って1年! 『2月13日で愛車と出会って1年になります!』
 普段僕はブラウザでしかアクセスしない“みんカラ”ですが、これはアプリ版にしか来ないんですよネ。
 日付が変わってしまう前に見てみたらやっぱり来ていました。
 
>>愛車プロフィールはこちら

 ブラウザの方にも欲しいです。 一度アプリの方で下書き保存してから再度ブラウザで書き直ししたら日付が変わってしまった! (笑)
 たいした事やっていないフリードHV号だけど、簡単にまとめておきましょう。


 納車直後にフロントまわりを後期型へチェンジ。


 テールランプも後期型へ。


 フロントスピーカーをハイエースに使っていたカロ17cmに取り替えて、純正は未装備だったリヤへ移設しました。


 ドアミラーをキーレス連動させて開閉する様にし、バック時に助手席側の鏡面を下向きになるようにしました。 これ、とても便利です。


 フロント/リヤのスピーカー作業時についでにやった“レジェトレックス”を使ったデッドニングをスライドドアにも施工。


 サマータイヤ/ホイールを新調。 
 グレイス用純正16インチにヨコマハ・ブルーアース195/55R16に。


 フェンダー内にアンダーコートして、ブレーキ/足回りに耐熱ブラック塗装しています。


 トランポ用にサポートラックを製作しました。
 実はまだ一回しか使っていない・・・。

 と、納車直後は怒濤の様にいじったけれど、一息ついたらもう放置状態? (笑)
 特に何もトラブル無しに普段の足と軽めの出張作業にも役立つ便利車ですネ!
 しいていえば、思った程燃費が良く無いかな? (高速走行時)

 な〜んて褒めてもやっぱり来てます ↓

 エアバッグリコールのお知らせでした。 今頃ですかっ!?

※ 特に「カッコイイ〜」とか「気持ちイイ〜」とか入れ込んでいないけれど、普段の足はこれ位が「ちょうどいい」 【^_^】
Posted at 2017/02/14 00:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2016年09月05日 イイね!

NO.1046 キリが悪いけどキリなので。 200万アクセス突破

NO.1046 キリが悪いけどキリなので。 200万アクセス突破 だいぶサボっちゃっています。
 今日見たら我ブログのアクセスカウンターが200万を超えていました。
 ついでに余りキリは良くないのだけどブログUPしておきましょう。
 本業しながら少しずつ仕上げているフリード号に装着するトランポ用フロントチョックです。

 毎日眺めながら仕事していると色々と手を掛けて見たくなります。

 見た目と軽量化を兼ねて補強部分に軽め穴を明けてみました。


 セカンドシート固定ボルト部の所にも補強を入れてそこにもホルソーで三段攻めします。
 34φ/25φ/19φです。


 出来上がりはこんな感じ。


 すると少し欲が出て来て「AX-1も積める様にしよう!」とバージョンUP加工が始まりました。
 CRF230FとAX-1は全長が殆ど同じなので車内格納には問題無い筈。
 しかしFタイヤのサイズが違うので旨く固定出来ませんでした。
 それで抑えの部分を追加製作しました。




 どんどんゴツくなるのでサイド部分にも軽め穴をあけます。
 あまり穴を多くすると強度的不安になるのでそこそこに。


 それでも可成りの数の軽め穴になったけど重量は13Kg有ります。
 たったの500gの軽量化でした。(笑)


 あとは全体を研磨して仕上げ塗装をプロにお願いして来ました。
 
※ 本当は完成してからブログUPがキリが良かったけど、あまり200万アクセスから超過しても何なので・・・。
 流石に300万アクセスは無理だろうけど、どこまで行けるやら? 【^_^】
Posted at 2016/09/06 00:57:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2016年08月10日 イイね!

NO.1043 安楽/安価に林道へ  フリードトランポ

NO.1043 安楽/安価に林道へ  フリードトランポ 2月にやってきてから手短なところを弄ってからは放置状態だったフリードハイブリッドです。
 本業が一段落したのでそろそろ多用途車として使える様に手を加える事にしました。
 林道ツーリング時には燃費の悪いアトラス号でトランポしてたけどそろそろ交代です。


 トランポ出来る事もフリードをチョイスした重要なポイントだったし。


 通常使わないサードシートは撤去済みなのでセカンドシートを外せばこの容量です。
 思ったより床が平らでは無いナ。
 CRF230の固定位置を決める為に取り敢えず積車したのがタイトル画像です。
 ハイブリッド用バッテリーの為にラゲッジ後端が嵩上げされていて開口部が狭く、ハンドルが干渉してそのままでは積めませんでした。
 そこでタイダウンベルトを使ってFフォークを縮ませてクリアできました。


 ハイエースで使っていたフロントチョックは2台仕様。
 左がAX-1、右がCRF150用に専用設計して製作してあります。
 今回はタイヤ幅を考慮して右側を使用しますが、150Fは19インチだったFタイヤが230Fでは21インチなので高さ/奥行き共に延長加工が必要です。


 新規ベースアングルのセンターに仮止めした状態で車体に置いてみました。
 このままだと急ブレーキ時等に前にお辞儀してしまいそうです。
 

 セカンドシート固定用ボルトを利用出来る様に横バーを追加しました。
 ボルト面が床より20ミリ沈み込んでいるのでアンコを背負わせて完成です。
 横方向にも補強を入れます。


 ベースアングルの固定はシートベルトアンカーボルトに共締め。
 重要な場所なので強度的に問題ないでしょう。
 取り外し時にもアンカーボルト共締め部は車体に残ります。


 後部はセカンドシート固定ボルトでガッチリ固定出来ます。
 この周辺の床は発砲スチロールで嵩上げされているのでそこに荷重は掛けられません。


 完成したフロントチョックを装着した画像。
 フロントシートの間隔にギリギリ納まっています。
 両端の固定ボルト横の穴にタイダウンベルトを引っかける様にしました。
 使ってみて追加加工が有るかもしれないので塗装仕上げは後回しにしておきます。


 CRF230を載せてみます。
 開口部を通過してしまえば余裕の高さが有ります。
 強度的に問題無く、ガッチリ固定出来ました。
 林道走行後は間違いなくドロドロ状態で積車する事になるのでビニール養生シートで囲む様にします。
 シート撤去からフロントチョック固定して積車まで約1時間で出来そうです。
 
※ これで今まで躊躇していた遠隔地の林道にも気軽/安価に行けるでしょう! 【^_^】
Posted at 2016/08/11 02:18:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2016年05月26日 イイね!

NO.1027 身だしなみ? フリードHV恥隠し

NO.1027 身だしなみ? フリードHV恥隠し 今週はフリードHVネタです。
 気温が上がって来たこの頃、エンジンの暖まりが早くなったからでしょう、短距離の通勤燃費が上がり出しました。  前車フィットだと同条件で13Km/L程だったのがフリードHVでは16Km/L位です。 もう4ヶ月も乗っているのでそれ程燃費は気にしなくなってますが。

 如何に普段の足車とは言えやはり少しは可愛がってやらないとスネちゃう?
 ちょっとご機嫌取っておきましょう。(笑)


 ネットショッピングのポイントを使ってアクセサリーを少々。
 エンジンスイッチノブ用とウィンカー/ワイパーレバー用カバーです。




 両面テープでポンポンポンと完了。
 見た目ちょっとゴージャスになりました。

 そして以前からどうしても見過ごせない難点がコレ

 う〜ん、恥ずかしい!

 ノーマルのテッチンホイールだと見えない場所が装着しているホイールでは隠れないのでこの状態。
 洗車の度にホイールを磨いてもこれでは台無しですヨ。


 入庫してジャッキUP、リジットラックに乗せて前輪を外します。


 コストダウン? 手抜き? どうしてなのでしょうね〜?
 ついでにホイールハウス内にアンダーコート、ブレーキキャリパーにも耐熱塗装をする事にします。


 思ったより汚れがこびりついて無くナノクリーナーでアッサリと綺麗になったハウス内です。
 キャリパー付近はパーツクリーナーでお掃除します。


 ボディーやハウス内にマスキングしてまずはアンダーコートから。
 少し間を置いて3回重ね塗りしました。


 続いてキャリパーとディスク外周及びハブ面に耐熱塗装をします。
 こっちも支障のない場所にはヒートガンを使って強制乾燥させながら3回塗りました。


 施工後。 これでみっともないサビともおさらばです。
 乾燥時間を考慮していなかったのでこの日は左右前輪だけでタイムアウトになりました。
 まあどうせ暇なので翌日回しとします。


 翌日は午後からお友達の“AKIRA U”さんが愛車エリーゼSで登場です。
 何でも換装したマフラーが後続から良く見える様にナンバープレートがついているパネルをカットしたいそうです。
 オーナーさんに外してもらい、希望のスタイルと強度の綱引きによって決定した外形になる様に成形しました。
 作業後もしばし楽しいお話してから豪快なサウンドを響かせて帰って行った“AKIRA U号”でした。
 
 さてフリードの続きです。

 リヤ側もリジットラックに乗せてホイールを外します。
 後ろのタイヤハウスの方が汚れ方が少なかったです。
 しかしこちらの方がマスキング箇所が多くて大変だ。


 同じくアンダーコートの次はブレーキドラムに耐熱塗装します。
 本当はスケルトン使って塗装を剥離してからがベストだけれども手抜きしてペーパー掛けして即塗装しちゃいました。
 勿論リヤ側も3回重ね塗りしたのでタップリ3時間以上掛かってしまいました。


 ホイールを装着して完了。
 こちらも赤サビとお別れです。
 これでフリードHV号の気に入らない箇所は無くなりました。
 あとは使い倒してあげるだけです。

※ 如何に「趣味の対象としない」と決めていてもやはりみっともないのは嫌な訳で。 これは身だしなみの範疇です。【^_^;】
Posted at 2016/05/27 01:45:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation