• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

NO.370 修理より安い デジカメ交代

NO.370 修理より安い デジカメ交代 購入してから3年半、大活躍した僕のデジカメも遂にお役御免となりました。
 CASIO EXILIM EX-Z600、専用スタンドに置くだけで出来たPC接続が出来なくなって一年が経ち、SDカードリーダー使用で何とか誤摩化していました。
 しかしこの8月になって撮影時の露出調整が不調がちになり、遂に殆ど使い物に成らなくなりました。
 修理(まだ使うのか?)を問い合わせてみると「その症状だと9000エン以上かかります」との事。
 
 調べてみたら最近では贅沢を言わなければ10000エン台でそこそこのデジカメが購入出来る事を知り、早速ネット通販で注文すると即翌日に宅配されました。 

 CASIO EXILIM EX-Z270 14900エン 一世代前でも充分です。
 僕は色々な物を選ぶ時には銘柄で『決め打ち』します。 本来が目移りし易い性格なもので。(笑)  殆どがみんカラ用に使うので画素数なんぞは不問で、唯一拘ったのは広角レンズだけでした。
 前機種はフィットに合わせてブルーメタリックにしたのですが、新機種はcw号に近いシルバーメタリックにしました。
 まだ2日しか使っていませんがやはり進歩してますね〜。
 追尾するAF、オート逆光補正が優秀、暗い所でも良く撮れます。 勿論広角レンズは便利でハイエース車内なんかも実物より広めに写せます。
 しかし、短所も・・・。 前機種は専用スタンドに置くだけで出来たPC接続や充電が不可で、一々バッテリーを外したりUSBケーブルをカメラ本体に繋いだりと手間が増えています。
 まあ,価格が1/3に成ったのもそのお陰、と諦めましょう〜。

※ さて、これからこのデジカメでどんな画像が撮れるかとても楽しみです。【^_^】

◯画像上 新機種 EX-Z270 10.1MEGA 光学4倍 28ミリ広角 2.7ワイド液晶
◯画像下 EX-Z600 約3年半で5012枚の思い出を残してくれました  お疲れ様
 
Posted at 2009/09/09 13:19:19 | コメント(22) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

NO.358 急げ、東へ! 僕の夏休み-5

NO.358 急げ、東へ! 僕の夏休み-5 夜に駐車した時は付近に他の車が居ない場所を選んだのですが、いつの間にかcw号を取り囲んだ車両のアイドリング音とエアコン熱で夜中に目が覚めてしまいました。 仕方なくcw号を移動して寝場所を捜すハメに。

 8/15は朝6時に行動開始、近くのコンビニに朝食を調達しがてら少し周辺をサイクリングしました。 公園内の岸壁沿いやゴールドタワーの周りを約1時間、四国での自転車乗り納めです。
 車内を片付けてから出発、瀬戸中央自動車道の坂出北IC近くのSSで給油(421Km走行50.4L給油)して一路東へ向います。
 帰省Uターンラッシュを出来るだけ避ける為に急がねばならないのですが、「もう来られないかもしれない」ので与島PAには立寄り瀬戸大橋を眺め記念撮影だけして第一関門の『大阪越え』目指します。
 山陽道に流入してからは何箇所かの事故渋滞に会いましたが、どれも事故直後の様だったので通過にそれ程時間を浪費しなくて済みました。
 しかし、宝塚IC手前位で『茨木〜大津渋滞30Km』の表示が! すかさずお助けテレフォンを“バイナル“さんへ。 「吹田から近畿自動車道へそれた方が良い」を忠実に守ったお陰で東名阪道の亀山ICまではスイスイと移動出来ました。
 そこから何が原因なのか判らない渋滞10Km通過に1時間かかってしまったので伊勢湾岸道では少しペースアップ、まだ復旧しない東名高速を終点手前の磐田ICで降りたのが午後3時、気が付けば渋滞への強迫観念からか昼食を抜いてしまいました。 【~_~''】
 少し進んだ一般道掛川BPもやはりの渋滞、丁度燃料警告灯が点いたので給油(533Km走行58.2L給油)したSSマンに抜け道情報をアドバイスして貰いました。
 「問題はどの橋を渡るか?」だそうで予定していた150号線より2本上流の“島田大橋”を渡る経路をナビにSET、3年前のナビデータには無い“静岡空港”近くを通りながら殆ど渋滞にあわずに焼津の親類宅まで辿り着きました。
 親類宅で休憩後に約束の時間に”マッキ−3”さんの所へ到着するとそこには”ぺんき屋”さん”おすぎぃ”さんも一緒に待ち構えていてくれ、遅い夕食や試乗等をした後の午前1時に乗った東名静岡ICからはそれほどの渋滞も無く約2時間半で自宅に帰り着くことが出来ました。

 ※ 今回4日間の走行距離はcw号が2102Kmでエボ号が97Km、総燃費がcw号9.2Km/Lでエボ号は10.7Km/L(97Km走行18本ペットボトル)でした。(笑)
 ”お友達”18人とお連れさん6人+しまなみオフ参加者の大勢の『仲間』との触れ合い、素晴らしい自然の中をcw号のみならず自転車で駆け抜けられた事はこの夏の最高の思い出として僕の心に深く刻まれました。
 ワガママな要請にも関わらず『捕獲』してくださった皆さん、自分のペースを崩す事無く頑固に走るcw号に『伴走』して頂いた皆さん、辛口評しか出来ない僕に『同調(迎合?)』してくれた皆さん。
 全ての皆さんに最大級の感謝の意を表したいと思います。
 ありがとうございました。m(._.)m

◯画像左上 朝焼けを反射するcw号 “道の駅うたづ臨海公園“にて
◯画像中上 岸壁沿いを散歩
◯画像右上 コンビニ朝食を仕入れた帰り道
◯画像左下 与島PAから瀬戸大橋を望む
◯画像中下 山陽道トンネル内で渋滞中に いま日本のどこに?
◯画像右下 静岡基地にて cw号と並ぶ”ペンキ屋号”と”おすぎぃ号”
Posted at 2009/08/18 22:22:59 | コメント(21) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

NO.355 エボ号海を渡る 僕の夏休み-2

NO.355 エボ号海を渡る 僕の夏休み-2 8月13日は2時間車内睡眠して朝7時に起床、洗顔/歯磨き後に早速我エボ号を降ろして最寄りのコンビニまで朝食の調達に。
 さて、いよいよ”しまなみ海道サイクリング”を始めます。
 前回ここを通過した時に「いつかは走りたい」が早くも実現です。

  エボ号を降ろして乗車準備 薄曇りの中をスタートします。
  途中の多々羅大橋橋脚(主塔)の音叉形状による不思議な現象
  生口島に上陸して案内板にて確認 赤線が走行した経路で約26Km。
  朝のサンセットビーチ(笑)で30分位泳ぐ(つかる?) ひょうたん島が見える。
  僕を誘うかの様な”高根大橋”
  辿り着いた橋中央部から ここまでの急坂のつらいのなんのって・・・。
  耕三寺前で この当りからデジカメ不調に。
 このあと島中央部の山岳?越えして多々羅大橋を車に向けて戻る途中では猛烈な向かい風と雨でとても大変でした。 車内で着替えてから道の駅レストランで昼食後に午後の部をスタートしました。

  伯方島の走行経路は大三島橋を渡って伯方橋のたもとでターンして約15Km。
  反対からやって来る”きよMAN号”はまだか? と待っているとなんか変!
  後輪の空気圧が・・・「大丈夫ですか〜?」の声援を受けながらパンク修理
  伯方S・Cパークで休憩 露出調整不能
  伯方橋のたもとでUターンして体力温存
  大三島に戻ってフェリー乗り場 朝見たひょうたん島の反対側が見えます。
  2つ候補にあげていた温泉の一つ”三島の湯”
  見た目の風情が決め手の”多々羅温泉”でサッパリ。
  午後の合計走行距離は27Km ”きよMAN号”と”碧号”が到着していました。

 ※ 合計57Kmのサイクリング、一人目のすれ違いサイクリストの「コンニチハ〜」に反応出来なかった僕はそれからは必ず挨拶をする様に心がけました。
 ( 特に女性には声も大きく笑顔も添えて) 【^_^】
Posted at 2009/08/17 01:09:39 | コメント(20) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年07月21日 イイね!

NO.340 今更手遅れ カテゴリー分け

NO.340 今更手遅れ カテゴリー分け パーツレビュー/整備手帳が無いのが特徴?な我ブログ。 たま〜に、「◯◯はどのへんにUPされてます?」と聞かれます。
 ブログそのものがそのつもりでスタートしたのですが、言われてみれば・・・。
 もう手遅れですがせめてカテゴリー分け位は、とあしかけ3日かけて分類してみました。
 ふう。【*_*】

 まあ、本職がらみの特殊作業が多いのであまり参考にはならない事、定番パーツばかりの装着でつまらないことも再認識しましたが。 (笑)

 ◯画像 7月のエボさん定例での”T辺”さんの力作 勿体無いので代わりにお披露目
Posted at 2009/07/21 05:19:27 | コメント(28) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

NO.338 鉄人世代ですが お台場ガンダム

NO.338 鉄人世代ですが お台場ガンダム 今朝早く親戚の子供を連れてお台場へ実物大ガンダムを見に行って来ました。
 朝5時前でも最寄りの有料駐車場はほぼ満車、運良く止まれたハイエースから歩き出すと木々の影からガンダムの頭部が見え始めます。
 別に急ぐ理由も無いのに何故か早足になって、連れの子供を置き去りにしそうになった事は親御さんには内緒です。 (笑)
 僕の小学校時代は鉄人28号が白黒で放映されていた頃で、社会人になってもテレビ版ガンダム(再放送)をVHSに録画する位に知能は発達しなかったようです。
 さすがに”ガンプラ”までは手を出しませんでしたが小説は続編の”Zガンダム“まで読み、20年以上も経った昨年は“Z“の映画3部作まで見てしまいました。 
 そんなオコチャマの僕は実物大ガンダムを目の当たりにして感激し、夢中になって撮影などしているうちに今度は迷子を探すハメになってしまった事も再度内緒です。(笑)
  (いまだに小説版のギレンの演説の意味がわかりません・・・)

 ※ 本当の『世代』のヒト、是非見に行って感涙にむせぶのもよろしいのではないでしょうか?【^_^】
 
 ◯画像上段左から
 段々見えて来るとワクワク
 背後から見上げる
 朝焼けに立つ
 妄想より小さい?

 ◯画像下段左から
 日中は光ったり霧を噴いたり『アノ音』がしたりするそうです
 ダイナミックです
 VHSテープと小説とウチの二足歩行ロボット

 PS. このときは“Z”
Posted at 2009/07/19 07:11:07 | コメント(22) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation