• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

NO.329 4年目突入 原点回帰

NO.329 4年目突入 原点回帰 NO.1 プロフィール画像
 そろそろ助走はじめますのでCADコンセプト図面をjpg変換しました。 12枚の内の1枚目です。見にくくなるので寸法線は消しました。 カタログスキャン→CADデータ変換→カスタム作図→jpg変換→容量縮小で画質が相当落ちています。 しかし、2次元化するとこんなカタチなんですねー。
 パーツは揃っていますが、まだ現車ないので卓上の空論です。 (笑)
 お友達に質問しまくりなので、状況説明がしやすいように利己主義的です。(^_^;)
 今後、ジジイの戯れ言におつきあいください。
  以上、初投稿より

 この6月15日でみんカラ登録から3年の月日が経ちました。
 途中2ヶ月程の休止期間が有ったもののそれを除けばほぼ自分なりのペースでここまで来れたと思っています。 開始当初から長く難解な文章は一考に改善されず、それも今となっては少数派になっていますが今後も恐らく変わる事は無いでしょう~! (笑)
 長めなブログ本文に合わせて戴く様な多行コメントも有り難く、逆にその難解さが敷居の高さと誤認識される事も多かったと思います。
 (最近は“お友達”の新陳代謝によってだいぶ柔らかめになっています)
 これからも本筋としては変わらぬスタンスで続けるつもりですが、お友達の皆さんのアドバイスや励ましを糧に更に頑張ってみたいと思いますのでこれからも宜しくお願いします。 

 この1年は少しばかり寄り道が過ぎてしまったようで、僕車cw号の内装は殆ど何も変化していません。 ここで原点回帰して『中身に拘るハイエース』に進路修正したいと思っています。
 【^_^】
 
 ◯ 画像 ブログNO.1に載せた納車前に描いた完成予想図 現在これより進歩無し
Posted at 2009/06/16 22:37:52 | コメント(39) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年05月23日 イイね!

NO.315 聖地巡礼は自分の足で 無茶な挑戦

NO.315 聖地巡礼は自分の足で 無茶な挑戦 「今日は八王子に集まってるらしいから自転車で行ってみようかな?」(まったくの冗談で)
 「そんな所まで行ける訳無いでしょ!」
 前回の戦いで圧勝したウチの嫁はコト自転車に関しては高飛車です。
 「よ~し、行ってやる」と漕ぎ出したのが今日の午前10時少し前です。(男はつらいよ・・・)

 まず自宅から国道4号線を環七まで上り、その後は甲州街道との交差点大原で右折します。
 旧甲州街道に入り調布駅で午後1時に昼食(おそば)後、線路を跨ぎ多摩川土手に出たら後は国立までひたすらサイクリングロードをひた走るつもりでした。
 が、しかし昨晩からの睡眠時間が3時間といつもより少なめな事が災いして橋下で昼寝をしてしまい約1時間のロスが。
 遅れを取り戻すべくペースを上げて急ぎます。 そしてスタート当初から懸念していた長い坂、日野駅を過ぎてからの上りも中頃で遂に僕のフトモモ裏側が痙攣をおこしてしまいました。
 しばらく歩道で屈伸運動等しながら休憩すると奇跡的に何事も無かった様に回復しました。
 でも又再発したら最後、『お助けテレホン』の屈辱が待っています。 だからその後の急だったり長かったりする上り坂は降車して押す事にします。 これで可成りのペースダウンになってしまいました。 JR八王子駅先の踏切を渡ってからの上り坂の長い事長い事! そしてそこを僕よりずうっと年長者のオジサンが漕いで登って行く姿を見てとても落ち込んだのは言う迄も有りません。 
 結局午後5時頃に目的の聖地”TWO HOT”さんに辿り着くとそこにはあっけにとられた数名のお友達が。
 「近く迄車に積んできたんでしょ?」 当初誰も信じてくれません。 
 たったの77Kmしかないのに。 (笑)

 閉店時間の午後8時まで楽しく話した後、帰りは”まさパパ”号に自転車を積み込んで自宅まで送って頂きました。 
 当初から往復なんぞは頭に無く、もしだ~れも居なかったら? 
 迷い無くレンタカーを借りて帰って来た事でしょう~。

 ※ 今日は僕にとってとても健康的な一日でしたが、驚かせてしまった皆さんどうも済みませんでした。 m(._.)m     
 あ、当ブログ始って以来の一日2回UPになったのはもう疲労の限界で日付が替わる迄待てないからです。
 
 ◯ 画像上 多摩川土手で一休み
 ◯ 画像下 驚き呆れる面々

 PS. 何なんだ?この爽快感! 【^_^】
 
Posted at 2009/05/23 22:18:52 | コメント(35) | トラックバック(0) | その他 | その他
2009年05月18日 イイね!

NO.313 止まるか漏れるか 最長到達点

NO.313 止まるか漏れるか 最長到達点 ウチのフィット君、満タンで一体どこ迄行けるのだろう?
 やってみました。
 どっち向き? 燃料タンク40Lとして想定燃費が25Km/Lだと1000Km、北向きだと距離がたりません。 自動的に南向きに決定。
 準備は? クルマの方は丁度のタイミングのオイル交換とタイヤローテーションのみで特別には何もしない。

 体の方が問題で、目指すノンストップ走行にはトイレの心配が有ります。
 そこで出発2日前から水分を控えめにして当日も利尿作用を考慮してお茶/コヒーは飲まない。
 何せガス欠ストップまで走るつもりなのでガソリン携行缶も忘れる訳にはいきません。

 さて、ここから無意味な挑戦の記録です。 長いよ~。 (笑)

 ◯ 5/15午後10時出発、首都高速八潮南ICから流入して東名高速を目指す。
   霞ヶ関あたりから池尻まで渋滞(しょっぱなから燃費悪化で燃費計が13.1K/L位)

 ◯ 5/16午前2時頃、浜名湖SA付近通過で290Km走行して燃費計は28.5K/Lまで回復
   80~90キロで走行する大型車両の後ろを小判ザメ走法で燃費を稼ぐ。

 ◯ 午前7時頃、岡山IC通過するまでには燃費計が度々30K/Lを越す。
   燃料計は半分から少し下。パンとスポーツドリンクで走りながら朝食

 ◯ 午前9時頃、広島IC通過で840Km走行時までは登坂が多くまた格好の風除け車両が無く燃費計が29K/Lまで悪化。

 ◯ 午前11時頃、美祢IC先で燃料警告灯が点灯。 この時点で975Km走行でここからが問題。 取り敢えず当初の目標、関門橋越えは果たせそう。

 ◯ 午前11時半頃に九州上陸するもこの頃から心配していた尿意が・・・。
   ここからは『減ってゆく缶』と『膨れてゆく袋』の戦いです。 (笑)

 ◯ 午後1時半頃、遂に登り坂で息付き現象が出始める。トンネル内は路側帯が無く危険なので止まれないゾ・・・。
   次の熊本IC手前にある北熊本SAでストップすることに。 ナント、警告灯が点いてから236Km走る! 「埼玉から無給油でここ迄来ました」にSSマンは「冗談でしょ?」

  ノンストップ15時間半、1211Km走行して44Lの給油量で27.52Km/Lの燃費です。
  (鹿児島まであと200Km、新型インサイトなら行けたな・・・いや、袋が負ける)

 その後は熊本ICからとんぼ返り、午後8時に関門橋脇の”めかりPA”まで168Km走って夕食。
 解禁したコーヒーが祟ったのかトイレが近く、370Km走った午後10時には”宮島PA”に駆け込む。
 山陽道を一旦降りて尾道から”しまなみ海道”で四国を目指すも午後11時半”因島PA”で睡魔に対抗出来ずダウン。
 ここまで502Km走行。 結局25時間半不眠で1713km走行しました。 後部簡易ベッドで爆睡。

 明けて17日、昨夜は暗くて気が付かなかったけれど廻りの美しい景色に驚き。
 何本もの吊り橋を渡って遂に人生初の四国に上陸しました。
 折角だからとすこし遠回りになるけれども”道後温泉”の前をただ通過するだけ。
 もう少し似合う歳になったらゆっくり来てみよう。 (笑)

 ここから徳島のお友達”★MJ★ 工房を目指して松山道を約200Km走行します。
 徳島道終点手前の”上板SA”で昼食後にMJさんに電話してみる。 実は工房の住所を知りませんでした。 (笑)
 午前中のバスケの試合後でお疲れの所を3時間余り、我箱とは大違いの広さと綺麗な箱でお相手して頂きました。  「ではまた2週間後に!」と挨拶を交わしたら一路690Km彼方の我家を目指します。
 淡路SAまで872Km走行で41.3Lの給油、21.1Km/Lと雨中走行でエアコンONにしては良好です。
 このSAの渋滞モニターで中国道/名神高速の渋滞を知り、急遽阪神高速~西/東名阪道経由にナビをセットし直してスタート。
 まったく渋滞無しで静岡県袋井まで来た所で事故渋滞に捕まりました。
 現場通過に30分ほどかかり、その後は少々ペースアップして遅れを取り戻します。
 結局、5/18午前2時前に無事帰宅できました。 淡路島からノンストップ616Km、所により可成りの豪雨とエアコンON、早めのペースを加味しても23.1Km/Lの燃費は合格でしょう~。

 フィットの長い足にも負けなかった僕の袋、立派でしょ。 しかし、そもそもノンストップに意味が有るのだろうか? 【^_^】
 
 2日間で2700K走行しましたが、”若い内”にしかできないこんな挑戦、もう二度と出来無いかも? そして少し疲れました。
 

 ◯画像左上 スタート前風景 非常用の携行缶と普段はハイエースに載るベッドマット
 ◯画像中上 普段有り得ない縮尺のナビ画面と29.9K/Lを示している燃費計
 ◯画像右上 挑戦終了した北熊本SA フィット君お疲れさま 熊本ICまで2600円でした
 ◯画像中左 熊本ICから四国へ向けてスタート どこまで戻れるか?
 ◯画像中中 最長到達距離を示すトリップメーター 1000キロでリセットされます
 ◯画像中右 午後8時の関門橋脇で ”佐世保バーガー”で軽い夕食
 ◯画像下左 いよいよ初四国に向うフィット君
 ◯画像下中 徳島道”上板SA”で昼食 本場?さぬきうどんは美味しい
 ◯画像下右 徳島の”箱” 本部よりかなり広くて綺麗でしかも所有物とは!参りました~
Posted at 2009/05/18 05:01:39 | コメント(35) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年04月24日 イイね!

NO.306 ローダウン番外編 思い出し作業

NO.306 ローダウン番外編 思い出し作業 今日は日中に暇が有ったので前々からやろうと思っていた作業をしました。
 と言ってもハイエースの事では有りません。
 今年まだ3回しか出庫していない我アトラス、殆どが空荷での走行なので乗り心地が堅くて不満でした。 そこでトーションバーを緩めてプリロード(疑似)を下げてみました。
 しかしアンカーボルト長が短い為にそれ程調整シロが無く、ギリギリの所迄緩めて終了となりました。
 (ハイエースのアンカーボルトってローダウンを見込んでの長さなのでしょうか?)
 フロント車高を測ってみると10ミリのダウン、早速試運転してみましたがほんの少し柔らかくなった気がする程度の変化でした。 後はリヤだな・・・。 【^_^;】

 そういえば先日のドイツ村で行われた”EVOLUTION 3rd”の『参加の証(あかし)』を紹介します。
 入場の際に手渡されたゼッケンとパーミット、ワイパーブレードに挟まれたエボメン投票です。 参加されなかったヒトもこれを見ればクラブイベントの域を超えた企画/運営が見て取れると思います。 あまり他所ブログで見かけないのでUPしてみました。

 やっと始る本業(笑)が納期ギリギリの為、4月はこれが最後のブログUPに成りそうです。

 ◯画像上 アトラスはロアアームにトーションバー 締めの堅さはハイエースの比では有りません
 ◯画像下 パーミットにゼッケン 達筆で読めない投票カード2枚 (笑) 下は唯一せしめた魔除け?のステッカー
  
 ※ cw号に投票してくれたエボメンさん、お世辞でも嬉しかったので『箱作業一日券』を贈呈します。 【^_^】
Posted at 2009/04/24 00:43:23 | コメント(25) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

NO.299 Stupidityis not a handicap 審判の日

NO.299 Stupidityis not a handicap 審判の日 今日は“審判の日”でした。
 車椅子を搭載して墨田区から葛飾区水元公園までお花見です。
 タイヤ空気圧4輪とも260kPaにしてショック減衰も最弱、大人6人+車椅子の最大荷重で運行しました。 結果は見事に『不合格』!!
 運転席では分からないのですが、どうやらリヤはホーシングが頻繁にバンプタッチするようです。 また対策か・・・。
 T教授に相談してみるかな? 【~_~''】

 以下駄文です。


 さて到着した水元公園は開園間もなくなので駐車場はガラガラ、『自己防衛できる場所』を探して場内を一周します。
 以前知らない内に左リヤバンパーを擦られた経験が有り、又行楽シーズンは愛車精神など微塵も無いヒトも多く出動してくるのでドアパンチにも気を遣いますね。
 凝ったカスタム等して有る車両が両脇なら最良の場所なのですが、後で入れ替わりにどんな車が止まるのかが心配です。 (笑)

 安心出来る場所に駐車して園内へ向うと写真中の光景が・・・。
 “愚かさは障害では無い“と張り紙をしてやりたくなりました。
 僕は混雑してそこしか無い場合を除けば極力身障者スペースには駐車しないようにしています。
 今日の場合も後から到着した車椅子車が止められずにウロウロしていました。
 僕のお友達の皆さんはこのような恥ずかしい行為はしないと思いますが、より多くの運転者のマナーが向上する事を望みます。 
 それに車椅子を搭載するのに車高を落として脚を固めてしまっている愚か者はいつでも障害者マーク付けないといけないのでしょうか? (笑)
 今回は少々お堅い話になりました。

 もう満開?の桜の下に駐車したので帰箱したcw号は花びらまみれ、そろそろ今年2回目の洗車のタイミングだな~。 【^_^】

 ◯画像上 ヘルパーさん(ウチの娘)も御機嫌です
 ◯画像中 右車はどうみても健常者です 他はガラガラなのにね~
 ◯画像下 安全な場所に駐車した筈が花びら攻撃まで気が回りませんでした
Posted at 2009/04/05 20:45:14 | コメント(23) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation