• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

NO.1000 辿り着きました マイルストーン1000

NO.1000 辿り着きました マイルストーン1000 みんカラブログ始めて9年と6ヶ月になります。
 そして遂に記事数が1000の大台に乗りました。
 と言っても何も記念すべきネタは無いけど。(笑)

 何気なく記事NO.をつけて開始したのですが、いつしか目標を100単位として続ける様になりました。
 何回かの休止期間もあったけど、その都度お友達の皆さんとのやり取りが恋しくなり再開しています。
 気がつけばアクセスも180万を越えていますネ!
 

※ さすがにNO.2000は無理でしょうが、免許証を自主返納するまで続けられたら良いナと思っています。
 その時までお付き合い頂けるお友達が一人でも居たら幸いです。 m【~_~】m
Posted at 2016/01/17 02:16:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年08月30日 イイね!

NO.964 やっと売れました 父の子離れ

NO.964 やっと売れました 父の子離れ 今日我家の売れ残り?が嫁ぎました。
 父親としては号泣も期待されましたが(笑)、宴の盛り上がりがもの凄かったせいも有り最後にホンの少しホロリとしただけでした。
 新しい『息子』はクルマもバイクも大好きなので娘より僕の方が仲良く出来そうです。【^_^】
 ホッとするやら、寂しいやら・・・。 
 
 若い二人に幸多かれ!
Posted at 2015/08/30 18:45:44 | コメント(27) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月15日 イイね!

NO.962 70周年は35回目  靖国神社参拝

NO.962 70周年は35回目  靖国神社参拝 今年も行って来ました、『靖国神社』へ。
 朝起きてみたら空は曇りがちで涼しかったので「これなら平気だろう」ってスピスタ号での出動となりました。
 一端工場まで行く為に時間をロスするので首都高速を利用する事に。
 なんと3ヶ月振りの高速走行だ!

 最寄りのパーキングからは徒歩で到着しました。
 今年は珍しく曇り空がバックの大鳥居です。 (タイトル画)


 朝6時の開門を待つ参拝者の列。
 いつもの小学生の列や“右”方向の人たちの他、今日は自衛官の姿も見れました。
 

 低く響く太鼓の音がすれば開門です。
 皆さん一礼してから神門をくぐり内苑へ向かいます。

 ここから先は画像無し。 
 拝殿では「二礼二拍手一礼」にて参拝を済ませ、帰りも各鳥居を過ぎたら一礼をしてから神社を後にします。
 こらから参拝へ向かう人とすれ違いながら歩いていると、年々若い人が増えている様な気がしました。
 それがおよそ参拝にそぐわない格好だったとしてもなんか嬉しい気分になる僕でした。
 (僕にしたって正装ではないけど・・・)

 スピスタに戻ってもまだまだ涼しかったのでこの際だから少し足を延ばしてみました。

 国道4号バイパスを北上して道の駅“まくらがの里こが”まで来ちゃいました。
 時刻は午前9時、そろそろお日様も顔を出して来て日射がきつくなってきました。
 蒸し焼きになる前に帰り着かねば!
 1時間ちょっとかかって工場に戻った時にはカンカン照りで汗だく限界でした。
 これで又しばらくスピスタ号はお蔵入りかな? (笑)

※ こんな70周年の終戦記念日でした。
  僕は今年で35回目の終戦記念日参拝かな?あと何回行けるのだろうか? 【~_~】


 
Posted at 2015/08/15 16:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年07月30日 イイね!

NO.960 安心して下さい、生きてますヨ! 2ヶ月分まとめ

NO.960 安心して下さい、生きてますヨ! 2ヶ月分まとめ ほぼ二ヶ月ぶりのブログです。
 色々、モロモロが片付いたのでようやく重い腰が上がりました。
 この間、僕の歳を気遣って?ご連絡いただいた皆さんにはご心配をかけてしまったようで申し訳有りませんでした。 m【~_~】m
 取り敢えず元気に生きています。(笑)

 サボっている間に“みんカラ9周年”も過ぎちゃって、アクセスもいつのまにか160万を越えていました。

 もう記憶も薄れてしまっているけど簡単に記録しておきます。
 後々振り返って見るのもブログの楽しみの一つですから。

 6/7〜8の二日間はバイクツーリングだったけど、徹夜明けだったので許可が降りずにスピスタでの同行となりました。
 タイトル画像は魚沼スカイラインの十日町展望台です。


 長岡で一泊して翌日は田子倉湖/只見湖をまわりました。
 このスノーシェッド内に雪解け水が滝の様に流れている箇所が有り、オープンのスピスタでびしょ濡れになったのも楽しい思い出です。


 まだまだ残雪が沢山です。
 この後は西那須野ICから東北道で戻って来ました。
 で、この翌日から梅雨入りと言うタイミング、しばらくはスピスタ号もクローズドスタイルになります。


 5年間活躍してくれたフィットのHIDヘッドライトの片側がいよいよ寿命?
 値段の割には頑張ってくれた方でしょう。
 今度は少し高価な物にしてみました。


 6/28はAX-1号で下道ツーリングに参加して来ました。
 成田から鹿島を経て鉾田に向かって北浦沿いを北上します。


 涸沼(ひぬま)でランチはハゼの天ぷら。 初めて食べたけど淡白な味で美味しかったです。
 この日は寒かった! 上下メッシュの格好では震える程でした。


  スピスタのオイル交換です。 今回は熱さに備えて少し固めにしました。
 5000Km走行したけど出て来たオイルはまだまだ褐色のまま。
 でも安価なオイルでフラッシングして上げます。
 入れるオイルも決して高価ではないけど。(笑)


 こう熱くなると中々乗る機会が少なくなってしまうスピスタ号。
 でもたまには乗ってあげないとネ。 午前4時にスタートしてT山に行って来ました。
 丁度朝日が上がって来る頃です。


 猛暑になる前に帰り着きたいのでナビで最短距離探索したら・・・。
 風返し峠から林道?に案内されちゃいました!
 すんごい急勾配とタイトターンの連続、Uターンなぞ出来る訳もなく進むしか有りません。


 中々スピスタでは遭遇しない角度だったのでパチリ。 (笑)
 このあと無事にフルーツラインに出て土浦北ICから戻って来ました。
 午前8時だったけど既に汗だく状態です。
 早く涼しくならないかな〜。

※ さて、今後は元のペースでブログUP出来れば良いな! と思っています。
 ネタが有ればネー。 【^_^】
Posted at 2015/07/30 18:11:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年02月09日 イイね!

NO.932 キリ番取れず! 150万アクセス

NO.932 キリ番取れず! 150万アクセス 2006年7月から始めたこのブログも今日で8年と7ヶ月を過ぎています。
 そして気がつくとカウンターが150万アクセスを越えていました。
 二重カウントをしない様にしているのでページアクセスはもっと有る筈です。

 ただ長いだけで面白くも無いこのブログに良くもまあ! 
 それだけ見て頂けている事はとても励みになりますネ。
 特に某SNSにURLを晒してからは一段とアクセス量が増えました。 
 恐るべし、悪い事は出来ませんナ。 (笑)
 
 さて現在本業が大山に差し掛かっています。

 我社始まって以来の重量物は総重量が200Kgを越える代物です。
 流石に一人の力ではどうにもならないので門型電動ウインチの出番となりました。
 この仕事が終わればやっとこさスピスタ号を入院させる事ができます。
 さああと5日頑張ろう〜! 

※ 1500012は残念? 主がキリ番取ってもどうって事ないけど。【^_^】
  
 
Posted at 2015/02/10 02:44:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation