• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

NO.915 特別な一年 2014年末ご挨拶

NO.915 特別な一年 2014年末ご挨拶 日付が変わって大晦日となりました。
 結構波瀾万丈型の人生を送っている僕ですが、今年は特にエポックメイキングな年となりました。
 本業の方は毎年相変わらずの状態だったけど、趣味の方の変化は思ってもいなかった展開となりました。


 「人生最後にもう一度スポーツカーに乗りたいナ」とか
 「最後のオフバイクは理想の1台で締めたい」が叶った訳です。

 去年の大晦日

 この時はトランポ車を買う気満々だったけど。
 神の思し召しか、偶然の賜物なのか180度方向転換してライトウェイトスポーツカーを購入する事になるとは・・・。 人生と言うか、生活が一変した感じです。
 ま、まだトランポ車を諦めてはいませんが。 
 しかし、如何せん一人で乗り回す台数じゃない事はタイトル画像を見れば歴然! 
 どうなることやら。 (笑)

 大掃除の締め

 毎年恒例の工場大掃除の締めは床の水洗いです。
 綺麗サッパリしたら来年も本業に趣味にと貢献してくれる事でしょう。

 ハイエースオフ会

 こちらも恒例のハイエースの年末オフ会です。
 ウチからすぐ近くで行われているので顔を出して来ました。
 30台位居たかな? 激低ハイエースの群れに混ざっています。
 僕はもうOBなので突っ込んだ話には加われませんが、裏事情で密かに?流行っているバイクの話題で楽しく過ごして来ました。
 中締め後に『お家の事情』で早退する事に。
 少し寒かったけどとても楽しかった!

※ 今年一年、当ブログに沢山のコメント/イイネを戴けた皆さんや、リアルにお付き合いしてもらえた皆さんにとって来年が良い年になる事を祈って今年最後のブログを締めます。
 『皆さん良いお年をお迎え下さい』
 
Posted at 2014/12/31 00:33:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年11月02日 イイね!

NO.900 ダブル記念日 マイルストーン9

NO.900 ダブル記念日 マイルストーン9 前ブログUPから数時間しか経っていないけど。
 日付が変われば又来ました年に一度のこの日が。
 長いお友達ならご存知、僕は40からは減算主義なので今日で21歳になりました。
 成人式(還)まであと一年 (笑)


 そして当ブログもNO.900を数えるまでになりダブル記念日です。
 NO.800から約一年、このペースだとNO.1000に辿り着くときは・・・。 
 当初は無理だと思っていた大台が見えて来ましたネ。
 まだまだ頑張れるかっ! 【^_^】
Posted at 2014/11/02 01:50:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年10月08日 イイね!

NO.887 ご機嫌いかが? 秋の定期巡回

NO.887 ご機嫌いかが? 秋の定期巡回 これは9月21日の事です。
 秋のお彼岸なので家族全員で長野県佐久市〜八千穂高原をまわってお墓参りしてきました。
 4人揃っては一年ぶり、フィットだとチト狭いけどコレしかないので我慢我慢。
 我家と嫁実家共に長野県にルーツが有り、合計4カ所の墓地を一筆書きにまわります。
 ついでに農産物の買い込みと景勝地も回ると言う欲張り行程です。

 道の駅・雷電くるみの里

 意外とすいていた関越/上信越道を快調に飛ばしたフィットは小諸ICで降りるとすぐの“雷電くるみの里”に到着しました。
 「あんまり積めないからねー」が聞こえたかどうか?
 旬の巨峰や野菜をしこたま買い込むウチの総司令官。 
 危うくお墓に供える花を買い忘れそうな勢いでした。 (笑)
 なんでも地元での購入価格の1/5なのでここ数年来毎回ココで調達するようになっています。
 ちょっと遠回りになるんですけどネ。

 布引観音

 次は経路上に有ってもいつも通り過ぎていた布引観音に行ってみる事に。
 かなりの坂道らしいので「聞いてないヨー」と不服顔のハイヒール娘。

 ヒーヒー、フーフー

 林道の画像でもそうなんですが、どうしても実際の悪路っぷりが写りません。
 4人の体力差が如実に現れて隊列は伸びる一方です。 勿論、僕が先頭。

 「まだまだだよ、がんばれ」

 途中、すれ違うハイカーさんから激励されました。
 皆さん結構本格的な山歩き装備です。
 高原の涼しい気温でもこのあたりでは汗だくになってます。

 見えて来たけど

 おー、やっと本堂が見えて来ました。
 が、まだまだ標高差はタップリ。 順路はずうーっと迂回する様です。
 ここで後続を待ちます。

 到着

 到着しました。
 見下ろすとかなりな高さで怖くなりますが、床がギーギーと心もとない音を出すので尚更です。
 お参りしたら汗が引くまで待ってから下山しましょう。
 往復で1時間程かかったでしょうか。 距離より標高差で体力使います。

 その後、立て続けに4カ所のご先祖様にご挨拶をすませたら次の目的地へ。

 白駒池

 松原湖を経て到着しました白駒池。
 又歩くよー。 今度は片道15分位かな。
 観光バスも止まっていて賑やかです。

 待ってヨー

 ハイヒール娘が遅れだしました。
 CRF号で走りたい程よくならされた路面でもやっぱり厳しそう。

 紅葉前

 白駒池に到着しました。
 まだ紅葉には少しばかり早かった様です。
 時刻が午後4時ちかくだったので湖面の半分が日陰に成ってしまってます。
 見学するには遅すぎ? どうりで観光客もすれ違う人ばかりだった訳だ。
 先ほどの布引観音と違って登って下る道なので行きも帰りも同じ体力を使います。
 休憩して戻って来て約1時間ってとこでしょう。

 麦草峠

 国道299号を先に進むと標高2127mの麦草峠に着きます。
 国道標高第二位の場所になります。 (一位は292号渋峠2172m)
 あとから来たライダーも記念撮影してました。
 夕方になった事もあって肌寒くなって来ました。
 さあ、下山しましょう。

 その後、国道299号を離れて県道480号を走り小海町高原美術館に隣接する“八峰の湯”で疲れを癒します。
 同施設で夕食まで済ませたら後は寝るだけの3人を尻目に黙々と運転に集中する僕。
 帰路も上信越/関越道を走行して約3時間での帰宅は上出来でしょう。 
 (渋滞は本庄〜花園ICだけ)
 本日のフィットの走行距離は520Km。 4人+荷物満載の燃費は20.8Km/Lでまずまず。

※ さあ、ご先祖様のご機嫌も取れたでしょうからこの後は遊ぶぞー。
 と、この時は思ったのですが・・・。 【^_^;】

Posted at 2014/10/09 02:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年10月05日 イイね!

NO.885 「生きてますヨ!」(笑) 生存報告

NO.885 「生きてますヨ!」(笑) 生存報告 いやー、随分とブログさぼってしまいました。
 本業が忙しい最中、前ブログで予告した林道ツーリングに行ったの良いけれど・・・。
 その後に加工中の製品に寸法/仕様変更が相次いでテンヤワンヤ状態!
 やっと一息ついて「さて、貯まったネタをUPするかナ」と思いきやmacが謎のクラッシュ!
 
 CAD作図は終わっていたので本業には支障を来す事は無かった物の作業に追われてブログは放置のまま。
 また次の本業の嵐がやってきてしまい、そのまま今日までmacの復旧作業がずれ込んでしまいました。


 もう4台も在庫しているG5macのパーツを取っ替え引っ替えしながら不具合箇所を探し出します。
 電源部やメモリー、HDD5台をやりくりしている内に原因不明のまま起動に成功しました。
 恐らく犯人は電源部分だと思うけど確証は無し。
 たしか夏の雷の時にスリープ状態のまま放置してしまってから不安定になっていたけど・・・。
 ま、いいか! でもまたいつ???
 明日から貯まったネタを放出しようと思いますが、はてさて一体どの程度覚えているやら? (笑)

※ 休眠中に数人のお友達さんから『安否確認』の連絡を戴いちゃいました。
 ご心配かけてしまって申し訳有りませんでした。 m【~_~】m
 
 
Posted at 2014/10/05 23:38:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年08月15日 イイね!

NO.874 今年もこの日 靖国神社参拝 

NO.874 今年もこの日 靖国神社参拝  今年も来ました終戦記念日。
 僕は同年代としては右と言うよりは中寄りかな?
 そんな事はどうでも良く、これは東シナ海に沈んだご先祖様の霊を偲ぶ為です。
 お墓は有ってもお骨はそこに無く・・・。
 亡父の名代も兼ねて。

 去年と同じく開門午前6時を目がけて行きます。
 大鳥居前

 丁度朝日に照らされた第一鳥居は高さ25Mも有ります。
 参道中央は神様の通り道なので端の方を通ります。
 流石にこの時間に参拝する人はその辺のわきまえ良く、深々と一礼してから進みます。

 参道

 蝉の声が賑やかな参道右を進みます。
 中央は早朝でも強烈な日射、両脇の木陰は涼しくて有り難い。 

 第二鳥居前

 既に可成りの参拝者と報道陣が開門を待ち構えています。
 左の列は特別な集まりなのでしょうか?

 開門二分前 

 去年も参拝していた小/中/高校の生徒の列と愛国に熱心な人との対比。 
 気持ちは同じと願いたい。

 午前6時少し過ぎ

 裏側からカンヌキを外す音がした後、ギギーと神門が開門しました。
 急ぐ理由は無い筈でも何故か皆さん早足です。
 その横を報道陣が一目散に走って行きます。
 何故???

 以後の境内では撮影は遠慮しました。
 二礼二拍手一礼の参拝のあと、すこし辺りを見て回ります。
 今年は去年より警備が厳重な様に感じました、やはりアレが原因なのでしょうか?
 純粋な気持ちでお参りする僕らには余計な雑音としか思えませんけど。
 そして報道陣が急ぐ訳が判明、昇殿参拝する閣僚/議員を撮影する為の場所取りが目的の様です。
 それを取り巻く観衆もすでにスタンバイしていました。
 良くニュースで聞こえる拍手の主ですね。

 帰りも第一鳥居まで戻ってから振り向いて一礼します。
 すれ違うこれから参拝する人に若い人が多いのも驚きで、深々と一礼する様を見ると何故か凛とした気持ちになります。
 何も終戦記念日に限らずとも、もし訪れる機会があったのなら立ち寄って参拝してみる事をお薦めします。
 そこに日本人の何かを感ずるかもしれませんよ。
Posted at 2014/08/15 08:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation