• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

NO.794 悲しむのは僕だけじゃない cw号顛末記-1

NO.794 悲しむのは僕だけじゃない cw号顛末記-1 去る8月11日、アトラス号でcw号の後始末をする為に岩手県へ行って来ました。
 流石に1日おいたとは言え2日で2600Kmの走行は激務になるので家族や友人も心配させてしまいます。 そこで前日に心配して来箱してくれた“まさパパ”さんの有り難い申し入れに甘えての2ドライバー体制で向う事になりました。

 およそ200Km走行毎で運転交代しながら8月11日朝6時頃に現地に到着、預け先の従業員さんの出勤を待って作業を開始しました。
 まず積み荷が散乱している車内を片付けてからCRF号を降ろし、その他の積み荷をアトラス号に移します。
 次に外せるパーツも外しているうちに日も高くなり、全ての積み込みが終わる頃には二人とも汗だくです。
 とても親切なスタッフさんに近くの日帰り温泉を教えてもらい、そこで入浴してから帰る事にしました。

 “新安比温泉”は東北自動車道からも見る事が出来る施設で現場からは5分程。
 ここは岩手県唯一の強塩泉で『美人の湯』として有名だそうです。
 すっかり美人になった(笑)二人はまた代わる代わる運転しながら650Km先の三郷を目指します。
 途中少しの渋滞に遭いながらも8時間弱で無事に我箱に到着しました。

 同行して頂いた“まさパパ”さん、現地では我事の様にcw号の変わり果てた姿に悲しんでくれた事が嬉しく感じられ、往復の車中での会話によって僕の気持ちを和ませてもらったりと大変お世話になり有り難うございました。
 また前日に心配して来箱された“☆た~君☆”さんにもとても力づけて頂き感謝の念にたえません。
 
 cw号の損傷状況については実は一枚も撮影していません。
 『家族の変わり果てた姿』をデータとして残したくない、また衆目に晒す事など『親』としてはとても耐えられません。 察して下さい。

※ 実はこの一週間に事態が二転三転して現在は各方面での調整中です。 続く
 
 
Posted at 2013/08/16 17:42:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

NO.793 右とか主義とかは関係なく 靖国神社参拝

NO.793 右とか主義とかは関係なく 靖国神社参拝 今日は終戦記念日。
 父が健在な頃は一緒に、また父亡き後も僕一人で参拝してきた靖国神社へ行って来ました。
 ここ数年は夏休みを言い訳に祀られている親類に不義理を重ねていたので。
 開門10分前の午前5時50分の第一鳥居(大鳥居)です。


 第二鳥居前の風景。 報道陣がスタンバイ中。 参拝者の多くは鳥居前で深々と一礼してから進みます。


 神門前で開門を待つ参拝者の列。 蝉しぐれが英霊への鎮魂の祈りのようです。


 向こう側には幼稚園児/小学生/中学生/高校生の順に並ぶ列が。 教育の一環なのでしょうか?
 全員の神妙な面持ちを見て僕も襟を正しました。


 開門と共に皆さん足早に拝殿前と進みます。 傍らではネットTVの撮影でしょうか?

 これ以降の撮影は遠慮したので画像は無しです。
 拝殿では「二礼二拍手一礼」にて参拝を済ませ、帰りも鳥居を過ぎたら一礼をしてから神社を出ます。
 そしてとても清々しい気分で帰途につきました。

※ これは右/左でも主義でも無く、そこに祀られている僕の縁者、そして全ての英霊への感謝と鎮魂の意を表す行為です。 そして今回は特別な想いも込めて・・・。
Posted at 2013/08/15 10:13:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月10日 イイね!

NO.792 悲しいお知らせ cw号廃車 

NO.792 悲しいお知らせ cw号廃車  思いもしなかったかたちでcw号とのお別れが訪れました。
 東北道安代IC手前付近で一瞬の不注意から右側面を大破してしまいました。
 もう廃車するしかない損傷状況です。 僕には何も怪我は無かった事が不幸中の幸いでした。

 最寄りのIC近くの修理工場まで運んでもらい、cw号から降ろしたAX-1で寂しく帰宅しました。
 カッパも役に立たなく、当たる雨の痛さが暴力的な記録的豪雨の中を自分への戒めを噛み締めながら700Km。
 心身共に疲弊して帰宅してから12時間も爆睡、落ち着いた所でこのご報告です。

※ 心血を注いで仕上げた我愛車cw号。 皆さんの力を借りてここまで来れた事も有り、最後はきっちり『けじめ』を付けるのが筋と、恥を忍んでまた悲しい気持ちを抑えてブログアップします。
 事の詳細と事後処理については後日に。 【T-T】
 
 追記 この様な状況の中、多くのお友達の皆さんからのお電話の声に力づけられた事に感謝いたします。
 ご心配、ご迷惑をおかけしてしまって申し訳有りませんでした。 m【~_~】m
Posted at 2013/08/10 07:21:30 | コメント(49) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月08日 イイね!

NO.791 「いってきまーす!!」 2013年夏休み序章

NO.791 「いってきまーす!!」 2013年夏休み序章 何とか間にあった!
 最後に残ってしまったベッドベースを完成出来ました。
 最悪はフロアに直に寝てもしょうが無いと覚悟していたけど、これなら安眠出来るかな?
 収納場所/方法まで考えながらだと『おっつけ仕事』ですけど・・・。 (笑)

 近所のホームセンターでラワンランバー3×6板21ミリ厚を幅750ミリにカットしてもらいます。
 テーブル用折り畳み脚も4つ購入して急いで工場へ戻ります。

 定寸の1820ミリだと少しタイヤラックに干渉するので切り込みを入れます。
 これによって位置決めにもなって丁度良い感じ。 テーブル脚も避ける様に隅切りします。


 高さは一方がタイヤハウスカバーに乗っかるのでその寸法210ミリで決定。
 パイプ脚を4本共切断します。


 フロア中央側に3本、タイヤハウスカバーが無い右前方に1本折りたたみ脚をビス止めしました。
 後はカーペットを貼って完成。 見附部分は手つかずだけと時間切れ終了となりました。
 オートキャンプ場に到着したらCRF号を降ろしてこの上にマットレスを敷き、もしも寒いようならシュラフも使って寝るつもりです。


 バイク二台を搭載、ベッドベースは左トリムのレールを使ってバンド固定。
 中央部分にマット/チェアー/シュラフを積み込んで準備完了。
 ふう・・・。 

※ 去年よりちょっと重くなってスタートするcw号です。
 10日後に無事のご報告が出来る様に安全運転で「いってきまーす!!」 【^_^】
Posted at 2013/08/08 19:02:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

NO.780 また3年半かな? 新規デジカメ

NO.780 また3年半かな? 新規デジカメ 購入から3年半で故障して使えなくなってしまったデジカメCASIO EXILIM EX-Z270 (画像左上)
 息子から借りていたCASIO EXILIM EX-S10 (画像左下)に返却要請が来ました。
 そして新たに購入したのが右のCASIO EXILIM EX-ZR400、使い慣れたインターフェースを優先してまたCASIO製です。
 僕のデジカメも初代EX-Z300から4台目となりました。 
 出来るだけ発売日が最近で、一番値下がり幅が大きい機種を選びました。
 それにしても今年2月の発売時には¥4万台だったものが既に¥2万以下になっていて驚き。
 こちらは助かりますが、メーカーの身になるとなんだか可哀想な気も・・・。
 1610万画素に光学ズーム12.5倍に多彩な画像処理能力と電池寿命の長さが特徴です。
 スマホとの差別化の為にメーカーも必死ですネ。 そんな高機能は僕には使いこなせませんが。
 そして今までで一番大きいと言うオマケ付です。 (笑)
 しかしこれまでの3台共に購入からおよそ3年半で壊れるとは不思議ですナ。

 さて今日は午前中に本業の製品を納入した帰りに秋葉原へ立ち寄りました。

 梅雨があけたそうで天気は快晴、ジリジリと熱い日差しがやってきました。
 久しぶりに訪れた秋葉原の変わり様に驚きながら数店はしごしてもお目当てのパーツが見つかりません。
 そこでこの辺に詳しい“cartvalley”さんに電話してアドバイスを頂き、到着から1時間以上かかって買い物が終了です。 カート師匠、お世話様でした。


 トグルスイッチ(125V-20A 2極双投)とサーキットブレーカー15Aを購入。


 VVFケーブル1.6㎜2芯10Mと防水延長コードと配線止めも購入。


 これは事前に入手済AC電源コンセントSET。

 今日は集めたパーツとニラメッコして明日からの作業のイメージトレーニングです。
 すると箱前にハイエースが2台時間差で到着しました。

 “まさパパ”号(右)と後から来た“しんこ”号です。
 “しんこ”号はいつのまにかカラーチェンジしていてビックリ! しかもDIYとは思えない仕上がりに再度ビックリです。
 滞在時間はほんの少しで2人を乗せた“しんこ”号は西へ向って旅立って行きました。
 道中気を付けて下さいネ。 (泣きっ面に蜂は良く有る事で・・・)

※ 明日はいよいよ作業を開始しますが猛暑の予報です。 
 頻繁に水分補給しながら頑張ろーっ!! 【^_^】
Posted at 2013/07/07 04:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation