• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

NO.779 財布は軽く、気持ちは重く 夏の準備第三段階 (2)

NO.779 財布は軽く、気持ちは重く 夏の準備第三段階 (2) 夜間作業をして帰宅が午前2時過ぎ、僕にとってはまだ宵の口の筈が・・・。
 この頃は老化現象が加速しているようで、この時間からのブログUPがしんどくなっています。
 でも記憶力の方も同様に衰えているので忘れない内に、と頑張りましょう。(笑)

 6/30分の続きです。
 鋸山を下山したフィット君は海岸沿いを木更津方向に少し戻って到着したのがタイトル画像の場所。
 漁師料理“かなや”です。
 内房の海が見渡せるテーブル席についたら早速料理を注文しました。

 貝焼きセットはホタテ/ハマグリ/しろ貝/大アサリ/サザエ。
 焼けてくる醤油のかほりがたまりません!


 岩牡蠣は当然生食です。 以前銚子で食べた物より少し小ぶりでしたが、味はイケてました。


 貝五種のかき揚げが一番美味しかったかも? 
 あ、平目のお刺身は食べかけです。 どうにも食べるのに夢中になるあまり撮影を忘れがちです。(笑)
 僕は現在かるーくダイエット中につきご飯ものは我慢しました。
 とは言うものの完全にカロリーオバーしました。

 前回の“ばんや”と同様にこちらも温泉が隣接(タイトル画像奥の建物)しています。
 それほど広い訳でも無く浴槽も少ないけれど、露天風呂はとても気持ちよかったです。
 今まで露天風呂と言えば眺められる風景が山の所が多かったので、ここの海に面した露天風呂は頻繁に行き交う船舶を眺めるのが楽しくて時間の経つのを忘れてしまいます。 で、少しのぼせ気味になったりして。


 お風呂から上がってサッパリしたら「何か冷たい物でも食べたいネー」のご要望に答えて向ったのが“道の駅とみうら枇杷倶楽部”です。
 20Kmも走ったのでもう喉がカラカラです。


 枇杷倶楽部なんだから“びわパフェ”に”びわシャーベット”、挙げ句の果てには“びわワイン”と来たもんだ。(笑)
 デザートの後は物産館でお土産を物色する女性陣。 
 枇杷は当然の事として、メロン/スイカ/夏みかんや野菜までも買い込んだ物だからフィット君のトランクは満載状態になってしまいました。  重くなる車重に反して軽くなる僕のお財布が哀れです。 (笑)

 さて時刻ももう四時過ぎになったので自宅方向にハンドルを向けます。
 しかしこのままスンナリ帰らせてくれる程には本日の同行者は甘くありませんでした。


 車が木更津に近づくと海沿いに見えてくる物体に興味を示す司令官の指示のままに到着しました。
 “東京湾観音”はもう拝観時間が終了していたので上には上がれませんでしたが、鋸山登山の後遺症(笑)がそろそろ出始めていた僕は内心ホッとしました。
 ここの海側の眺めも素晴らしく、撮影したのですがどうにも逆光に旨く対応出来ずに画像は没となりました。

 そして又また寄り道です。

 木更津港の“海鮮茶屋 いきいき亭”です。 まだ食べる気かっ!


 そして又焼いちゃう訳で。(笑)
 つぶ貝/イカ/サザエ/アワビと来たもんだ。

 もう僕は貝は食べ飽きたのでマグロと焼きタラバカニにしました。 が、あさりバターも。 

 そして本日のイチオシがこれ。 白ハマグリ(正式名称はホンビノスガイ)の登場です。
 味は殆ど本ハマグリ、でもお値段はこれで¥630とは驚きです。


 閉店間際まで食べ続けて外へ出るともう真っ暗でした。
 これでやっと帰れます。 館山道を巡航するころには車内はイビキの合唱が始まります。
 梅雨の間の晴れ間の日曜日なので可成りの渋滞を覚悟していましたが、殆どスンナリと難所を通過して一時間半で無事に帰宅する事が出来ました。
 本日の走行距離は310Km、フィット君の燃費計は22.5Km/Lと好燃費を示しています。
 『命令』に従う余りに緊迫してきた僕の経済状況には頼もしい味方です。
 当初の予定通りにハイエースで来ていたら・・・燃料代は3倍にもなっていた事でしょう。

※ さあこれで僕の夏休みも気持ちよく送り出してくれると思いたい。 いやその筈だ。
 がしかし、今回の予想外の出費が痛く、穴埋めは一層本業を頑張らないとっ! 【~_~''】
Posted at 2013/07/04 04:09:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

NO.778 したごしらえは重要です。夏の準備第三段階 (1)

NO.778 したごしらえは重要です。夏の準備第三段階 (1) 最近ウチの家族、僕の夏休みの予定を話すと気のせいか口数が減ります。(不機嫌?)
 まだ詳しくは知らせていないのだが・・・。(様子見)
 やはりポイントはしっかりと抑えておかないと! (点数稼ぎ)
 (笑)

 そこで『海鮮ツアー』にお誘いした所、勿論即答でした。 しかも娘参加のオマケつきで。
 しかも色々と詰め込むのが好きな僕の事です、ちゃっかりcw号にCRF号を積んで行きデポ地からは僕は林道へ、そこから娘がcw号を転がしてお昼には合流して食事ととても欲張った予定です。

 しかし先日の秩父へのトランポ時にcw号のリヤまわりから異音が聞こえていたので前日にジャッキUPして確認する事に。
 するとどうした事でしょう!? リヤスタビアームとリンクを繋げているナットが脱落して無くなっていました。 こりゃーゴトゴト言う訳だ。 箱内を探してみても適合するナットは有りません。 
 結局は予定変更でフィット君の出番となりました。 


 京葉道路から館山道で富津金谷ICまで、海岸沿いを南下して到着したのが鋸山です。
 鋸山登山自動車道(¥1,000)で頂上駐車場へ上がりました。


 日本寺の拝観料(¥600)を支払い、そこから急な階段を登って頂上手前で左へ分岐してついたのがココ。
 百尺観音です。 デカイです。 傍らの説明書きを読むと「昭和35年から6年かけてかつての石切場跡に彫刻完成されました」とか。 結構新しいのネ。


 その場所から見上げると地獄のぞきが見えました。
 「えーっ、あそこまで登るのー?」は聞こえないフリしてドンドンと行っちゃう僕。(笑)


 何とか登りきった女性陣、でもそこから先へは進めませんでした。
 ナントカと煙と同じ僕は(笑)勿論一番先まで行き、手摺越しに下を覗いてみましたがそれほど恐怖心は湧きませんでした。


 ひとしきり山頂からの展望を楽しんだ後は大仏広場へと別ルートで下って行きます。
 こちら側のルートの方が勾配が急なので下りは正解か? 「ギャーギャー、キャーキャー」言っています。


 相当下って到着した大仏広場。 
 これはデカイ! 31mで日本一だそうです。 (奈良18m 鎌倉13m 牛久は別カテ)
 画像がその大きさを表現出来ていないのが残念です。
 ここで小休止してからフィット君まで戻ろうと案内図を見ると・・・
 じぇじぇじぇ! 山頂からここまでの半分を登って戻らなければならない。 しかもここのすぐ下に無料の駐車場が。
 有料道路を使わずに別ルート(鋸山観光自動車道)でココまで来た方が良かったのかも? は後の祭り。 (歩く距離は同じでも)
 下調べは大事ですネ。


 大汗かいて山頂駐車場まで戻り、呼吸が整ったらフィット君で急坂を駈け下ります。
 途中のパッと景観が開けた所でパチリ。

※ さあこの後はいよいよ『御機嫌とり』となるのですが、長くなるので今日はここまで。
 実は余り睡眠とっていないのでもう限界なのです。 続く  【^_^;】
Posted at 2013/07/01 00:14:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年06月15日 イイね!

NO.776 まだまだ続けます みんカラ7年

NO.776 まだまだ続けます みんカラ7年 今日でみんカラ登録から7年が経ちました。
 昨年の6周年から118件/年と多少ペースは上がり気味ですが、その殆どがバイク関連記事です。

 チラホラとお友達がハイエースから乗り換えて行き出し、気が付けばいつの間にか僕も古参の仲間入りです。
 「あまり乗らないから当たり前だろ」と言うのはさておいて、まだまだ元気なcw号は今後もずうっと我箱に生息し続ける事でしょう。 進化はしないかもしれませんが・・・。(笑)

 ※ あと何年続くかわかりませんが、今後もハイエース/バイク共々宜しくお願い致します。 【^_^】
Posted at 2013/06/15 16:33:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

NO.750 御機嫌取りの連休 次への布石

NO.750 御機嫌取りの連休 次への布石 ○2月9日土曜日は家族揃って銚子から九十九里を廻って来ました。
 少し遅れたウチのカミさんの誕生祝いは『海の幸』です。 何故かメンバーが増えるんだナ、こういう時は! (笑)
 東関道を鹿島経由して約二時間で到着したのが“銚子ポートタワー”
 とても天気が良く水平線が丸く見える景色は素晴らしかったです。

 そこからすぐの所が第一目的地“一山いけす”です。

 
 門をくぐって行くと工事中?と嫌な予感。

 でも工事は外回りだけで営業されていてホッとしました。
 フィット君は履き替えるのをサボってスタッドレスタイヤのままです。

 「取り敢えずビール」に続いてまずは伊勢海老の塩焼き。 海鮮サラダ。 僕は勿論ノンアルコール。


 続いてお刺身盛り合わせ。


 イカ焼きにサザエのつぼ焼き。 向こう側はウニ丼と伊勢海老汁。


 アワビとサザエの刺身。

 シーズン外で牡蠣が無かったのが残念。 次回夏の岩牡蠣に期待しましょう。

 すぐ近くの“犬吠埼”は四ヶ月前にAX-1で日の出を見に来ていたものの、家族は初めてなので案内しました。
 そして九十九里を南下して波乗り道路を走って一時間半、“スパ&リゾート 太陽の里”に到着です。

 このあたりでは一番大きな施設でしょう、浴槽が20も有って中々ゆっくりと出来ます。
 ここでお腹をすかせたら次の目的地へ向います。

 “古民家食堂もちづき“につく頃には日も暮れて来ました。


 僕は七輪で“焼き蛤”。 養殖ではない“本貝”は肉厚でプリプリ! これは堪りません。

 家族は“いわしづくし”。 僕は“なめろう”は苦手、でもそれを焼いた“さんが焼き”はまるでハンバーグの様で美味しくいただけました。
 “あじのマリネ”と“ホタテの天ぷら”でもう満腹、そろそろ帰路につきます。
 千葉東金道路から京葉道路を使えば約二時間、ほろ酔いと満腹でグーグー眠る家族が目を覚ます前に無事帰宅出来ました。
 
 さあ、これで去年の暮れにBELLヘルメットを買ってもらったツケをしっかりと払った勘定になります。
 でもこれで暫くは羽を延ばす事が出来るので安い物かな? (笑)

 ○2月10日はCRF号の整備です。 家族だけで無くこっちの機嫌もとってやらないとっ!
 次の出動に備えてオイル交換してから各部の点検。 先日の雪の土手走行後の洗車が不十分だったので磨き直して上げます。 そしてそろそろチューンUPの欲求が・・・。
 AX-1と乗り較べている分には気にならなかったのに、流石にRR号のパワーに慣れた身に取ってはその非力さが際立ちます。

 
 ○そこで2月11日はRR号に跨がって栃木県の某ショップさんまで行って来ました。
 逆輸入車ゆえ、チューンナップパーツも中々入手困難なのでその辺に明るいお店に相談するのが手っ取り早いでしょう。
 色々と話を聞いて為になったものの、今後お財布と相談することになるでしょう。
 やり始めちゃうと歯止めが効かない性格は自分で判っていますから。 (笑)

 帰り道に立ち寄った“道の駅恩川”もAX-1で来た所。 まさかその四ヶ月後にRR号で来るとは思っても見ませんでした。
 その時と同じ場所にRR号を止めて施設内で休憩後に戻ってみると。

 留守中にツーリンググループに取り囲まれていましたヨ。
 ヒトの事は言えませんが、皆さん結構なお歳でしたネー。
 何でも今は『第三次バイクブーム』だそうで、僕らの様なリターンライダーもそれに一役買っているのかも?

 東北道佐野ICからは行楽帰りのマイカーの群れの中、一度も紳士の仮面を剥ぎ取らなかったお陰で燃費も上々、18Km/Lを記録して帰箱出来ました。
 エンジンも段々と調子が出て来た気がした260Kmでした。

※ こうして御機嫌取りの連休が終われば今週は本業が大忙しです。
 たまには仕事も頑張らないと。 【^_^】
Posted at 2013/02/12 02:27:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

NO.739 今年は早め? フィットスタッドレス

NO.739 今年は早め? フィットスタッドレス 今年は早め? 今年は積雪多そう・・・。
 生き物相手の商売は休み無しです。
 あわててスタッドレスに交換しました。
 さて、では『ヘルパーのヘルパー』へっ! 【^_^】
Posted at 2013/01/14 13:41:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation