• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

NO.91 東雲だけでは終われない 穴埋めは網

NO.91 東雲だけでは終われない 穴埋めは網 今日24日は東雲のSABハイエースイベント会場でオフ会があるというので午後から行ってみました。
 いつもメンバーさん(笑)に加えて初めてお会いする人も数人、楽しい会話をしたり為になる情報を仕入れてきました。
 駐車場で行なわれた、EVO200メンバーさんの“コマずらしの術“の早業には驚きました。 それも2台も。(^_^)

 夕方になって雨が降り出し「ああ、6回目の雨中走行か・・・」と覚悟を決めましたが、ブリスXの販促活動?に耳を傾けているうちに止んでくれました。
 駐車場が8時に閉門とのことで最後に “アルフォグワゴン“ 4台揃い踏みの記念写真を撮ってから、警備員さんに追い立てられるかの様に帰箱の途につきました。
 参加された皆さんお疲れさまでした。 m(._.)m

 いつもオフ会はもっと遅く迄盛り上がっているのですが今日は早帰り。
 チト物足りない・・・。 で、またまた作業をしました。
 右トリム後方にシートベルト用の大穴があいているのでそれを埋める事にします。
 ワゴン純正シートバック裏のネットを取り外して埋める穴の両側の見切りにかからない寸法まで枠と網を75ミリ切り詰めます。
 肝心の穴埋めはステンレスヘアライン板を切り詰めた網枠内寸法に切断、上部になる切り口部分には樹脂メッキモールを挟み込みます。
 後は枠の突起部分が入る穴をあけて純正同様に裏側からハトメを再利用して固定しました。
 かなり純正っぽさから遠ざかりましたがこれで妥協です。 納車直後から始めてきて最近は自分を納得させるのがうまくなってきました。 (^_^;)

 ※ 画像
   ◯到着直後はまだまばら状態
   ◯アルフォグワゴン4台揃い踏み 「BDさん、ありがとう」と言っているようです。    左から、だぶっち号-かめくん号-僕車-2.5人親方号
   ◯取り外して切断する前のネット
   ◯またステンレスを使ってしまって完成

さて、明日の夜は何をしようかな? 実は決まっています。
 
Posted at 2007/03/25 04:04:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2007年03月12日 イイね!

NO.85 雨のち晴れ 栃木ツーリング 

NO.85 雨のち晴れ 栃木ツーリング  3月11日、決算月につき超多忙の中ですが何とかやり繰りつけて栃木ツーリングに参加してきました。
 生憎の雨の出発になり、僕車ついに5回目の雨中走行です。(^_^;)
 途中道の駅等で合計8台が合流しながら益子町でイチゴ狩りをする頃には雲も切れ、kazuboさん宅でバーベキューが始まると朝方が嘘の様に晴れてくれました。
 意外に早々と切り上がったイチゴ狩り、◯◯家のお坊ちゃまが皆の代弁曰く「にく~ニク~肉~」だそうです。 今回の参加家族は肉食系? (笑)




 牛ハラミ/ホルモン/レバー合計10kg以上、もつ煮込み大鍋、豚汁、鱈チゲ、焼きそば、地元の新鮮な野菜、栃爺製薫製、まだ有ったかもしれませんが覚えきれませんでした。(^_^)
 ゆったりと4時間かけてほぼ完食する迄の間、普段なかなかお話できない各車の奥様とお話ができました。 (今回は恥ずかしながら我が愚妻も連行)
 各奥共、その手に握られた “見えない手綱“ を確認させていただきましたよ。(失礼!)
 それが家庭円満の秘訣かと・・・。(^_^;)
 オチビ連は普段は出来無い泥遊び、はたまた水遊び?で元気はつらつ。
 総勢20人以上でしたが、そのお顔を見ればその製作担当者は一目瞭然で判明します。(笑) 奥様達、後処理 (洗濯) ガンバッテください。

 日も傾きだした頃、お礼を込めて解散のご挨拶をして記念撮影で〆と思いきや、始まりましたよ品評会。 一台一台見て廻って気が付くと30分。
 やっばりね~。(笑)

 又やりましょう~~。 次回はいつ?どこで?

 ※ kazuboさん御一家様、大変お世話になり有り難うございました。
   参加者の皆さん、お疲れさまでした。
   家庭円満の割には撮影時に並んでないのはどの家族? (笑)
 帰箱後、明かりの下で見た僕車の汚れ具合で熱が出て来たので今日はもう寝ます。(^_^)/~
 
Posted at 2007/03/12 01:04:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2007年02月05日 イイね!

NO.80 三郷オフ会に参加してきました 初?(笑)

NO.80 三郷オフ会に参加してきました 初?(笑) 2/4三郷オフ会に参加してきました。 1月末から続く本業の嵐の中にあり、又家の行事が重なって不参加の予定でしたが何せ工場から5分の所での開催では堪りません。(笑) 行っちゃいました。
 いつもは自然発生的にに行なわれる三郷オフ会ですが、今回はHIRO200さんが幹事で告知もされていたので僕が初対面の方も多数参加されていました。
 やはりパブリックな所での告知は大切ですね。
 毎回僕は幹事等と言うたいそうなものでは無くあくまで狂言廻し的役割なのですが、さすがに初対面であろう方同士の面通しとかスペシャルゲストの紹介位はしていたので少しは気を遣っていたようです。 そう言った意味では今回は気楽で初参加ですね~。(笑)


 駐車スペースも思っていた程には混乱も無く何よりでしたが、“寒い三郷“が定着してしまったようです。 前日はとても暖かかったのですが・・・。
 しかし、週に何回も買い物に出掛ける所に顔見知りが沢山集まっている風景はとても不思議な気分になります。 今回は中部からだんご-●●●さんと螢さんがスペシャルゲストで参加されました。
 だんごさんとは初対面でしたが、とてもお若い風貌で驚きました。(^_^;) こっちの親善大使ことHIRO200さんが遠征した分位はお返しとして又参加して下さいね。    
 又、今回は牛雄さんのハイエースが納車後初オフということで色々と拝見させて戴きましたが早速、溶接機の出番がありそうです・・・。
 途中で中座していたこともあり、すれ違い/入れ違いでお会い出来なかった方も沢山いらっしゃるみたいですので次回はきっちりとご挨拶したいと思います。
 幹事と幹事代行の皆さん、大変お世話様でお疲れさまでした。 m(._.)m

 さて、仕事も暇になったし(困るけど)またハイエースと戯れようか!
Posted at 2007/02/06 00:48:13 | コメント(23) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2007年01月08日 イイね!

NO.73 6・7・8は14・15・16 極寒強風オフ

NO.73 6・7・8は14・15・16 極寒強風オフ 6日は涼パパさんが来社14番目で新車を見せに来てくださいました。
 工場二階のたこ部屋で談笑しながら待つ事一時間余り、はるひーろさんが作業オフの為に到着です。 涼パパ号の“こだわりの部屋”は特に家具がお見事です。 最近納車された方は皆キャンカーが多く僕の“椅子運搬車“に比べるととっても夢が有り憧れますね~。 翌日オフに備えて帰られた14号と入れ替わりにmigalooご夫婦さんが作業激励に登場です。 さむーい工場内での作業を始めるにあたって勢いをつけて戴きました。
 はるひーろ号にアルフォグ“よせば良いのにVr“とHIDヘッドライト/Wホーンの取り付けなのですが、作業を楽しんでしまう僕は手が遅く作業開始から不眠22時間の翌7日午後4時迄かかってしまいました。 のろまです。(^_^;)

 7日には作業中に福島よりW.T.Factory さんがNo.15、愛知よりびいずさんがNo.16と来社カウンターは増え続けます。 初対面のふぁくさん(勝手に命名)号はこれまたこだわり満載、東海の雄びいず2号には「内緒です」項目も有ります。 なにやら電気に詳しいお二人は作業に没頭する僕等を尻目にひそひそ話を楽しんでいましたよ。(笑)

 三郷オフ開始5時直前に作業も終了、4台で到着するともうエボ200メンバーさんが数名到着済み。 エボ200メンバーさんの素晴らしいカスタム進化に驚いている内に続々到着するハイエース。 台数が増える毎に風が増し気温が下がり、砂まじりの強風を避けるため施設内に避難すること2回。 寒さで機能停止した僕脳は20台まで数えてフリーズです。(笑)
 午後10時に震えながらの「お疲れさま」で解散となりました。   納車後少し経過していても初お披露目に近いはるひーろ号、12月納車のふぁくさん号とコミュキャン号にkazz44号と涼パパ号。 5台の新車お披露目とびいずさんを囲む会が無事終了後、一休みしてから帰る予定のびいずさんは結局は工場タコ部屋で午前4時まで話し込み (車の話は少なかったです) 仮眠の後8日昼近くに颯爽と旅立たれました。 
 結局僕は3日間余り寝ていません。(笑) それでも皆さんの笑顔で苦労も報われ元気回復です。

 寒くても強風でも集まって来るハイエース村の懲りない面々、役にも立たない僕ですが、どんどんと狂言廻しに使って戴いて交流を深めてくださいな。
 新車オーナーさん達より先走れないので画像は控えますね。
 あっ、新車に見とれるあまりにもっつぁん号のリップスポイラー観察忘れた!! (^_^;)  相当省略したつもりですけれど又長文。 3日分まとめては無理が有りますがやっと辿り着けたmac机ですから・・・。
 
  懲りない面々は例え雪が降っても集まる可能性も有る、と確信しました。(笑)

 追記
「別車で寓然通りかかって驚いて慌てて乗り換えてきました」の銀ナローさん、見るだけでなく登録しましょうよ~。
Posted at 2007/01/08 23:31:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2006年12月11日 イイね!

NO.63 三郷は雨雲のすきまから 俯瞰

NO.63 三郷は雨雲のすきまから 俯瞰 いつもの土曜日は買い物客で混雑する此所も寒風と雨のためか駐車する車も少なめだな。 濡れずに済む建物近くに停めずに離れた場所に不自然な集まりが有り気になる。
 坊主頭の二人と若夫婦それに家族連れが買い物もせずに居る脇に又一台来たな。
 今来た車はまだ作りかけのようだが、並んだ3台は一見同じに見えて良く見ると色々違いが有る。 似ているが少し幅と高さの違う車の夫婦と別車種の家族連れも一緒に話し込みだしたぞ。  ほほう、一見怖そうな坊主頭2人も無邪気な笑顔なので、又やって来た今度はもっと大きい栃木ナンバー2台組とも自然と会話している。 こちらは怪しく光る部屋と手作りの生活空間だ。

 程なく滑り込んできた長野ナンバー車は後から来た白い2台とは大きさ/色からして兄弟のように意識して停めるようだ。 屋根に箱が乗っていてあちこち光るのがさしずめ長男・・でも無さそうだが、挟まれて後ろで色々と説明させられているのが次男だな。
 群馬ナンバーの中位の大きさの車で来た2人連れは夫婦かカップルか?ツートンカラーのキャンピングカー家族とは初対面では無いようだし、沼津ナンバーの同型車家族とはとても仲が良さそうで不思議だ。 女性も多いな~。
 気が付けば雨もあがっていて、車のくせにお喋りする大足な車と屋根に発電装置が乗ったのや横に日除けが格納された大型3台も来ている。 どうやらもうすぐ同じ車種に乗れる2家族も一足先に仲間入りしたようだ。
 特別な色をした車の持ち主は一番若そうで遅れてきてもニコニコしてとけ込んだぞ。
 異様な集団に見とれていたが、そろそろ夜も10時を過ぎて心無しか寒さも薄らいだ様な気がするが疲れてきた。 そろそろ解散しそうな雰囲気だし、最後迄見届けようと思っていたら誰かの携帯電話へ遅延要請の声がする。 やれやれまだ続くのか・・・。
 声の主は大きく低い白色で車も人も賑やかに登場し、皆が足元に注目したのは何故だろう? 照明も消え始めた駐車場を別な意味で明るくしてる。 ここは時間別に閉鎖されるので別な場所迄移動して益々盛り上がりそうだ。 
 年齢や住所にも何ら脈略の無いこの集団には門外漢には判らない繋がりがあるようで、それが“ハイエースという車に乗る“という事だと気が付いた頃には時計の針は午後11時をとうに過ぎてしまっていた。 6時間も観察してわかったことは良い車に乗る人は良い人だという簡潔極まり無い結論だけだが、今後も見守りたいと思わせられたな。 今夜は良く眠れそうだ。
------------------------------------------------------------

 あの後、だいまるちゃんは工場二階のたこ部屋で朝まで話し込んでからフォグランプの改良の為に分解/寸法取りして日曜午後4時に長野へ帰りました。
 結局、あまり寝ていません。(^_^;)
Posted at 2006/12/11 06:04:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation