• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

NO.373 行事に行事を重ねる 新倉PAオフ

NO.373 行事に行事を重ねる 新倉PAオフ 今日は”まさパパ”どんの呼びかけで集まる”新倉オフ”へ行って来ました。
 オイル交換後の初めての高速走行になり、オイル購入時にサービスキャンペーンで付いて来た燃料添加剤も投入済み、次いでにハイオクガソリンも給油してエンジンの煤払いを決行しました。
 滅多に2500回転以上回さない普段の市街地走行ではエンジンも燻りがち、アイドリング時にたまに息付きの様な微振動が出ています。
 一発、喝を入れてあげないと!

 高速道路に流入後、流れに乗りながら速度に合わせて極力回転を上げる様なギヤポジションで走行し数回レッドゾーンまで引っ張ってみました。 普段は聞くことが出来ないのですがこの2TR-FEも高回転では結構勇ましい唸りを上げます。

 ”新倉PA”に到着するとすぐに既着のハイエース仲間と話し込んでしまい、走行後の変化の確認を忘れてしまいます。
 前日のブログ上の呼びかけにも関わらず,みんカラを見て駆けつけたハイエースも併せて最終的には20台がズラっと並びました。 珍しくcw号を覗いてくれるヒトも居たりして、楽しく話し込んで気が付けばもう日付変更線を越えてしまっています。
 明日は早朝から納品が有るので数人を残して「お先に〜」したcw号は復路もまた唸りながら帰箱しました。

 さて箱前でアイドリング、回転数も少し上がり気味になり微振動も消え空ぶかしも軽やかに変化しています。 4回給油事にハイオクガソリンを入れてするこの『行事』、今回試したガソリン添加剤分の効果が有ったかどうかは不明ですが、たまにはエンジンにも栄養ドリンク位サービスしないとネ! (笑)

 8月の『しまなみオフ』時に”きよMAN”さんに投入してもらった”ラジMAX”の事を忘れていました。
 ラジエターリザーブタンクに入れるこの不思議な液体、走っているうちに何となくエンジン音が小さくなった気がして検証(いつも聴く音楽をいつもの速度で)してみると明らかにオーディオのボリュームを下げて聴く事が出来ました。
 冷却水で消音効果?  現在、cw研究所で成分の分析とその理論を解明中です。 (笑)

※ 新倉オフに参加された皆様お疲れさまでした。
  恥ずかしがりやのcw号もこの『行事』には行きます。 【^_^】

◯画像上 他車種が抜けるとそこをハイエースで埋めて行きます
◯画像中 背中合わせに反対側も
◯画像下 オイルは35年カストロール一筋、お試し品は購入して迄入れる価値が??
 
Posted at 2009/09/19 01:50:03 | コメント(31) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年09月14日 イイね!

NO.372 『コウチャンズ』で行くSBM中部 フォトギャラ風

NO.372 『コウチャンズ』で行くSBM中部 フォトギャラ風 9/13、“スタイルボックスミーティング中部”へ行って来ました。
 例によって『恥ずかしがり屋さん』のcw号は箱に置いたまま、”Tテスター”号に同乗です。
 名付けて” コウチャンズ”!! 【^_^】

9/12午前中、東京渋谷で今回同乗させてもらう”Tテスター”の仕事のお手伝い
途中東名高速足柄SAで秋田からの”しんこ/こまち嬢”号と合流して静岡の”マッキー3”基地で”ぺんき屋”号を待ちます。 ここで”こまち嬢”変身。
東名高速上郷SAまでは”ぺんき屋”号助手席で独特なしなやかさの乗り心地を味わいます。
郡上八幡IC近くのコンビニで今夜の宿探しに約1時間程費やす。
”道の駅明宝”まで行って合流したメンバーと宿での朝食風景。
宿の駐車場から各車スイッチバックして車道へ降りる。
昨夜の道の駅で一緒に会場入りする車中泊組と合流。
良く晴れた空の下、一般駐車場に並びます。
ドレコンエントリーセンタースペースに到着した”けんちゃん/AKA”さんに再会。
”カントク号”に乗れるだけ乗り込んで挑んだ大声大会。途中から『詰め込み大会』
老若男女寿司詰め状態、カントク「まだまだ乗れる」 しかし、加齢臭充満。
コンテスト後、1人ずつ降りながらカウント、総勢26人が乗っていました。
 ”エボリューション200”、に”VIOLENT FELLOW”と新生”DISTOPIA”に”けんちゃん/AKAさん”はじめとする蒼々たる顔ぶれで、この乗っていたメンバーだけで一冊のハイエース本が出来そうです。(笑)

 こうして楽しく過ごしたSBM会場を後にした”Tテスター”号に相乗りした僕は、帰りの東名高速で多少の渋滞に会いながらも午後11時半には無事帰宅する事が出来ました。 【^_^】
 
 ※ いつもの『体だけ参加の僕』にも関わらず本日お世話になった皆様、誠に有り難うございました。 
Posted at 2009/09/14 01:44:49 | コメント(44) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年08月30日 イイね!

NO.364 クモの巣防止に 第4回北関東サミット

NO.364 クモの巣防止に 第4回北関東サミット 今日は”第4回北関東サミット”に参加してきました。
 現在cw号はD仕様のままと言う事、最近動いていない”パパどん”号にクモの巣がはる前に・・・。
 と言う事で僕がパパ号を運転、セカンドシートには”@tsukasa”先輩も乗せて東北道佐野SAを目指します。
 途中連絡を取りあい猛追してくる”Tテスター”号と合流する為に安全運転、目的地少し手前で並走となり2台揃っての到着となりました。
 既に主催の”SCOワイド”号と”tamoni”号に並べて駐車、御挨拶してからSA施設内で夕食『佐野ラーメン』、車にもどると丁度スパロン2台(w.t.factory26号/もっつぁん号)が進入してくる所でした。
 その後も続々と到着してきて最終的には12〜3台まで一列横並びに。
 今回初対面のオーナーさんも多く、その殆どがワイドと言う最近では珍しい状況はcw号今後の進化(するのか?)に大変参考になりました。
 ”パパどん”と”先輩”共に明日は用事を控えている事も有り、”Tテスター”号と2台で早めの『お先に〜』は午後11時半頃に失礼して来ました。
 1時間程で僕を箱に降ろした”先輩”も”パパどん”を送り届けてそろそろ甲府に帰り着く頃でしょうか。

 この距離的にも丁度良い”北関東サミット”、次回は是非cw号で参加したいと思います。 本日お相手して下さった皆様、お疲れ様でした。 【^_^】

 ※ 結局僕のこの8月は毎週末がハイエース仲間とのオフ会と成った訳です。

◯画像上 初期段階に並んだ6台  珍しく”パパどん”号も混ざって
◯画像下 外も凄いが中も凄い”☆そうちゃん☆”号 細部の仕上げに僕も唸りました
 
Posted at 2009/08/30 02:08:52 | コメント(23) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

NO.357 走る/漕ぐの高知 僕の夏休み-4

NO.357 走る/漕ぐの高知 僕の夏休み-4 8/14朝6時に石鎚SA内SSで朝食/給油(394Km走行54.2L)を済ませたcw号は高知県室戸岬を目指してスタートしました。 前夜の雨も上がってドピーカンの高知自動車道を走り南国IC経由で約3時間で”海の駅とろむ”に到着、ここからまたエボ号の出番です。
 海岸沿いの道を快調に走って約3.5Kmで室戸岬に着くとすぐに展望台へ上がって素晴らしい景観を眺めます。 もう少し足を延ばして”水掛地蔵”の先の”五所神社”でUターンしてcw号まで戻りました ”海の駅とろむ”内の海産物店でお土産を購入してからは高知市を目指して又来た道を戻ります。

 途中『高知室戸岬自転車道』の標識が。 早速横道にそれて又またエボ号の出番です。 海岸沿いや松林の中を気持ち良く走れ、途中の休憩所にはトレイも有りcw号に戻る迄約1時間のサイクリングでした。
 午後1時過ぎに高知駅近くの駐車場にcw号を置き、”はりまや橋”で昼食、高知城まわりをぐるっと廻って市内観光です。

 折角ここ迄来たら”坂本龍馬”に会わない訳にはいかないとエボ号を格納したcw号は桂浜を目指します。  土佐湾沿いの黒潮ライン経由で目的の”坂本龍馬記念館”まであと少しの所で渋滞、反対側からの道路が合流する交差点からまったく進まなくなりました。
 しかたなくUターンして駐車したcw号からまたサイクリングとなるのですが目的地は山の上に有り、結局その急坂を押して上がるハメに。 (歩いた方が良かったかも?)

 高知市を後にしたcw号は高知自動車道で松山を目指します。 途中“きよMAN”さんにTEL、13日に立寄ったと言う”たからだの湯”情報を仕入れてさぬき豊中IC経由で“道の駅たからだの里”に到着して温泉に入りました。 ここで就寝するには少し時間が早いのでもう少し距離を稼ぐ事にしてゴールドタワー脇の“道の駅うたづ臨海公園“まで走りました。
 折角だからゴールドタワーにと思ったのですが、はたして夜景が・・・?と言う気がしたので今回はパスして近くのセルフさぬきうどん店で夜食を済ませてから就寝したのが午後12時ころでした。

 ※ 本日の走行距離はcw号が421Kmでエボ号が34Kmでした。
   何故か早寝の習慣がついちゃいそうで怖いです。 【^_^】

 室戸岬まで片道3.5Km走りました。
 土佐湾沿いの松林でエボ号を降ろす
 太平洋を眺めながらのサイクリングロード
 近くの有料駐車場からまず高知駅へ
 路面電車と競争しながら“はりまや橋”へ
 こっちがホンモノ?
 郷土料理で昼食 土佐のナントカ御膳は鰹/鯨/天ぷら/うどんと豪華でした。
 高知城入り口 ここからは徒歩
 桂浜の坂本龍馬記念館で
 “道の駅たからだの里”
 たからだの湯の露天風呂
 風呂上がりにノンアルコールで乾杯、ジモティーと話し込む
Posted at 2009/08/18 06:53:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

NO.356 しまなみオフ参加 僕の夏休み-3

NO.356 しまなみオフ参加 僕の夏休み-3 8/13午後5時からの”しまなみオフ”参加ハイエースがぞくぞくと到着して来ました。
 自転車で温泉からcw号に戻ると既に右隣には”きよMAN号”、左隣りには”碧号”が並んでいます。
 そのあとすぐに『サプライズ登場のつもり』がバレバレだった”しんこ号”が”こまち嬢”を乗せて、”cartvalley号”が帰省先の広島から、と何故か長距離組から到着するようです。
 明るいうちに既に15〜6台は集まっていたと思います。
 『いつものメンバー』や『お初』の方々とのハイエース談義は元より、翌日予定の四国名所/地理情報等を仕入れているうちに猛烈な睡魔が襲って来ました。
 堪らずcw号後部ベッドで仮眠したのですが、アチコチ蚊に刺されて痒さで眼を覚ますともう辺りは真っ暗です。 
 余りに散乱した(笑)並び方のハイエースを並び替えるのと少しでも明かりの下でとのことで道を挟んだ反対側の駐車場へ全車で移動しました。
 その後からも続々と各地から登場するハイエースの数は最終的には25台だったそうです。
 今回の幹事”チャーLOVE”さんの中締めの挨拶に続いて「жCLUB ACE BOXж」代表の”D&F”さんのスピーチ後に記念の写真撮影も有り、その後の盛り上がった話に後ろ髪を引かれながらも徳島へ戻る”MJ号”を追尾して会場を後にしたのが午後11時半ころでした。
 松山自動車道の石鎚山SAで夜食を一緒にしたMJ夫妻とはそこでお別れ、僕はSA内で車中泊することにしました。 
 サイクリング/遊泳/オフと盛りだくさんの1日だった事も有り、心地よい疲労からまさに『落ちる様に』寝入った事は言う迄もありません。 【^_^】

 ※ 今回のとても楽しかった”しまなみオフ”の幹事”チャーLOVE”さん、素晴らしいロケーションでのオフ会企画を有り難うございました。
 また、当日参加した皆様には「大変お世話様」と「お疲れ様」と言う気持ちで一杯です。

 ◯画像は僕のデジカメ不調により太陽光下の物しか使い物になりません・・・【~_~''】
Posted at 2009/08/17 17:05:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation