• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

NO.348 お披露目と納品と災難 EVOLUTION200定例会

NO.348 お披露目と納品と災難 EVOLUTION200定例会 今日は“EVOLUTION200”さんの8月定例会に『コウチャンズ』のリーダーカー助手席に乗ってお邪魔して来ました。 意外に『コウチャン』が多くメンバーが増える重圧に耐えかねたのか、テスッタロッサリ号はフロントスポイラー破損に続いて今度はエンジン周辺から異音が。 「そのうち治さなくちゃ」と首都高速を急ぎます。
 
 秋田、愛知、岐阜、京都、大阪からとまったく距離感覚を疑う車両も交えて大賑わいの定例会です。 【^_^】 (もう静岡は驚きに値しないので除外します) 
 僕は半完成の手渡しで心配だったcw製品の装着『検定』と最終ロットの『納品』などしながらウロついて来ました。
 午前1時過ぎ迄楽しんだ後、数人に「では明日箱で〜」と御挨拶しながら帰路につきました。
 「あれっ、警告灯が点いている」な〜んて言いながら高速を飛ばす“手擦った“、しかし供給無しの消費だけでは息の根が止まるのも時間の問題です。 
 「あ、ホーンも鳴らない」頃になんとか駐車場に到着し、今度は『どんどん電気を使える』我フィット君に乗り換えてエアコンをガンガン利かせながら帰宅したのが午前2時過ぎでした。
 さて『災難』続きの“Tテスター“号、明朝エンジンが掛るのでしょうか?
 もしもの時はいつものお礼に僕がお迎えに上がることにしましょう〜。 (笑)

 ※ 本日お相手してくださいました皆さん、大変お世話になりました。
 ※ 最終ロットまでを合わせて20人になった“参加者“さん、最終審査期限が迫っていますので急いで仕上げて下さい。 ポン付けは許しませんっ。 来月検定します。 【^_^】

 ◯画像左上 何台来ていたの? 「地元にお友達がいない人」もチラホラ (笑)
 ◯画像右上 なんか白が多くないですか?
 ◯画像左下 某氏が仕上げて見せてくれたました 「効きます」とお世辞のご褒美
 ◯画像右下 少しサイズを変えた最終ロット品 手前は踏面を自作できるヒト用
Posted at 2009/08/02 03:34:33 | コメント(20) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年07月12日 イイね!

NO.335 「偽ハイエース乗り?」 第3回刺身定食を食べよう会

NO.335 「偽ハイエース乗り?」 第3回刺身定食を食べよう会 第3回刺身定食を食べよう会♪に参加して来ました。
 今回は行きは“しんこ号”を途中迄運転、帰りは“Tテスター号”の助手席で。
 到着して一通りの御挨拶をしたら早速晩御飯となります。
 僕は主旨に反して『本鮪SPにぎり』と『桜えびそば』の合わせ技を注文、先週に続いて隣は又また“カミくん“さんが並びそのメニューにはおったまげました。 (笑)
 主催の“マッキー3”さんの中締め後の少し後迄楽しく過ごしてから今日は早帰り組の“Tテスター号”にお邪魔して午前0時半頃に帰箱し、明日の車椅子搬送の為にcw号の後部座席を降ろす作業をしました。
 行きも帰りも楽しい会話をしながらだと僕の狂った距離感も更に麻痺します。
 
 さて、僕にとって初体験になる20インチホイール車の“しんこ号”の乗り味やいかに?
 以前同種のタイヤ/ホイールセットを計量してあり、その1輪30Kg弱のバネ下重量は低速走行の段差乗り越え時に特に顕著に現れます。 同じKBEE製ショックアブソーバー(セッティングに差異有り)装着車で1輪20Kg弱の“Tテスター号”や22Kgの“まさパパ”号に較べると多少ドタバタする感じがします。
 また、タイヤのロープロ化は路面ショック吸収性にとっても不利になる訳ですが、これが高速域になるにつれてフラットになり一変します。 今迄の試乗車は皆その傾向が有ったのですが“しんこ号”はその変化率が大きい事が特色でした。
 いつも思うのですが、見た目と性能の綱引きですね〜。
 それに今回セカンドシートに乗った“こまち嬢”はその軽量さ故に乗り心地悪化に影響しなかった事は特に追記しておきます。(笑)
 まだショック換装から一週間しか経っていない事、そして予想外(失礼)に真面目で研究熱心な“しんこ“先生の性格を考えると次回の試乗時には驚く程の進化を遂げている事でしょう〜! 
 とても楽しみです。 (僕はテキトーな批評家な訳で、アドバイス等は何も出来ませんが・・・)

 この楽しい集い、次回迄にはcw号も参加資格を貰えるまでに仕上げたいと思います。
 「アイツ、本当にハイエース乗ってるの?」

 最後に本日お相手してくださった皆様、お疲れ様とお世話様でした。

 ※ “しんこ“さんと“こまち嬢“さん、来週は間違えて箱に立寄らない様に充分気をつけて通過してくださいネ。 【^_^】

 ◯画像 今回は48台の参加だったそうです

 PS. パパどん、cw号にイタズラしましたね! とても勇気の有る行為です。(笑)
Posted at 2009/07/12 02:17:50 | コメント(29) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

NO.334 仕事をほったらかして 初新倉オフ

NO.334 仕事をほったらかして 初新倉オフ もう数回おこなわれている“外環道新倉PAオフ”に初参加してきました。
 箱から15分程の距離は最近行われているオフでは一番近い場所ですが何故か今迄一度も行った事がありません。 このオフは当日の思いつきで行われる事が多いらしく、事務所から離れた僕はブログチェックをしないので帰宅して「あ〜、そうだったの・・・」と残念がったことしきり。

 しかし今日は“まさパパ”さんからわざわざ電話連絡をもらえたので作業中の仕事をほったらかして馳せ参じました。
 途中事故渋滞があり約45分程かかって到着すると既着5台の中には“さっし〜”さん“えいちゃん☆“さんがいてお初の御挨拶、あとは言う(書く)までもないいつものメンバーさんが続々と集まって来ました。
 15〜6台は集まったでしょうか? しかし、いつものメンバーといっても甲府や厚木から来るヒトはもう中毒としか言い様が無い気もしますが。 【^_^】
 そしてGW中の金沢オフで御挨拶迄は出来なかった“SCOワイド“さんともやっとお話しが出来、同じショップのしかも納車日も殆ど同じ兄弟車だと言う事が判明しました。
 日付が替わって午前0時半ころに解散となるまで盛り上がり、「又あした〜」って・・・。
 「いらない」って言うのに渡された“先輩”の他にも数枚名刺を戴いたのですが、例によって僕は名刺無し。  やはり僕も名刺を作らないといけないかな? 
 いや、それよりも今日数人からリクエストされた『cw未公認』ステッカーが先か!
 誰か作って下さい。 (笑)

 “まさパパ”どん、おかげでやりかけの仕事が終りそうにありません、来週は手伝ってもらいます。(笑)

 ※ 本日お集りの皆さん、お疲れさまでした。 また今晩会いましょう〜。 【^_^;】

 ◯画像上段 新倉PAに集まったハイエース と 逆方向
 ◯画像下段 反対側の図 と 逆方向から
Posted at 2009/07/11 01:46:21 | コメント(22) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

NO.333 来箱NO.68号車と共に 長い日

NO.333 来箱NO.68号車と共に 長い日 7/4朝10時に秋田から“こまち嬢”さんがしんこ“先生の運転での来箱でした。 エスコート役は“まさパパ”どん、そのあとすぐに“Tテスター“/“赤鬼急便”さんも到着。
 蒸し暑い箱内で談笑していると今度は“シキ チャン“さんが黒ベンツで登場。
 徹夜仕事あけで帰宅するアニキを見送った残り全員で八王子の“TWOHOT”さんへ向います。
 到着すると愛知からの”サクシード”さん”カミくん”さんが既にフロントガラス交換作業中でした。

 そして僕にとっては恐怖の昼食の時間、もりソバ(並)に逃げた僕の隣で『愛知の仰天胃袋』は食べるは食べるで見守る全員の開いた口が塞がりません。 僕の知りうる限りの大食いチャンピオンです。(笑)
 初参戦の”しんこ”先生の頑張りも影が薄れてしまいました。 【^_^;】
 ショック交換作業の始った”しんこ号”と数台を残して雑誌掲載の写真撮影に城山湖までコンボイが出発、僕は”きよMAN号”に同乗して今迄のどの車とも異質の乗り心地を味わいました。(総括は今後の高速試乗後に)
 撮影の合間には”ともぞー号”で異次元体験(笑)をして楽しんだりもします。
 各車の取材が終れば”美作号”の助手席でcw号と同じワイドボディーでも250Kg近く車重の軽い運動性に驚きながらお店まで戻りました。 

 そのあと全車で”エボリューション200”さんの定例会へ向い、明けて日曜日午前2時頃に「お先に~」するまで楽しく過ごして来ました。 
 僕はメンバーでもないのに今年7回中もう4回もこの集まりにお邪魔しちゃいました。
 (体だけですが)
 今日は一日中しゃべり通しで少々疲れ気味、よって取り止めの無い「ました」「でした」の連発文章になってます。  とても長い日を終えて、さてと寝ます。【^_^;】
 
 ※ 来箱NO.68号車の”しんこ”先生、帰りは出来れば半分位は運転してお嬢に楽させて上げて下さい。

 ◯ 画像上 同じ人間とは思えない縦横比の違いを見せる二人と着地しているテスッタ号
 ◯ 画像中 城山湖で最後に整列写真
 ◯ 画像下 深夜0時過ぎの都築PA

 
Posted at 2009/07/05 04:31:05 | コメント(30) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2009年06月28日 イイね!

NO.331 Cテスターのいい加減レポ SBM同行

NO.331 Cテスターのいい加減レポ SBM同行 6月26日深夜から“スタイルボックスミーティング大阪”へ行って来ました。
 と言っても例によって『恥ずかしがり屋さん』のcw号は箱に置いたままで。
 当然ただ黙って助手席に座っている筈も無く、各セクションで同行各車の味見をしたのはいつものパターンです。  偽りのCテスター登場! (笑)

 伊勢湾岸道長島PAから堺市の”トライアル”さんまでは”まさパパ”号を運転、”トライアル”さんから豊中市の”CRS”さんまではパバどんが運転してそこから豊中市の”エムテクノ”さんへは僕が運転。
 直進性良し(LSD)、保舵力重め(ネガキャン?)、クイックな応答性とストローク範囲内での乗り心地の良さは印象的で、バンプタッチ後のおつりの収束に課題有りか?
 各種のチューンによるDエンジンの低/中速ピックアップが強力でそれを活かし切るファイナルギヤレシオの変更も有効に感じます。

 その後は堺市の”ジョーカーデザインプロダクション”さんまで”設備屋”号を運転してみました。
 今僕が一番気になっている『ロールセンターアジャスター/アジャストタイロッドエンド』装着のGエンジン車です。
 直進性の良さ(こちらもLSD付)は同じでも保舵力とセルフセンタリングが非常に素直で、路面の不正がステアリングに悪影響を及ぼさない。 前荷重のままコーナリング(ブレーキ残し)しても外輪のつっばり感が無く、また横Gが少なめに感じる。 (ロールスピードの適正化)
 う~ん、これは困ったな・・・この金欠時に!

 飲酒をしなかった僕が”@tsukasa”号を運転して健康ランドへ。
 今回は訳有って少々過積載?の為に正当な評価にはならずも、バンプタッチ時にもタイヤのフェンダータッチは皆無でこれはこれでフェイルセーフとして肝心な事だと思います。 また今度ちゃんと試乗してみたい一台です。

 帰り道の西名阪道天理PAから名阪上野ドライブインまでは”ハイジ“号のセカンドシートにお邪魔しました。 後続からの目視では安定して見えていたものの同乗してみると後軸を基点としてフロントのピッチングが過大で、オーナーさんもそれに対処する為にフロントショック減衰をかなり強めにしているとか。 まずは荷重に合わせた前後バネ乗数の選定とそれに見合った減衰力を与える事の必要性は同乗者全員の一致した意見でした。 

 伊勢湾岸道刈谷PAからは“Tテスター“号を運転してみましたが、この車は一定のセッティング状態が短く乗るたびに違った車になっています。 (笑)
 激低の見た目から想像していると拍子抜けする位に乗り心地がしなやかで、路面からの微振動の吸収などは二の次とばかりにセットされた硬めのブッシュ類は横方向のクイックさを演出しています。
 但し、サスストロークを使い切ってしまう段差通過時の衝撃はいかんともしがたく、物理法則を無視したマジックに期待するしか無いでしょう。 

 ラストの東名高速富士川SAからは再び“まさパパ”号に乗り換えます。
 実は“エムテクノ”さんでタイヤ空気圧を4輪共に減圧してあり、それによる乗り心地の好転には少々驚きました。 cw号に較べてかなりのロープロファイルタイヤのタイヤ内圧が乗り心地に及ぼす影響力は僕が想像した以上で、この点ではテスター号を逆転したのではないでしょうか。

 あっ、全ての車に『あの車高では』と付け足すのを忘れる所でした。
 最後に、今回お世話になった皆様には大変ありがとうございました。 【^_^】

 ◯画像上段左から 
 朝10時の開店と共にトライアルさんに雪崩れ込んだ各車
 CRSさんで記念撮影をパチリ
 エムテクノさんを占拠 真ん中の白ハイは故障車ではありません! (笑)
 ジョーカーさんで前夜祭 MaSaさんが「ドーゾ、ドーゾ」ご馳走さまでした

 ◯画像下段左から
 SBM大阪会場入り前に整列/打ち合せ中のエボリューション200の各車
 今回は一般駐車場に並びました
 同年代では日本一ハイエース通?の先輩一家の姫
 エボテントに隣接したUcchy号 後ろ側はViolent Fellowテント
 
Posted at 2009/06/29 01:55:03 | コメント(33) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation