• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年12月08日 イイね!

NO.252 愛車が酷車に・・・。 東西中間オフ+1

NO.252 愛車が酷車に・・・。 東西中間オフ+1 木曜晩が2時間、金曜がゼロ、土曜日が翌日朝6時迄無し、その後2時間だけで現在までゼロ。 これって何でしょう? 
 はい、そうです。 【^_^;】

土曜日夜“サクシード”さんを一緒に見送ったsaveQ“さんが帰った後、自宅で仕事を終らせた僕は東名浜名湖SAに向けて午前2時に出発しました。 途中工事渋滞にあいながらも3時間半でUターンする三ヶ日ICに辿り着いた所・・・。
 
 ついさっき箱前で別れたサベキューさんとバッタリ遭遇!
 お互い出発時間も経路(僕~東名高速、サベキューさん下道)も違うのにはるか300Km彼方でドンピシャです。 これって狙っても中々出来ない事です。
 一緒に浜名湖SAに到着すると既に“EVOLUTION200”の8台が仮眠中でした。
 僕も早速『簡易ベッド仕様』で出発したcw号で仮眠する事にしました。

 “黒夜叉“さん主催の東西中間オフ、久し振りにcw号も参加して普段お見せ出来ない方々の視線にさらされます。 
 外見ノーマルで室内LEDもモニターも無く、車高もごく普通な僕車は偶然居合わせた観光客車のようです。 (笑) 
 各地から集まったカスタムハイエースに刺激を受けて僕車が道を踏み外さないかどうか心配になりだしたところで後ろ髪を引かれながらも帰路につきました。
 今度は『特急列車エボ200』の車掌さん役?を勤める事にします。
 普段は箱入り娘のcw号、今回ばかりは少し頑張るべく“心のリミッター”を解除してみました。 聞いた事の無いエンジン音、見るたびに下がっている燃料系針。
 (浜名湖SA発時が半分で静岡IC付近では警告灯が)
 ナロー車とワイド車の体力差測定の為とは言え、御免なさいcw号! 
 そしてオマケは自然からの贈り物・・・・。 愛車が酷車に。【~_~''】

 東名横浜IC手前で先行する“テスッタロッサリ”さんから連絡有り、ヤフーブロガーがオフっているとの事。 手擦った号とパパどん号、ハイジ号と僕車で東名高速を途中下車して到着してみると普段ヤフーブログで見慣れたハイエースが数台集まっていました。 なんと中部からも数台。
 どこのブログをやっていてもハイエース乗りは距離感が麻痺しているようです。(笑) 
 近くにお住まいの“EVOLUTION200”のカントクさんまで呼び出され?ひとしきり、飛び入り参加のオフ会を後にした僕は愛車を労る様な速度で箱に帰り着きました。
 往復620Km走行で平均燃費が6Km/Lを割っていました・・・・・・。
 頑張ると大食いなのね~。  そして心のリミッターを再度封印する僕なのでした。

 ※ 浜名湖オフ幹事の“黒夜叉“さん楽しい企画を有り難うございました。
   それに本日お相手して頂いた皆さん、お世話様とお疲れさまです。 m(._.)m
 PS 伝説になったサクさん、オメデトウございます。でも僕なら帰宅迄寝ないな~。 【^_^;】

 ◯ 画像上 浜名湖SAで仮眠から覚めると横にはオカルトA号が。
       隣だとコンコン比較車になります。
       こっち側は見事にデコボコです。 低さ、長さ、幅、高さが。 (笑)
 ◯ 画像中 見事に整列した参加車の列 通りすがりの観光客も見学してましたよ。         最終的には60台を超えたそうです。
 ◯ 画像下 ヤフーブロガーオフ、 こちらにも中部からの参加ハイエースが!
Posted at 2008/12/08 04:27:40 | コメント(21) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2008年11月18日 イイね!

NO.240 Cテスターの計算式 富士川SAオフ

NO.240 Cテスターの計算式 富士川SAオフ 今日(昨日)は『平日の夜だけどへっちゃらさ!』のヒトだけが参加できるハイエースの集まりが東名高速道路富士川上りSAで行われました。
 今回はいつものメインクライアント(アニキ)では無く、事前に予約済みの“Tテスター”号での参加です。  途中の中井PAから運転代行、初めてのナロー・ディーゼル車の高速走行を味わってみました。
 乗り馴れた2Lガソリン車との違いは走り出しの瞬間から歴然で、低速トルクの違いを見せつけるかの如く「ドンッ」と押し出されます。
この点では僕の2.7Lより力強いかも? しかし、回転の上昇につれて細るトルク特性によって高速での追い越し時等ではシフトダウンは殆ど無意味で、それが欲しい時にはキックダウンもしません。 音と振動は充分に我慢できる程度で一昔前のDエンジンしか知らない僕には驚きでした。
 さて、僕のまわりでは恐らく一番の激低/小径タイヤ車の乗り心地と操縦性は一番の関心事です。
 停車時に揺すってみた感じと見た目のストロークの少なさからは想像できない乗り心地の良さは驚きでした。 さすがに残されている縮み側ストローク以上の突起乗り上げ時にはそれなりのショックは来ますが、その後の着地がソフト且つ素早く収束します。
 ローダウン車の宿命である縮みストロークの減少を「常に当る事」を前提にして装着されたパンブストップの弾性とスッと下がる延び足がカバーしている印象です。
 恐らく装着されているショックアブソーバーの延び側減衰が比較的弱めな物なのではないでしょうか?  装着タイヤ銘柄がBSなのも無視できないと思いました。(僕もBSなので) (笑)

 ※ Cテスターの自己流計算式 車高÷乗り心地=8/10

 苦言になっちゃいますが減点2はどのような状況だとしてもタイヤがボディーにタッチしてしまうのは機構的に欠陥であるとの判断で、それは『紳士の仮面』を被った僕の僻みだろうか? 【^_^;】 (じゃ~、お前の車はどうなのよ?って突っ込みは無しで)

 そうして到着した富士川SAにはもう既にかなりの台数のハイエースが並び、その後も来るは来るはで39台! 明日、各地の工事現場作業はかなり遅れる事でしょう。(笑)
 お初の方やお久の方ともお話しが出来てとても楽しく過ごせましたが時刻も午前0時半をまわった所でお開きになり、当然の様に帰京組の『高速パレード』が始ります。 これには安全運転の僕にはとても追走する自身が有りません。
 この時ばかりは僕車での参加じゃ無くって良かったと実感する時です。 
 「アイツ、ほんとにハイエース乗ってるの?」との噂と引き換えにしても・・・。

 最後に“マッキー3”さん並びに静岡メンバーの皆さん、『いつでも、どこにでも居る』参加者の皆さん、お疲れ様が御世話になり有り難うございました。 m(._.)m

 ◯ 画像上 “カメラマンUcchy”なめの参加ハイエースの一部
 ◯ 画像下 僕の腕とカメラであの暗さと振動と速度ではこれが限界です
       君たちのタイヤ、いくら小径でもそれほどメーターは狂ってないゾ (笑)
PS. もう何回も会ってお話しているのにどちらからもお友達に誘わない“サクシード”さん、もういい加減に観念しなさいってば!  【^_^】

PS2. エナペタル、恐るべし。
Posted at 2008/11/18 04:10:52 | コメント(20) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2008年10月27日 イイね!

NO.224 スタイルボックスミーティングin大阪 運転代行

NO.224 スタイルボックスミーティングin大阪 運転代行 スタイルボックスミーティングin大阪へ行って来ました。
 今回も三郷の兄貴?(息子)の“シキ チャン”の補助ドライパーとして。 【^_^;】

 10/25土曜日午後東名高速中井PAに集合した“エボリューション200”の4台は一路大阪目指して疾走します。
 途中、ガス欠寸前の3台を引き連れて予期せぬ山道を走ったりしながら猛然と走るシキ号の緑目は追いつかれた前車がいそいそと進路を譲る迫力でした。 (笑)
 先発隊と合流して温泉施設で休憩後近畿道の東大阪PAへ向い、地元の“大口径な仲間達”の面々と共に後発組を待ちます。 後発組も色々と有ったようですが・・・。

 翌朝早くから雑誌取材と撮影を終えた順に出発した大編隊は雨の中泉大津の会場へ向います。 後方スタートのシキ号は抜いても抜いても追いつけない大行列の中にメンバー車を見つけてやっと入列、21台が揃って入場しました。 偶然にもメンバー以外の同行車も近接して駐車でき、そぼ降る雨の中イベントがスタートです。
 予め決めていたパーツを購入した僕、後はいつものぶらり風来坊。 (笑)
 未見のみんカラお友達を捜し当ててお話したり、久方ぶりの“ヴァイオレントフェロー”メンバーさんとお話したりと今年一番歩いたかな? (会場も広かった!)

 イベントの最後はアワードを受賞した“エボリューション200”のカントク号に祝福のユッサユッサ攻撃で締めくくり、全車揃って会場を後にしました。
 途中、その時に限って珍しく追い越し車線を疾走したシキ チャン運転のシキ号は先行車の集結しているPAに入れません。 
 仕方なくずうっと先の東名牧ノ原SAで給油と食事のワンストップ作戦に切り替えてひたすら一台で東を目指しました。 
 何箇所かの渋滞が有りましたがそれ以外は快調なペースで走行、翌27日午前1時には無事に三郷に到着、シキ号に新たに装着されたレカロシートに感謝して今回のイベントは終了です。  本当に疲れない!  【^_^】

 今回、道中及び会場で御世話になった皆様、有り難うございました。 m(._.)m

 ※ 背の小さい僕はいつも記念の集合写真には写っていません。
   (メンバーじゃないから・・・(笑) ) 

 ◯ 画像左上 エボ先発隊に紛れていたオカルトチーム含めて8台が温泉施設で
        この後の裸の付き合いでどんな病気に感染したかは後日判明予定!
 ◯ 画像中上 早朝の東大阪PA 撮影終ってスタートするシキ号
 ◯ 画像右上 ずらっと並んだエボ車と同行車 今回はユッタリスペース
 ◯ 画像左下 大口径のけんちゃん号と並んでパチリのシキ号
 ◯ 画像中下 ふと気が付くとアワード授賞式が  黄トレーナーのけんちゃん
 ◯ 画像右下 受賞式のカントク号に襲いかかるメンバー 震度7の揺れでした(笑)
Posted at 2008/10/27 03:08:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2008年10月20日 イイね!

NO.221 通りすがりの乱入車 聖地巡礼

NO.221 通りすがりの乱入車 聖地巡礼 今日は徹夜作業あけから一睡もしないまま行動しました。
 城山湖ダムで行われた雑誌取材に通りすがりの振りをしてお邪魔です。
 勿論、僕車はド・ノーマルなので対象外ですが。 (笑)
 ダムに向かって駆け上がる小コーナーと段差の連続は絶好の試走路となりました。
 普通中々走る事の少ない道路状況の中で確認できた事は、内装の軋み音がまったくしない事とワイド車の割にはキビキビとした挙動を示す事です。
 この所の車体補強作業もまったく無駄ではなかった様です。

 帰り道に皆で立寄った(こっちが本番か?【^_^;】)お店、“TWO HOT”さん。
 なにやら激低ハイエースのメッカだとか・・・。
 差し詰め聖地巡礼と言うべき所、僕車は紳士的車高(笑)の為に入信は成らず・・・。
 でもせっかくだからと『フロントバンプストップ』を購入、次回巡礼時の入信を期待します。

 帰り道に備えて前後オーリンズショックの減衰を2段弱めて(10段目)スタート。
 高速道路ではもっとフワつくかも?の心配も杞憂に終り、フラット感はそのままに段差ショックだけがソフトになると言う好結果に成りました。
 あともう少しでも対横風安定性が上がればと、欲張りオヤジの悪い癖が頭をもたげます。 (笑)  風の詩でも聞きましょうかね~。
 所要時間一時間で帰箱していつもなら早速NEWパーツの取付けとなる所ですが、さすがに寝不足作業では楽しく無いっ! って事で明日のお楽しみにします。

 ※ 本日御世話になった皆様、大変有り難うございました。 m(._.)m

 ◯ 画像上 屋根が一番高い紺スパロンがサガミの帝王号、アゴ下が一番高いのが僕車
 ◯ 画像中 追走させてもらった信じられない地上高のハイエースに囲まれて
 ◯ 画像下 聖地はもっかラマダン中?待たされランチは3時を過ぎました ゲップ(笑)
 
Posted at 2008/10/20 00:34:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2008年09月01日 イイね!

NO.193 運転しましたよ  エクストリーム・エース舞洲

NO.193 運転しましたよ  エクストリーム・エース舞洲  8/30~31とエクストリーム・エース舞洲へ“シキ チャン号”の補助ドライバーとして参加してきました。 きよMAN号とまさパパ号と抜きつ抜かれつ、取っ替え引っ替えで爆走?です。
 
 雨の予想も杞憂に終り夏の日差しがガンガンの中でお初の人やSBM名古屋ぶりの人、はたまた一年振りの人も含めて沢山のお友達と会ってお話しをする事が出来、夏の締めくくり?に楽しい思い出を戴きました。

 同行されたメンバーさん、お相手して下さった関西の皆さん、大変お世話になりました。 m(._.)m

  ※ 中井PAまでお見送りにきて頂いた“kedsさん”、戴いた飲み物とお借りしたタープのお陰でメンバー全員が生き残る事ができました。 有り難うございます。

 ◯ 画像上左 宿泊したホテル・リバティー・プラザまで迎えに来て戴いた「大口径な仲間達」のケンちゃん号とお化粧中のシキ チャン号

 ◯ 画像上中 雑誌取材にハイポーズのまさパパどん 

 ◯ 画像上右 取り慣れたポーズのシキ チャン 後ろにVFの重鎮が・・・

 ◯ 画像下左 特別な計らいでEVO4台だけが番長止め??? 
       青目は現地合流のみつ1173号

 ◯ 画像下中 同行のサガミの帝王さんと設備屋さん クリスタルエースの黒夜叉さんも一緒に

 ◯ 画像下右 ワゴニスト賞トロフィーで決めポーズの卍アニキ  良い度胸です
Posted at 2008/09/01 02:00:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation