• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

NO.319 暇だと作っちゃう フットレストVer.3

NO.319 暇だと作っちゃう フットレストVer.3 今日は午後からウチの娘がフィットでお出掛け、約束の時間になっても戻って来ません。
 自宅から同乗して行ったので待つしかない・・・。
 電話してみると「あと2時間位で帰る」との事。

 仕事が終ってしまって暇なのでフットレストVer.3を作り始めました。


 ステンレス板(+滑り止め)からアルミグレーチング板と仕様変更してきましたが、もう材料切れ。
 工場内を探してみると5ミリ厚のアルミ板が有ります。
 強度的には充分でこれに滑り止めを施せば使えそうなので早速ジグソーで切り出してみました。
 前作2種と同じのステンレスブラケットとボルト止めするので又固定方法を変更してみます。
 踏面と合体する前に陰になってしまうフロア側を取付ける様にすればより強度がでるでしょう。
 と、そこまで作業した所でフィット君が帰って来ました。
 完成までやりたかったのですが、「早く自宅に戻りたい」娘に無理矢理作業を中止されちゃいました。 

 ※ そろそろ老後の事も気にしてお世辞も必要な歳に成りつつ有ります。 【~_~】

 ◯画像 この写真ではアルミアルマイトの質感が判りません 大きい方はワイド用
Posted at 2009/05/28 23:49:57 | コメント(28) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2009年05月26日 イイね!

NO.317 結局こうなるんだよな ワイド用フットレスト

NO.317 結局こうなるんだよな ワイド用フットレスト 今日は夕方からワイド用フットレストを作りました。
 ナロー用を作っておきながらcw号には付いていないってのも何だか腑に落ちないので。

 立ち上がって来るブラケットはナロー用と同じステンレスフラットバーで作るのですが、もうデータが有るのですぐに出来ました。
 但し肝心な踏面用に使ったステンレス板がもう有りません。
 そこで思い出したのが自宅にあるアルミ製グレーチング、かなりの期間雨ざらしで放置した物でも磨けば何とかなると思うので一旦引き返して持って来ました。
 ステンレスブラケットとはステンレスの皿キャップビスで合体させ、固定方法も少し改良して装着がし易い様にします。
 
 先日八王子へ行った際に“サガミの帝王”さんからの『欲しい攻撃』を受けていたのでどうせ作るならと2SET作ってみました。
 ところが自宅に帰ってみんカラを見たら、なんとすぐ近くの“シキ チャン”邸に居たのではないですか! 鼻が効きませんね~。
 折角作ったのに賞味期限は明日一杯です。 あ~あ残念、これで”サガミ帝国”の安全運行は確保出来たと思ったのに・・・。

 誰か他に希望者がいたらそちらへ廻しましょう。 【^_^】

 ◯ 画像上 立ち上りブラケットはナロー用を元に少し改良
 ◯ 画像下 滑り止め加工済みなので後の手間要らず
 
 と思っていたら結局捕まりました。 (笑)
 箱へ戻ると怪しいハイエースが3台。
 パパどん号と1000敗号に青ゲルググ号が番長止めしているので我フィット君は向かい側に。 
 午前1時半位迄くっちゃべってからお開き、運の良いテーオーはしっかりとフットレストを持ち帰ったのでした。  おしまいっ!

 ◯ 画像下 パパどん先頭での帰り道
 
 
Posted at 2009/05/26 23:53:37 | コメント(31) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2009年05月23日 イイね!

NO.314 一個じゃ済まない お願いパーツ

NO.314 一個じゃ済まない お願いパーツ 今日で仕事が一段落したので”きよMAN”さんにかねてからお願いされていたパーツを作りました。
 これはナローとワイドでは寸法が違う物なのでcw号では採寸ができません。
 そこで”まさパパ”号で型取りして製作する事になりました。
 ちゃんと仕事が終わってから来箱したパパどん号(笑)、その後”シキ チャン”号に”赤鬼改”号と”_Tテスター”号と久々に箱前にハイエースが並びます。
 パーツ製作が終っても卍号は中々到着しません、「来ないのならテスター号に付けちゃう?」な~んて言い始め出した途端にマスター・オブ・エイトプリンスが到着しました。
            (手擦ったはガッカリ) 【^_^;】

 そして当然の様に型取りだけでは済む筈も無くパパどん用にも別仕様でつくるのですが、2つ目になると製作もサッサと終ります。
 その間にも“毒鬼“さんは巷で評判の“バブリング”を3台に取付け、各車共箱周辺を試運転に出掛けて行きました。
 明日もかなりの台数が八王子に集まるそうで、その為も有ってか早めの午前1時過ぎにはお開きとなりました。

 ”きよMAN”さん”まさパパ”さん、残りの最終仕上げはセンスの見せどころですよ!

 ※ あれ? もう一人こんな時には必ず現れる筈なんだけどな~???

 ◯ 画像上 ニュータイヤ/ホイールの赤鬼号とパパどん号に挟まれたフィット君
       箱向いはシキ号、きよMAN号は入庫中でテスター号は早退済み

 ◯ 画像下 今回製作したパーツ 一体なんなのかはオーナーブログにUPされるでしょう
Posted at 2009/05/23 02:32:31 | コメント(26) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2009年05月01日 イイね!

NO.307 cw号のGW仕様 簡易ベッド

NO.307 cw号のGW仕様 簡易ベッド とても納期の短い仕事でバタバタしていましたが、今日やっと製作が完了して明日の積み込みを残すだけとなりました。
 製品の運搬は業者さんにお願いするのですが、現場での取付け指示の為に僕も出向く事に成りました。 GW中の渋滞を避ける為に夜間走行して早着したら車内で寝られる様にcw号後部を簡易ベッド仕様にします。
 本来は4脚のキャプテンシートの内2脚を降ろしてアルミ棚板をSETするのが良いのですが、車内での打ち合せにも対処出来る様に全脚積んだままの手抜き仕様で出発することにします。
 幅1200ミリで長さ1700ミリの寸法は小さな僕には充分な広さです。

 明日(2日)の夜、渋滞しない事を祈ります。 

 ◯画像 手抜きの簡易ベッド状態にしたcw号後部キャビン
Posted at 2009/05/01 23:28:59 | コメント(21) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2009年04月17日 イイね!

NO.304 しぶしぶ? インパネクラスターパネル

NO.304 しぶしぶ? インパネクラスターパネル 今日は先月末に届いていたパーツをやっと装着しました。
 僕車はDXのままのインパネだったのですが、やはり少し寂しいと言う事で色々と物色していました。
 ダッシュボード下段は納車時からモデリスタ製の茶木目色のが付いていて、上側は変化を付けたいと思っていても中々決まりません。 (実は一年前から”ほぼ”決まっていたのですが)
 結局選んだのが”ヘアライン”で、cw号の各所に有るステンレスヘアラインとマッチさせてみようと思ったのです。
 注文から2週間待って届いた現物を確認してみると・・・。
 僕が想像していたのとは少々違って普段見慣れたステンレスへアラインとは色合いが違います。
 悪い言い方をすると『タバコのヤニでくすんだ』感じに僕には見えてしまいます。
 しばらく箱に入れたまま放置、でも日にちが経っても何も変化する筈も無く意を決して取付ける事にしました。 きっと見慣れれば違和感も薄れるでしょう~。 (笑)
 ”セカンドステージ”製にしか見当たらないヘアラインパネル、フィッティングはまあまあで取付けは問題なく終了しました。 エアコン吹出し口のルーバー色がチグハグになっているので何か考えてみようと思います。

 やはり実物を見てからの購入が安心です。 が、きっと見ても注文した事でしょう。
 ヘアラインは模様の事で色ではない! 【^_^;】

 ◯画像上 開封して並ベる 茶木目はキャンペーン中サービス品のコンソール蓋パネル
 ◯画像中 鈍い光の中にうっすら茶色が混じります 古デジカメでは質感が表現できない
 ◯画像下 メタル/ウッド/メタル/ウッド 繰り返すトータルパターン
Posted at 2009/04/18 00:21:00 | コメント(20) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation