• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2007年01月16日 イイね!

NO.75 細かすぎて伝わらない 愛爺に続け・・・無い

NO.75 細かすぎて伝わらない 愛爺に続け・・・無い 今日は愛爺ことMAKOBEI師匠に続けとばかりに僕もETC車載機の取付け位置を変更しようと試みました。 僕車のETC車載機は納車時にショップまかせでダッシュ下センターに付いています。 結構、テキトー心も持ち合わせています。(笑)
 もう少し気の利いた所に移設せねばと思っていたのですが延び延びになっていました。
 先日、MAKOBEIさんが同様の作業内容をブログUPした際のやり取りでハードルを上げられてしまった(笑)のでどこか良い場所は無いかとダッシュパネルを外してみましたが良い案が浮ばず今日は断念しました。 「エイッ、ヤーッ」の後は「ショボン・・」が多いので。
 折角ダッシュパネルをはずしたのでもう1つ前から気になっていた部分の修正をしてみました。

 僕車のナビの取付け部開口の上側ラインは他車より一段と歪みが酷く運転席に座るたびに気になって仕方が無かったのです。
 外したパネルは非常に柔らかくて強度が無く、特にナビ開口部分は幅が狭いので歪みが出ても仕方の無い造りです。そこで開口の折り返し部裏側にステンレスフラットバーの片側をテーパー状に削った物を補強として嵌め込みハードロック(接着剤)で固定してみました。
 仕上りは施工前よりずうっとしっかりとしたラインになったので納得です。

 本当は後部キャビンに大仕事があるのですが、なかなか重い腰が上がらずにお茶を濁しています。
 集中して取り組める2~3日の予定が組めたら突入しようと思っています。
 毎度の事ですが、細かすぎて伝わらないですね。 たまに自分でも呆れる事が有ります。
Posted at 2007/01/16 01:16:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2006年12月17日 イイね!

NO.65 安易な逃げなのか 金属比率増大

NO.65 安易な逃げなのか 金属比率増大 土曜日、アルバイトの引っ越しの手伝いが終わってからの夕方から作業しました。
 まだやっているのか!(笑)のサプリオシート改にケリをつけました。 これが降りた状態だと狭い工場内では邪魔に成り、この後の作業に支障があるので本決めして車にSETしました。

 塗装屋さんから戻ってきたベースフレームとクッションフレームにカバーを取付け、フレームの見える所にグレーのクッションゴムを取付けてお化粧です。
 フレームセンター部分にはステンレス製のフックブラケットを、脚部には補強を兼ねたBOX形状のカバー、シートベルトSETを組み込んで終了です。
 元のサプリオの面影が殆ど見当たらなくなりましたが、少し大き過ぎてしまいヘッドレスト兼用になってしまうシートバックエクステンションが名残りになっています。
 仕事柄かどうしても金属パーツに逃げる傾向が有り、特有の硬そうで冷たい印象になってしまいます。 直接には身体に触れる部分ではないのですが、もう少しソフトな材質で作りたいものですね。 悔しいのですが、とても純正チックとは言えません。
 車から降ろした時に使用する保管用レールフレーム上で組み付けてから無事車内に格納出来ました。 決してトラックの荷台に移植したのでは有りません。(笑)

 最後にこの後の作業予定のアルファードフォグランプに社外品の防水カプラーの取り付けです。 オリジナルカプラーは本体にはまるようになっていますが当然その部分は使えません。 アルミ板を加工して差し込みブラケットを造りビス止めし、ワイヤーハーネス側にもカプラーを取付けしました。ブラブラしたら恥ずかしいので。
 フォグスイッチとリレーはもう何ヶ月も前から装着済みなので早速結線して点灯の確認までして作業終了としました。

 しかしまあ、のんびりカスタム度では見渡す限り僕が断然NO.1のようです。(^_^;)
 最近では家族も「乗せろ」を諦めるどころか「見せろ」とも言わなくなりました。(笑)  義務や納期に追われず楽しく作業するのが一番出来が良いと自分に言い聞かせています。
 他に使える車両が有るので悠長に構えている訳ですが、このあと倦怠期が訪れない事を願いましょう! もうとっくに来てても気づいていないだけだったりして・・・。
 
Posted at 2006/12/17 05:43:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2006年11月08日 イイね!

NO.58 2週間のご無沙汰 謎の死亡説を乗り越えて! (笑)

NO.58 2週間のご無沙汰 謎の死亡説を乗り越えて! (笑) どこからとも無く聞こえて来た死亡説にも耳を貸さずに本業にいそしんでいました。(笑)
 夫婦別会計の我が家ではあまり仕事をしないと僕の居場所も無くなりこの2週間で帰宅したのは6日だけ。 それで頑張って連休中に仕事が終わりしばらくぶりに自宅で寝られます。(^_^;)
 仕事をしながらでも車いじりは続けていましたがあまりに小変化だったものでUPしませんでした。
 三郷オフ前に停止状態だったサプリオシートベースの作り直しです。
 座面が40ミリ下がる様に殆ど作り直しするとともにスライドロック機構の変更とシートベルトの追加取付けに足掛け4日間かかりました。
 オリジナルのロック機構はレバーを上げ続けながらの移動になり、僕車の2600ミリあるスライド量では操作が困難になってしまいます。 そこでサイド方向に向きを変えてロック保持機能付きのカンチレバー式に作りかえました。 横長のブロックゴムが操作レバーです。
 サプリオシートのみシートベルトが付いて無く、安全に不平等が生じる為に何とか純正シートのSETを付けようと試行錯誤しました。ま、今時2点式ELRですけど。(^_^;) 無いよりはマシかな? あっても使わないのと、使いたくても無いのでは意味が違いますから。
 スベース的にとても苦しく、結局遠回りをしながら向きを変えて何とか納める事ができました。片側はチャイルドシート固定用のロック機構付きを装着していずれ生まれるだろう孫に備えました。(笑) また、ベルトドラムがフレーム下側に少しはみ出してしまうので純正に使われていた樹脂カバーを使って隠しました。
 以上でサプリオオリジナルの下部フレーム32Kgをシートベルト追加しても18Kgまでと14Kg軽量化する事が出来ました。
 明日はシートバック/座面のロック機構まわりを加工する予定ですが、京都の爺やが来るそうなのでどこまで進められるやら・・・。 (笑)

 各所が全国オフで盛り上がってる中、仕事の都合で参加がほぼ絶望的な僕は見て見ぬ振りをして一人カスタムに励むのであった。(^_^;)
 
 
Posted at 2006/11/08 02:50:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2006年10月20日 イイね!

NO.54 ご破算で願いましては 5歩後退

NO.54 ご破算で願いましては 5歩後退 今日、待たされ続けていた4列目サプリオシートのクッションを引き取って来ました。 エクステンション(延長シートバック)は土壇場で生地の変更をした為にまだ間に合いません。 しかし、エクステンション無しだと大人には背もたれ寸法が全然足りません・・・。 エミーナキャプテンも小さめなシートバックですがそれよりも一回り低い造りです。 あと20センチ延長される訳ですが、今度は高すぎてルームミラーが役に立たなく成りそうです。 最悪は切り詰め覚悟ですね。 半端ですね、設計寸法が・・・。 ベッド使用は二の次にして座りを優先させ角を丸めた張り方にしてあります。
 下部フレームをレールに嵌め込んで行ったのでその場でセットして帰って来ました。
 全てのシートがやっと揃ったので各レイアウトの確認とロック位置決めをしてみます。 中にはあり得ない使い方も有りますが、まあ遊び半分にやって見ました。(笑)
右下はこれにエクステンションが付き、簡易ベッドモードなのですが前方キャプテンシートと座面の高さが合いません。(・_・)
 先日、回転時にトリムとの干渉をかわす為に30ミリ下げた分が正直に狂いました。(笑)
 シートベースの加工修正が必要に成り、ここまで来てまた引き返すとは予定外の作業が発生しましたねー。(^_^;)  連鎖的にシートサイドのリクライニング機構のカバーも作り直しです。 5歩位後戻りする感じです。  あーあ。(・_・)
 作業工程の再確認です。

 サプリオシートを横カバーまで完成させる。そうすると
 レール後端のデッキ/跳ね上げカバーを設置できる。
 トリムのオフセット寸法が決まりキャプテンシートのベースが作れる
 トリムとアルミフレーム、その上部木製棚を作る。
 後部荷台用アルミ棚板3枚割の寸法が出る。(使用頻度7割は運搬です)
 前部木製テーブルを作る。
 以上が一次工事になります。 気が遠くなりました・・・・・。 (笑)
 多分飽きたら、フォグとかバックカメラ関係に浮気すると思います。
 本当に出来るのか? 拡げた風呂敷はかなり大きめなようです。
Posted at 2006/10/20 01:21:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2006年10月15日 イイね!

NO.52 泥靴では忍びない フットレストプロテクター?

NO.52 泥靴では忍びない フットレストプロテクター? 明日はお友達が珍しく午前中に来られるとの事で、恒例の夜中のカスタムは二時間で終了しました。
 ハイエースワゴンはオリジナルではビニールカーペットが敷かれていますが、僕はグランドキャビンのものに取り替えてあります。
 カーペットにビニールを付けた様なフットレストまでフロアマットがカバーしていません。 簡単に外せない場所が汚れると厄介に成りそうなのでカバーを作ってみました。 オリジナルビニールの此処の部分をカットして表面はステンレスパンチング、その下に3ミリ厚ゴムシートを被せステン裏板とサンドイッチにビス止めして完成です。
 汚れてもビニールカーペットごと外して掃除ができます。
 底の硬い靴だと少し滑り易い感じですが、それほど踏ん張る事も無いと思うのでこれで良しとします。 もし必要なら部分的に貼付ける紙ヤスリ状の滑り止めも用意してあるので心配無いでしょう。 採寸~切断~固定~設置で丁度二時間でした。
 流石にアクセル/ブレーキペダルはアクセサリーパーツを購入するつもりです。
 皆さんはあそこをじかに踏んでいるのでしょうか? それともマットがカバーしているのかな?  気が付けば納車後初めてこのあたりをまじまじと見た気がします。(笑)
 あっ! まだ鉄板が見えている!
Posted at 2006/10/15 03:15:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation