• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年10月21日 イイね!

NO.543 短い中指? クルコンスイッチ本決め

NO.543 短い中指? クルコンスイッチ本決め 先日取付けたスロットルコントローラーに付いているオートクルーズ、セットスイッチのみなので再設定するためには望みの速度で2プッシュ(解除/再セット)することになります。
 取りあえず仮付けのシフトゲート上部だと僕の中指が短いのか、シフトノブに手を置いたままでは僅かに届きません。 そこでもっと操作しやすい場所に移設しました。
 製品オプションでワイパースイッチ部裏側に取付ける為のパーツが有るのですが、レバーを引く方向に操作するもので力加減によってはWウォッシャーが作動してしまいそうなので却下しました。

 それならばとワイパースイッチ先端に取り付け出来る様にブラケットを製作する事に。 スチール丸パイプを切断、ワイパー表示が見える様に切り欠きをして端部を塞ぎます。 セットスイッチ真横から出ている配線を隠す為に4ミリパイプを半割にしたカバーも用意します。
 ブラケットのエンド部分が半月型なのでスイッチも研磨して形状を合わせます。 仮組してOKなので最後にツヤ消しブラックで塗装して完成となりました。
 スイッチを両面テープでブラケットに接着、ワイパースイッチへの取り付けはテーパー形状を合わせてあるのでギュッと嵌め込むだけです。

 早速試運転してみましたが操作性がとても良くなり、AC走行中にアクセルを踏んで増速して任意の速度で2プッシュで再セットが楽にできる様になりました。
 うーん、どこか遠くへ行きたくなったゾ。 【^_^】

 ※ さて残りはコントロール本体ですが、こちらは当分の間は仮付けのままになりそうです。

○画像左上 切り込みを入れたパイプ端部を塞ぎ、配線隠し用に半割パイプも用意します。
○画像右上 スイッチ側面から出る配線をカバーします。 仕上はツヤ消し黒塗装。
○画像左下 ワイパースイッチ先端にギュッと嵌め込みます。 
○画像右下 ステアリングを握ったまま中指で容易にカチカチ出来ます。
Posted at 2010/10/22 03:00:12 | コメント(22) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2010年10月18日 イイね!

NO.542 ズボラにピッタシ PIVOT 『3-drive・AC』

NO.542 ズボラにピッタシ PIVOT 『3-drive・AC』 なんだかんだと忙しい週末でした。
 そして本当に久しぶりにcw号に変化が。
 PIVOT 『3-drive・AC』装着です。
 以前に“しんこ号”でその効果が体験済みのオートクルーズ付きスロットルコントローラー、今回キャンペーン価格での購入でした。
 本体とクルコンスイッチの設置はとりあえずの場所に決め、ギボシ処理を2カ所すれば後はオプションの車体専用ハーネスを使ってカプラーオンです。
 作業時間は1時間くらいでしょうか。

 早速試運転してみた感想ですが、スロコンモードSP(スポーツ)7では発進時に首が後ろへ持って行かれる程で相当ヤンチャな運転になり、燃費が心配です。
 EC(エコ)5にするとイライラする程のもどかしさでシフトUPポイントも下がり、これなら燃費には貢献出来るでしょう。 (ノーマルでは80キロ以上で4速にUP、がEC5では60キロになります)
 どちらも車の性能に変化が有る訳ではなく結局は勘違いしている事なのですが、ECモードに関しては『やる気をなくす効果』が副次的にドライバーをたしなめてくれそうです。 
 僕の物欲を掻き立てた本題の方のオートクルーズは平坦路なら全く問題無しの作動です。
 但し坂道になると少々気になる点が現れます。 オートでアクセルを操作して増速できる登り坂での補正(レベル調整可)は許容範囲ですが、エンジンブレーキにしか頼れない下り坂では減速が不十分でかなり設定速度をオーバーしてしまいます。 (2.7Gの4速変速比がハイギヤード過ぎる?) 
 そのときのモードによっても変化が有りそうなので今後に色々と設定を探ってみようと思いますが、これで長距離運転が楽になり好燃費が期待出来る事は確かでしょう。
 ズボラな僕にはピッタシです。(笑)

 取り付け/試運転終了後にちょっと出かけてた間にお友達の“コミュキャン”さんが来箱、実は同製品を一緒に購入するお願いをされていてその引き取りでした。
 パーツを渡しながら取り付け談話などしているうちに今度は“マッキー3”さんがお2人で登場、そのあとから“まさパパ”さんも合流して楽しく過ごしました。
 
 ※ 仮設置のスロコン、仮がそのままで何年も放置しちゃってるパーツが数点あるcw号なので今回も危ないかも? 【^_^;】

○画像上 右からスロコン本体、専用ハーネス、車種別ブレーキハーネス。
○画像中 本体はステアリングポスト上に仮設置、夜間は赤文字が煩わしい?
○画像下 オートクルーズセットスイッチはシフトゲート上に設置、Dレンジ時に指を伸ばせば届きます。
 
Posted at 2010/10/19 04:59:31 | コメント(24) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2010年08月30日 イイね!

NO.530 忘れない内に。 リクライニングダイヤル×4

NO.530 忘れない内に。 リクライニングダイヤル×4 今日で本業もやっと落ち着いたので先日表面処理をしておいたレカロシート用リクライニングダイヤルを忘れない内に装着しました。
 cw号は運/助シート共にアームレストが着いているので内側の方は殆ど隠れて見えないのが残念です。
 (という事は操作もし辛いって事なんです)
 ドアパネル側はクリアランスが増大したことによって着座状態でも操作し易くなりました。
 そして何と言ってもドアを開けるとチラリと見えるこのメカニカルな輝きに大満足です。
 製作してくださった“DX CAMPER”さん、ありがとうございました。 次回作にも期待します。

 ※ 先日不調(異音)になった箱内のスポットクーラーですが、音源に近い所を分解してみたら・・・。
 送風口の中に名刺が落ちていてそれが振動していた音でした。
 この不景気の中、新規に購入も難しくあわや熱死の危機でしたがなんとか命拾いしました。
 【^_^】

○画像上 ドアパネル側のクリアランスもタップリとれて操作性が向上したリクライニングダイヤル。
○画像下 何の事は無い、意外な犯人が侵入していた送風口。
Posted at 2010/08/30 23:14:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2010年08月23日 イイね!

NO.526 これは見逃せない “DC工房”リクライニングダイヤル

NO.526 これは見逃せない “DC工房”リクライニングダイヤル この夏休み遊び過ぎた訳でもないのですが本業がバタバタしています。 楽しみにしていたSBM中部も参加出来ずに蒸し暑い箱で溶接していました。
 行きたかったなー!
 それでも今日でなんとか納期に間に合う余裕が見えてきたので本業終了後に少しハイエースも構ってみました。
 お友達の“DC工房”さん製作のレカロシート用リクライニングダイヤルです。
 アルミ削り出しのとてもメカニカルな外観と高い工作精度によって加工された一品で、もうすでに沢山のお友達ハイエースに装着されていますね。 実はcw号は運/助席レカロ共に両側のダイヤル部分にはクリアランスに余裕が有って薄型に変えなければ成らない切実な問題は抱えていないのですが、メタル好きの僕がこれを見逃す筈が有りません。(笑)
 画像で判る様に素晴らしい光沢を放つパーツで経年変化で曇ってしまっては残念なので装着前にクリア塗装をしました。 数回に分けて厚塗りしたので今日は取り付けまではしません、僕は焦って作業するとろくな事が無い事を自覚していますので。 【^_^】

 それと今日かねてからの発注済みだったcwBMS-N/W用の材料が入荷しました。
 これも手があき次第に流れ作業で一気に製作するつもりです。
 取り付け/発送に関してメッセージを送りますのでお手透きの時にでも返信いただきたいと思います。

 ○画像上 クリア塗装して乾燥を待つリクライニングダイヤル。かすかに残る切削ラインがメカニカルです。
 ○画像下 cwBMS用パーツ。 20台分一気にいっちゃいます。 
Posted at 2010/08/24 03:02:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2010年07月11日 イイね!

NO.508 そろそろ打ち止め? OHC作業

NO.508 そろそろ打ち止め? OHC作業 7/10土曜日は本業の出荷作業を終えてから久し振りに箱内床を水洗いしていると“cartvalley”さんが“きよMAN”号用オーバーヘッドコンソールの配線作業の為に3週連続となる来箱でした。
 今後の本業に使用する頻度が高いアトラス号と次期cwパーツの製作でお蔵入りになるcw号とを入れ替えて入庫させていると“卍号”が到着しました。 その後“★翔☆”号(こちらも3週連続!)と“まさパパ号/Diabio号/赤鬼号”とエボメンの”コタさん”も新車で来箱です。

 オーバーヘッドコンソールも7台目ともなると慣れたお陰でフィッティングも抜群、最高の出来上がりにオーナーさんにも満足して頂けた様です。 ”カート師匠”製新機構を盛り込んですこしばかり迷走していた配線作業も無事解決して”バンチョ号”にも施工を終わらせました。
 ひとしきり箱前で話し込んだ後、400Km以上を帰る”Diabio”夫妻ともう一泊する”★翔☆”夫妻を含めた7台が去ってから箱奥にしまいこんだcw号の御機嫌をとった僕でした。

 本日7/11日曜日は参院選の投票を済ませてから、東京ではお盆は7月なので先日他界された恩師の御霊前(まだ49日前)に焼香してきました。 「形見に渡してくれ」と言付けされた資料/データや製図道具をフィット君に積み込んだ僕は30年以上の物思いにふけりながら帰宅したのでした。

※ オーバーヘッドコンソール(OHC)作業に興味津々だった”Diabio”さん、『もう1人』と併せてこの後の中部地方はお任せしますヨ。 僕も師匠もそろそろ飽きて来ましたので・・・。【^_^】

◯画像上 フィッティングに満足そうな”きよMAN”さん。 どうも前期型はうまく行く様です。
◯画像中 cw号とコンニチハの“★翔☆”号とスポットクーラー前の特等席で奮闘する“cartvalley”さん。
◯画像下 手前から“まさパパ号/cartvalley号/きよMAN号/アトラス号”と一台おいて“Diabio”号。
 「いやー、暑いねー」はエボメンの“コタさん“
Posted at 2010/07/12 02:18:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation