• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

NO.414 ノーマル形状取付けならず リーフの謎

NO.414 ノーマル形状取付けならず リーフの謎 初来箱時にたまたま実物を見てしまったお友達の”水無月co”さん、その場でcwリヤスタビの製作依頼をされていました。 後日車体各部の採寸をしたのですが2駆では今迄に無いリヤリーフシャックル角度で、その時は軽積載で通常はもっと車高が下がるとか。 2駆用と4駆用の丁度中間位の角度です。 通常リーフスプリングが自由形から1Gまでの撓みの変形量によってシャックル角度が変わる筈なのでもう少し車高が下がれば2駆用で適応出来ると認識しました。
 それ以外はスタビブラケットもスタビアームもノーマル形状でOKです。
 さて、準備万端整えていよいよの取付け作業を始めて見ると・・・。
 採寸時より車高が下がっているのにシャックル角度に変化がまったく有りません!
 そこで4駆用のカンチレバー用材料を当てがってみるとピッタリ、急遽作り直しとなりました。
 その時点で開始から4時間以上も経っていましたが、もう多忙により来箱が難しいとの事と僕も出来れば決着を付けたかったのでそのあと5時間かかって作業が終了しました。
 勿論作業中に”まさパパ”どんが様子見に来箱したのは言うまでも有りません。 (笑)

 初めてスタビ幅の違いのみでその他はcw号とまったく同じノーマル形状で取付け出来る筈だった”水無月号”でしたが、結局は今回も『イージーオーダー』となりました。
 2駆に4駆用のリーフが付いている筈も無く、これが個体差とは考え難い状況は謎です。
 やはり製作前の採寸は必須だと再認識しました。 【^_^】

※ 本業多忙中に予定をやりくしていただいた”水無月co”さん、倍以上の作業時間がかかってしまって申し訳有りませんでした。
 そして早速のパーツレビューのUP、ありがとうございます。
 さて、この装着9号車のリヤスタビが何色になるか楽しみです。
 
◯画像上 あれー、つくりなおしかよー。【^_^;】 の”水無月co”さんと愛車
◯画像下 左右ノーマルブラケットにノーマルアームでノーマルマフラーなら楽勝の筈が。
Posted at 2009/12/09 05:53:48 | コメント(22) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2009年12月07日 イイね!

NO.413 作って付けてに明け暮れて 『日本きよさん党大会』

NO.413 作って付けてに明け暮れて 『日本きよさん党大会』  ◯12/4金曜日深夜に”秋田の2人組”が箱到着、待ち構えていた”Tテスター/save9”さんも交えて午前3時迄話し込む。

 ◯12/5土曜日はお昼から作業を開始、見物人は”秋田組”に”save9”さんと”まさパパ/Tテスター”のTMエボリューション。
 夕方になると”茶~***/★翔☆ ”両名の遠方組を引率した”きよMAN/サガミの帝王”さんの八王子チームまで集合、合計8台で”EVOLUTION200”さんの12月定例会に向けて雨の首都高速を飛ばしました。 遠征組を見送った後で帰りも『コウチャンズ』で僕は”T教授号”の助手席にて帰箱、午前3時迄かかって翌日(当日?)分の作業を終らせました。

 ◯12/6日曜日、朝10時より”1000敗”さんが来箱NO.88となる”碧”さんと一緒に来箱、早速”甲斐の子連れ狼号”のリヤスタビ装着作業を始めます。 
 ナント! この『中出しマフラー』車、今迄で一番スンナリと作業が終り、午後から作業する”きよMAN号”にも最速装着の期待が高まります。
 ところがドッコイ、一見同じに見えていたエキゾーストパイプの取り廻しに違いが有って少々手間取ります。 『ムシロ広場』作業から駆けつけた”TMエボリューション”と”まーちゃんエース/しんこ/こまち嬢/save9”さんに中部帰りの”赤鬼”さんが到着してもまだ作業中でした。
 それでも何とか『日本きよさん党』のリーダーが納得する出来上がりまで到達できたのは午後7時を廻った頃、試運転がてらの”いつものテストコース”を経由して爆弾ハンバーグで夕食です。
 そしてこの8台のハイエースが各自の帰路に付いたのは午後10時過ぎ、この後の中央道にはやたらと車線変更を繰り返すハイエースが2台居たかどうかは謎です。 【^_^】

 こうしてこの週末は『日本きよさん党』の為の楽しい2日間となりました。
 今週末にお世話になった皆さん、色々と有り難うございました。

※ 遠路はるばるの”茶~***”さん/★翔☆”さん、初来箱の”碧”さん、慌ただしかったとは言え満足に御相手出来なくってすみませんでした。
※ ”きよMAN”さん、自身の多大な影響力を考慮して過大評価無しのレポートを宜しくお願いします。
※ ”1000敗”さん、ガラっと変わった愛車の操縦性をネタの道具にしない様に気をつけて下さい。
※ ”しんこ/こまち嬢”さん、・・・・・・・またね!

◯画像上 ”きよMAN号”に潜って作業する党首と党員。 それを覗き込むT教授と腹ぺこ姫
◯画像下 今回出番無しでガッカリの幹事長。(笑) 
Posted at 2009/12/07 01:19:03 | コメント(27) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2009年12月03日 イイね!

NO.412 何とかなるもんだ 『引きつった笑顔』 

NO.412 何とかなるもんだ 『引きつった笑顔』  昨日は夕方からエボメンの”ジロー”さん、”まさパパ”どん、”Tテスター”教授、それに”赤鬼”さんと”ウェッジ”さんと続々と集まりました。
 早速昨日やりかけたリヤスタビを”パパどん号”に取付け始めます。
 アーム/リンクの取り廻しを現車合わせで決定して加工、この車だけはスタビリンクを車体に固定する為に特殊な作業も必要になりました。 
 何とかせねば! 切った貼ったの加工が始ります。 (笑)

 最後迄残った”ウェッジ”さんにも手伝ってもらいながら無事装着が完了したのが午前2時頃、意気揚々と試乗に出掛けた”パパどん”。
 予定車両の中でも一番効果が期待出来ないのは覚悟していたのですが、戻って来た時の顔ったら・・・。
 僕が今迄に見た事のない『興奮で引きつった笑顔』でした。
 詳しいインプレはオーナーさんにお任せします。 【^_^】

※これで『問題車両』への装着は終ったのでこれからはスンナリと行く事でしょう。
 ”ウェッジ”さん、”お願い”の提出に加えて最後迄のお付合い有り難うございました。
 ”ジロー”さん、美味しいお土産ごちそうさまでした。

 ◯画像上 最終取付け作業中の”まさパパ”どんと”ウェッジ”さん。
 ◯画像下 完全ワンオフの極太スタビとそれに合わせたガッチリアーム先のリンクは車体にリジットマウントで超強靭です。
Posted at 2009/12/03 03:23:12 | コメント(27) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2009年12月01日 イイね!

NO.410 極太と標準 増殖中

NO.410 極太と標準 増殖中 今日は午後からリヤスタビのパーツ製作をしました。
 ブログ、最近こればっかり・・・。【~_~''】
 まずはエキゾーストパイプの取り廻し違いの為にカンチレバーが使えない”まさパパ号”分です。
 そもそもトーションバーの初期弾性の弱い領域を早めに消化してしまう為の機構なのですが、それが使えないとなるとより強靭な”捻り棒”が必要になります。
 しかも縮み側の捻りが期待出来ないので伸び優先の特性も加味しないとなりません。

 そこで目をつけたのがcw号に付いていたフロント用ノーマルスタビ、28.6ミリ径が有り尚且つ大幅に切り詰めて使用するので可成りの弾性UPが見込めるでしょう。
 これを使って『仲間はずれが死ぬ程耐えられ無い』パパどんを納得させられるかどうかは不明です。
 この後はリンク固定等、現車に合わせて進行させますが、「限界が下がる」様だったら即外して”翔号”に移植しちゃいましょう。 (笑)(笑)(笑)

 そして次なる装着車両用のパーツも続々と製作しました。
 『中出しチーム』、この独特なエキゾーストパイプの取り廻しによってスタビアームが他所に干渉する心配が無く、それによりスタビブラケットもホーシング軸芯により近く高効率の標準型が使えます。
 さてさて、いつ装着しましょう?

 ※ こうしてどんどん増殖するわけですが、早期装着車にはそろそろ迷路にハマって楽しんでいるオーナーも出て来た様です。 【^_^】

◯画像上 25ミリに対して28.6ミリの極太仕様の”まさパパ”スペシャル(左)
◯画像下 中出しチーム用標準型ブラケット
Posted at 2009/12/01 01:02:00 | コメント(25) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2009年11月29日 イイね!

NO.409 味付けはお任せします 素材提供

NO.409 味付けはお任せします 素材提供 11月28日、先週空振りさせてしまった”しんこ号”がリベンジに朝から来箱でした。 今度ダメだと流石にやさしいセンセも爆発する恐れがあるので事前準備は万端。
 ホーシングにクランプするブラケットは標準型とダウン型を用意、スタビ本体も片側ストレートアーム型を揃えて必勝を期しました。 そして勿論先週変形してしまった右用ワイドブラケットは改善済みです。
 応援に駆けつけて来た”まさパパ”どんと”しんこ”センセが車体下に潜ってしまうともう僕の入る隙間は無くなり,仕方が無いので工具とパーツ渡しに励みました。
 ところが実際に取付け作業をしてみると何の事は無いあっさりと収まり、意外と優等生な”しんこ号”です。 (笑)
 使用しなかった方のパーツは『なんとか付けたい』”まさパパ号”用にストックします。
 『クルマなんて動けば何でも良い』”こまち嬢”は傍らで読書していましたが、僕の作業火花を浴びて屋外へ避難していました。
 無事装着なった愛車を試乗してきたオーナーの満面の笑みが最高のご褒美、そしてほっと安心して胸を撫で下ろす僕なのでした。

 先日無塗装で装着した”Tテスター号”がムシロ広場で最終仕上をして合流すれば夜に行なわれる”V.F東海11月度刈谷オフ”へ出発です。
 まずは量産3号機たる”しんこ号”の助手席にてその挙動を観察、中央道諏訪湖SAで入浴後には量産2号機”Tテスター号”を運転、と味見をしながら途中合流の”きよMAN”号、”1000敗号”とコンボイで目的地に到着。 サプライズのつもりがバレバレ(笑)なんて事は気にせずに楽しい時間を過ごしました。
 最後は”横綱ラーメン”で〆、”手擦った号”助手席で半分以上居眠りしながら午前4時半頃に無事に帰箱できました。 今日は結局2号機/3号機と横綱ラーメンの味較べでした。

 本日お相手して下さった皆様、お世話になり有り難うございました。 【^_^】
 (実は刈谷到着後すぐにデシカメの電池切れでそこでの画像が一枚も有りません・・・)

※ 各車に装着されだしたcwリヤスタビ、僕はあくまで『素材提供』するだけなので後の味付けはオーナーさん自身にお任せします。 又詳しいインプレ等は各自のブログを楽しみにしていますネ。

◯画像上 ”しんこ号”に潜るセンセ/パパどんと「あたしゃーどーでもいい」”こまち嬢” (笑)
◯画像中 一週間後にリベンジなった量産3号機 まだ下塗り状態です
◯画像下 あたかも”KBEE”製の様に成った量産2号機 
     「あーどーせウチは弱小零細企業」ですよ! (笑)
 
 
 
Posted at 2009/11/29 06:04:43 | コメント(24) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation