• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年09月02日 イイね!

NO.531 問題児は特別講習付き 通信教育

NO.531 問題児は特別講習付き 通信教育 なかなか来箱して受講できない生徒さんに対しては通信教育を始めます。 今日はまず手始めに教材を発送しました。  これの解答が返送されて来たら採点して合格点に達していたら次段階へと進めます。
 平均的な生徒さんならこちらからの発送だけで済む筈なのですが、この出席番号003の生徒さんは少しばかりオイタが過ぎるので特別講習が必要なのです。 さて、どんな解答が送られてくるのか楽しみです。
 そして今週末は出席番号02と03が面接に来箱、004番には教材を手渡しする予定です。 この辺で今回の水準点が決定できそうなので後はまとめて出題が出来るでしょう。

 また別部門の通信教育も始まりました。 こちらは来箱面接してからで無いと不可能だったのですが、遠距離だったり多忙だったりとの理由がある為に事前の書類審査によってこちらでレベルを判断して半完成の状態で発送します。 こちらの2名さんはどちらも技術系のお仕事をされている方なのできっとこちらで採点がし易い解答が送り返されてくる事でしょう。

 ※ と言う訳で、各学部ともに順調なスタートを切りました。 受講生の皆さんお楽しみにお待ちください。
 【^_^】

○画像上 今頃は東名高速を西へ向かって運ばれている事でしょう。 cwBMS-W 003。
○画像下 今回始めての通信教育となるcwRスタビパーツ。 4WD/2WD各一台分の教材が揃いました。
Posted at 2010/09/03 04:23:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年08月28日 イイね!

NO.529 しばらくぶりの日中箱 『cwBMS-N』一号車

NO.529 しばらくぶりの日中箱 『cwBMS-N』一号車 今日はお友達の”水無月co”号にcwBMS-NのNO.01を装着しました。
 実は型取りをしたサンプルカーが多忙な為に他車への一発勝負となり、多少の心配も有ります。
 そうして作業を始めて見ると予想は悪い方に当たるものでスンナリとは行きません。
  そんな事もあろうかと数カ所を決めずに残しておいて正解でした。
 予定より時間がかかってしまいましたがそれでも満足の行く状態まで到達でき、そこまでの写真撮影と修正箇所の記録を終わらせて終了です。
 さて、重積載の“水無月号”のブレーキフィーリングにどのような変化が有ったのかはオーナーさんがブログUPしてくれる事でしょう。
 蒸し暑い箱で留守番までさせてしまった“水無月co.”さん、お世話様とお疲れ様でした。
 しばらくぶりの日中箱でしたが、汗が目に入って溶接どころじゃありません!
 やはり作業は夜に限ります。 【^_^】

 ※ やはり思った通りの車体個体差、「コイツは手強いゾっ」と気持ちを引き締めた僕なのでした。

Posted at 2010/08/29 03:29:56 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年08月27日 イイね!

NO.528 逆サマータイムで高効率化 cwBMSスタート

NO.528 逆サマータイムで高効率化 cwBMSスタート このところの猛暑で日中は箱内作業はとても無理、という事で涼しくなる午後4時頃に登箱して日付変更線まで仕事、それから午前3時位までハイエースパーツの加工をする様にしています。  大幅にズレた逆サマータイムですネ。 (笑)
 
 さて明日はいよいよ『cwBMS-N』一号機の装着を行います。 95%の完成率で最終フィッティングを残すだけとなっています。
 通信教育の生徒さんには箱装着を数台して車体個体差への適合の万全を期してから発送するようにします。 各部のボルト/ナット部を画像の様に長穴にすればそんな心配も無いのですが、力のかかる方向にはアソビを持たせたく無いので。 

※ さて来月はさしずめcwBMS月間になりそうです。
 あ、それと現在熱心なみんカラメンバーさんに依頼されて『cwRスタビ』3台(内2台は初の通信教育)の製作準備中です。 出来ればあと2台追加したいと思っているのですが・・・加工修正がとても大変そうな“ある1台”はノーカウントとして。 誰か希望者さんいませんか? この先もう中々5台は集まらないと思うのでおそらく最終でしょう。【^_^】

○画像 cwBMSナロー用はシリアルNO.01から、ワイド用はNO.003からですがこれが初っぱなから“特別仕様”です。

PS. 夏休み遠征直前だったのでブログUPしませんでしたが、cw号の2回目の車検が終了しています。
 cwBMSは車体無加工で尚かつマスターシリンダー側からみればワッシャを1枚かましているような物なので「問題無いでしょう」との見解でした。 参考までに。
 
Posted at 2010/08/28 03:26:44 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年08月06日 イイね!

NO.517 お決まりのサンプルカー cwBMS-N願書受付

NO.517 お決まりのサンプルカー cwBMS-N願書受付 8/9金曜日、昼間はお友達の“設備屋”さん依頼のパーツ作り、夜になってからは『cwBMS-N』の型取りの為に“save9”さんに来箱してもらって作業をしました。
 W型と共用できるパーツも有るので比較的簡単に型はとれました。
 その後話し込んで気がつくと午前4時!
 白みだした空をバックに“save9号”は颯爽と帰っていきました。 【^_^;】
 という訳で、Rスタビに続いて今度も“save9号”が『cwBMS-N』のサンプルカーとなりました。

※ さて早速ですが、N組の願書の受付(メッセージ)を始めます。 次が控えているので今回は二次募集は無いと思います。

○画像 W組とは幅以外にも縦ブラケットに相違点が有りますが、強度は上がる筈のN組用型紙と図面。
Posted at 2010/08/07 05:12:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年08月03日 イイね!

NO.516 平日だってやっちゃいます。 突然と予定作業

NO.516 平日だってやっちゃいます。 突然と予定作業 8/2月曜日、お友達の“サガミの帝王”様から電話有り、夕方から箱にて作業をする事に。
 それで実際に作業をするのは”女帝みゅみゅ号”なのですが、来箱前に立ち寄ったビ○ホームから首都高速を使うと言う『特殊ルート』をナビに指示されたとか・・・。 かなり後から到着です。 (笑)
 cwセカンドシートスライドレールのNO.17号車と成る作業をとっっても蒸し暑い箱内にて実行、後から駆けつけてくれた”まさパパ”どんと”テーオー”様が「時間の都合で帰る」と言われたらさぁー大変!
 重いセカンドシートの事を考えたらもう急ぐしか有りません。 バッタバッタとやっつけて何とか午後10時過ぎには完了しました。 あまりに焦って作業したので写真撮影を忘れてしまいましたが、そのうちオーナーさんが紹介してくれる事でしょう。 突然じゃなくもっとじっくりやりたかった。
 “パパどん/テーオー”共々お世話様でした。 【^_^;】

 8/3火曜日、お友達の”ウェッジ”さんが“まさパパ号”用パーツを届けるついでにcwBMS-W2号車に成る為に来箱、“子連れパパどん”に納品後に作業に移ります。 一度cw号に装着して確認済みだったのですが、やはり車体誤差でしょうか?、多少の手直し(2〜3分)が必要でした。 これ以降のは調整シロを見た長穴加工で対処するので問題は無いでしょう。 作業後にすこし話し込んでから“ウェッジ号”は帰路につきました。
 これでフルLEDテール製作の『ハイエース互助会』僕分のお返しが済んだ事になります。 【^_^】

※ このcwSPLパーツ、装着してすぐに効果が体感できないのが僕としては物足りない所ですが、それはそれで安全だったという事なので納得しましょう。

○画像左上 プロトタイプ(右)と量産型(左) オールステンレス製。
○画像右上 車体外側に接するパーツ。 レーザー切断による外形と長穴加工。
○画像左下 車体誤差に対処できるようにこちらにも長穴加工。
○画像右下 “ウェッジ”さん自ら取り付け作業の図。取り付けに来箱が不必要な事を確認できました。
Posted at 2010/08/04 01:03:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation