• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年08月01日 イイね!

NO.515 5週連続は『訳あり』? cwRスタビ/BMS-W

NO.515 5週連続は『訳あり』? cwRスタビ/BMS-W 7/31土曜日は“cartvalley”さんが5週連続土曜日の来箱でした。 今回は奉仕作業ではなく“カート号”に『訳あり』のcwRスタビの取り付けの為です。 “カート”さんが訳あり事情に対処している間に僕が足りないパーツを製作しているとお友達の“設備屋”さんが「はじめまして」の奥様と一緒に現在依頼されている作業に使用するパーツを持参しての来箱でした。
 2輌連結の”せっちゃん号”を見送ってから作業を再開していると今度はエボメンの“コタさん”号が登場、ナント!自力で装着したOHCを披露してくれました。 どうやら数回の来箱で『盗んで』いたようです。(笑)
 そして次の入れ替わりは”save9号”がお仕事仲間と一緒に来箱、ひとしきり話し込んだら去っていきました。
 結局“カート号”のRスタビ作業が終わったのは午後11時頃、「この後は僕らしいアピールする予定です」と言い残してニコニコ顔で帰途につきました。  まさか土曜日に自宅にいられない『訳あり』では無い筈です。(笑)

 8/1日曜日、我娘にフィットを強奪されてしまい(実は前日に愛車のエイプが盗難)、登箱が大幅に遅れてしまいました。 “まさパパ”さんに来箱してもらって製作中のcwBMSのナローVer.の型取りをする予定でしたが月曜日に変更、今日はワイドVer.の微調整/修正だけして帰宅です。

※ RスタビーズNO.25号車の“cartvalley”号がどんな仕上がりになるのか楽しみで、きっと『らしい』アピールをしてくれる事でしょう。
※ 訳無しの方の一台分がまだ残っています。 どなたか最終品を装着してください。
※ cwBMS-W準備が整いました。 W組入隊に興味の有る方はメッセージにて連絡をお待ちしています。 一定数揃ったところでスタートします。 【^_^】

○画像左上 奥様との船遊び後に来箱の“設備屋”号。 2輛目パーツの製作中です。
○画像右上 5週目にしてやっと自車作業をする“cartvalley”さん。
○画像左下 型取りが終わって治具も出来上がったcwBMS-W。これからはレーザー加工パーツで組み上げます。
○画像右下 微妙に角度がついたシリンダー押え部。 角度付加工したアングル形状で強度/精度を高めます。
Posted at 2010/08/01 22:39:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年07月26日 イイね!

NO.513 cwBMS-W・プロトタイプ 『備える安心』

NO.513 cwBMS-W・プロトタイプ 『備える安心』 「あの乗用車、ミラーも見ずに車線変更しそうだな・・・」
 「んっ、やっぱり!!」 すかさずブレーキングのcw号。
 「なんだ、割り込んで来て加速もしないとは」予想以上の接近速度に右足の踏力を増加させる。
 が、見る見る近づく前走車!! 緊張の一瞬です。

 毎年この時期、cw号は6〜8人乗りに加えて大量の野菜/果物を積載して関越道碓井の坂を下って来ます。
 そして今年は豪雨による双方の視界不良が影響したとは言え数回遭遇した危険な場面でした。
 いつもなら踏力に比例しない二段階目のブレーキングに焦るのですが、今回はペダルから伝わる剛性感を頼りに的確な制動をする事ができました。
 前日にプロトタイプが完成した『cwBMS-W』を装着したcw号は図らずもその効果を発揮した事になります。
 しかし、出来る事ならこの性能を発揮する場面は遠慮したいものです。 【^_^;】

※ これは『操る喜び』の為では無く『備える安心』なのだから・・・。
  現在このワイド用治具の製作とナロー用プロトタイプ加工に取りかかっています。

○画像上 cw製ブレーキマスターシリンダーストッパー・ワイド用
 製作性を高め装着の容易性を考慮して2Pにし、車体側無加工。 そしてオールステンレス製。
○画像下 cw号内装Ver.5の6人乗り+後部二段荷室仕様。 ここに荷物が満載でした。
Posted at 2010/07/27 05:32:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年07月04日 イイね!

NO.506 覚えきれない! 12台/24人/6号/23号 

NO.506 覚えきれない! 12台/24人/6号/23号  7/3土曜日は京都の“★翔☆“さんがオーバーヘッドコンソールの取付けに来箱でした。
 箱では“まっひぃ〜”カップルと“cartvalley”さんが僕より早く到着済みで待ち構えて居ます。
 “きよMAN”さんを乗せた“バンチョ号”のあとから“save9号/HARLEY号/まさぱぱ号/ハイジ号/ぺんき屋号/しんこ(お嬢)号とcw号を併せて10台のハイエースが揃いました。(save9号は3番手でした)
 “オーバーヘッドコンソール6号”の作業に少々手間取った為に遅刻で“エボリューション200”さんの7月定例会へ、生憎の雨模様で解散も早め?で“Tテスター“教授を地元で捕獲して“秋田カップル/まさパパどん”と一緒に夜食をとり午前3時に帰宅しました。

 7/4日曜日、5時間寝たら予定時間に登箱、“219ワゴン”号にcwRスタビの取付け作業を“まさパパ”どんに手伝って貰いながら開始します。 『ワイドワゴン/4WD/ノーマル車高』にRスタビ取付けは初めてで、リーフに共締めするカンチレバー角度が今までのどのタイプとも違う事が判明しました。 スタビアームエンドで角度補正をして作業が完了する頃に“Commu-Cam 23”さんが一家総出で来箱、扇風機2台/スポットクーラーが大活躍してもとても蒸し暑い箱内には居られずに外で話し込んでいると大粒の雨が降り出します。
 “ラ◯ポート”まで“こまち嬢”姉妹?を迎えに行った“まさパパ号”が戻って来ても雨は止みません。 「まさか次の週末は来ないだろうネー」(笑)と見送られた“しんこ号”が去って行くと今日は早めの解散、一人残った僕は不調になったcw号のナビを修理に出す為に取り外してから帰宅しました。

※ この週末も12台のハイエースと同行家族を含めて延べ24人が集まった訳です。(記憶が正しければ・・・)
  さて、今週末は如何に? 【^_^】

◯画像左上 “バンチョ号”の前でオーバーヘッドコンソールの新機軸回路に苦戦する“カート“師匠と“HARLEY“さん。
◯画像右上 奥から“HARLEY号/カート号/ぺんき屋号/cw号の前を走り抜ける“HARLEYジュニア”。
◯画像左下 Rスタビーズ・NO.23号車の“219ワゴン号” 此所に来て新種のシャックル角度が登場です。
◯画像右下 試運転から戻った“にいく号”と“Commu-Cam 23号”に手前の“しんこ号”。 5台だとスキスキです。
 
PS. 一瞬でしたが“シキチャン奥号“も立寄ってくれていました。 やはりアヤフヤ・・・。【~_~】
Posted at 2010/07/04 23:55:55 | コメント(25) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年06月27日 イイね!

NO.503 まかせて安心箱作業 代車完備

NO.503 まかせて安心箱作業 代車完備 どうしても月曜朝までに提出しないとならない図面仕事が有って“SBM大阪”は欠席しました。
 と言ってもお友達は来る訳で、土曜/日曜と作業三昧はいつもの箱風景です。
 秋田の“しんこ/こまち嬢”を乗せたセンセ号、cwRスタビをステンレス製にバージョンUP!
 “まさパパ“どんと“save9“さんがお手伝いに、“cartvalley”さんはオーバーヘッドコンソールの配線残作業と僕のお返し作業、“219ワゴン”さんはRスタビの取付け打ち合せとパーツの持ち込み、と7人が集まりました。
 スタビ交換が終われば”にいく”さんと別れた6人は焼き肉屋さんで夕食、箱に戻って“カート“さんと午前2時まで話し込んで帰宅したら本業作図を進めます。

 4時間寝たら今日、日曜日は“センセ号”のフロントリバンプストップブラケットの製作をするのですが、この車体には特別な加工が施されているのでまずそれを撤去する事から始めます。
 ところがそのステップで僕が失敗、代わりの部品がある筈も無く仕方なくウチの代車でお帰り頂く事に成りました。 “Tテスター/まさパパ“コンビと二人を見送った僕はとにかくリバンプブラケットを完成させてから帰宅しました。 そしてこれからまた本業作図をする訳です。

※ まかせて安心の箱作業、もしもの時にもは『代車』も完備しています。
 そして娘を嫁に出した気分です。 【^_^】

◯画像左上 土曜日入庫してステンレススタビに交換中の“しんこ“先生と“save9“さん。
◯画像右上 8台目となるcwリバンプブラケット。
◯画像左下 車体に装着するの図。 左右足伸びきりで2ミリ違いまで調整できました。
◯画像右下 代車にのって秋田へ帰る○・カップルを見送るT/Mエボリューション
Posted at 2010/06/27 22:09:54 | コメント(24) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ
2010年06月23日 イイね!

NO.502 25台で打ち止め!? 製作一旦休止

NO.502 25台で打ち止め!? 製作一旦休止 今日は“Tテスター“教授から頂いた本業の製品を仕上げました。 我箱も御多分に漏れず本業は暇なのでこうしてお友達から仕事をまわしてもらえると助かります。
 “T教授”が引き取りに来箱する前に“まさパパ“さんがお仕事帰りに立寄ってくれました。 入れ違いにKカーに乗った“手擦った“が到着、製品を積み込んでから少々話し込みました。
 “T/Mエボリューション“両氏との話題も不景気に関する事が主で、「こんな暇な時は仕事を優先しないとネー」が結論でした。 と言う事で残念ながら今週末の“SBM大阪”は揃って不参加となります。

 気持ちを入れ替えた僕はもうすぐ取付け予定のcw・Rスタビの最終仕上げを済ませました。
 SEASON 3 バージョンはブラケット/カンチレバー共にステンレス製、スチール版の塗装と違って誤摩化しが利かないヘアライン研磨にとても手間が掛ります。 それでも装着するオーナーさんの顏を思い浮かべながら作業に励む事はそれほど苦にはなりません。
 が、ここでも不景気な話が・・・。
 このRスタビの材料/加工を御願いしていた工場が今月末で廃業するとの連絡が有りました。  折角この為に新規にお付合いを始めた業者さんなのに残念です。
 そこで今後の為に補修用のスチール製と在庫分としてステンレス製を2台分ずつ発注してあります。
 そして次期cwパーツの開発/製作に専念したいと言う事も有り、ここらで一旦生産を休止したいと思います。

 ※ 残り2台となりますが、もし関心のある方はメッセージにて連絡を下さい。 【^_^】

◯画像上 23号車分ステンレスパーツと5号車用バージョンUP用。
◯画像下 同精度/価格を考慮してストックしました。

 
Posted at 2010/06/24 00:48:26 | コメント(25) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation