• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

NO.185 鉄馬に魅せられて 二輪本古書

NO.185 鉄馬に魅せられて 二輪本古書 車検も終ってさて作業再開のつもりなのですが、夜になっても日中の熱気が残る我箱では汗まみれの体で車内を汚してしまいます。 そんな去年と同じ言い訳でサボります。 (笑)
 という訳で今回はハイエース病はお休み。【^_^】
 
 車とヒコーキに夢中だった僕は16歳で二輪免許を取得すると瞬く間に無関心だった「鉄馬」にのめり込みました。
 当時、二輪本といえばモーターサイクリスト誌か月刊オートバイ誌くらいしか無く、現在とは違って「どうせ四輪への繋ぎ」的な内容が多いものでした。 生徒が普通免許取得と共に卒業していく新陳代謝は有っても時を重ねて熟成する必要は無かったのかもしれません。

 ◯ 画像上 季刊ライダースクラブ NO.1~5 1974年~1977年
  ジャコモ・アゴスチーニがMVアグスタに最後のタイトルを置き土産 
  アンヘル・ニエトが駆るブルタコ50cc 水冷モノコックフレーム20PS/180K以上!
 マニアック書店(笑)でふと手にした写真本の様なバイクレース誌で、不定期刊行の為に書店に予約が必要でした。 大衆二輪誌?では殆ど紹介されないコアなレース記事と紙質の良さ、美しい写真が特色でしたが後に月刊誌になり現在に至る。
 以後20年以上購読し続けましたが有る事情により卒業・・・。

 ◯ 画像下 モーターサイクル讃歌 月刊ライダースクラブ別冊NO.1 1978年
  “ アサマミーティング”にまつわるヒトとヴィンテージMCの物語。
 僕が20歳の頃、浅間火山レース(第一回は僕の生まれた1955年11月)に因んで「北軽井沢に古いMCで集まろう」を趣旨とした集まりが始まりました。
 終戦後、星野温泉に仕事で出入りしていた僕の父はこの集まりの関係者と顔見知りで、「一度行ってみよう」が発端となり当時の僕の愛車ヤマハXS-1に二人乗り(キモイ!)で参加してみました。 
 古い知人との昔話に夢中な父を尻目に僕は日本車の歴史さながらの参加車を見て廻ったり、光栄にも塗装の神様と言われた“中沖満”さんともお話しが出来たりと、今は友達に受け継いでもらっている1973年DUCATIデスモ250のレストアにはまり込むきっかけにもなりました。 (右チェンジ、1ダウン4UP左キックに乗れますか?)
 その後、HONDAモンキーZ50M(初期型ノーサス)で東京から参加しようとして途中腰痛リタイヤしたり(笑)、リトルホンダがエンジン故障して足踏みで帰ってきたり(爆)とこのミーティングには今となっては笑い話の様な思い出が沢山あります。(^_^;)
 そんなバイクにとって碓氷峠は高速コーナーの連続なのだ。 (笑)

 いつの日かハイエースいじりが終ったら(終れるのか?)また古い鉄馬に関わりを持ちたいと思っています。
   
Posted at 2008/08/12 05:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2006年10月21日 イイね!

NO.55 京都の爺が来るそうな。礼を尽くしてお出迎え

NO.55 京都の爺が来るそうな。礼を尽くしてお出迎え 土曜日朝に京都から7878さんがコチラに来ることになり、何やら事が大きく成って来ました。(^_^;) 
 なにしろ人気者の7878さん、一声掛ければ大勢が会いたがるのは当然です。
 僕とは一番歳が近くて二輪の乗り始めから共通点が多いので昔話に花が咲く事でしょう。(笑)
 みんカラお友達の多くは僕らが二輪免許を取得した頃に生まれた方で、実際ウチの娘と変わらない人も居ます。
 ハイエースに乗り、弄るという共通点がある御陰で世代を超えたお付き合いが出来る事はとても楽しく、また勉強にもなります。
 僕はなにもハイエースに限らずに乗り物なら何でも好きで、特に中学校時代は ヒコーキ少年でした。 非行少年ではありませんよ。(^_^;)
 ふと気が付くとまわりの友達が免許を取り始め、それならと真似したのが運の尽き。 それ以来二輪四輪乗り継ぎ、増殖し、一時最大で17台のバイクを所有していた事もあります。(^_^;) 
 ハイエース、バイクの7878さんが来るのなら、シーダブ工場としても総出でお出迎えせねばと、普段は工場奥に眠っている2台を引き出して来て準備をしました。
  皆さんは、こんなに古いバイクは見覚えがないでしょ!! 爺に間違えて積んで行かれない様に気をつけるつもりです。(笑)
 実際は同じ位の歳の人も他に居るのに、何故か長老組に入れられてしまって可哀想な”だいまるちゃん”もなかば強制的に参加することになり、これまた賑やかな人の参加で盛り上がる事でしょう!! 長野から大変だ・・・。(^^;
 長い一日になりそうです・・・。
※ 追記 アイ~ン2号機、完成しました。 作り慣れると出来が良いです。(^_^;)
 
Posted at 2006/10/21 02:54:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation