• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年07月19日 イイね!

NO.176 “華”に魂を売った男 功罪半々

NO.176 “華”に魂を売った男 功罪半々 今日仕事が早めに終ったので昨日準備済みのタイヤ/ホイールに履き替えました。
 16インチを外して18インチを持った瞬間の重さの違いに愕然・・・。
 16インチの方を再計測、トレッド溝が新品時10ミリのところが8ミリに。
 重量は20.4Kgが19.6Kgに減っていました。 外径4ミリ減で0.8Kgも減る?

 装着したら早速試運転と行きたいところが外は夕立、新品卸しに雨は可哀想です。 (笑) 雨がやむまで16インチの方のお手入れで時間を稼ぎました。

 まず、ハンドルフルロック時の車体と干渉の有無を確認しましたが、そのままバンプしても何処にも当らないようです。 まずは一安心。
 空気圧は納品時に3.0Kにしてあるのでとりあえずそのままで。
 走り出した瞬間に違いが判ります。 もちろん悪い方に、ドタバタします。
 段差などの通過時には今まで聞いた事の無い音が足回りから聞こえて来ます。
 やはり1輪4Kgの増加による悪影響はもしや?の期待を裏切るものでした。
 足は要改善ですね。 なんか逆の様な・・・。(~_~'')

 しかし悪い事ばかりでは有りません。
 やはりレグノGRV、プレイズPZ-1との静粛性の違いは想像以上です。
 走り慣れた近くの路面の全てで騒音の低化とその音質の変化が認められ、試しに走った高速道での100Km/時巡航では一番耳障りだったロードノイズはドアミラーの風切り音にかき消される程に低下しました。
 低扁平化によるサイドウォールの高剛性は乗り心地と引き換えに横方向へのシャープな反応をもたらします。 また、サイドの膨らみが少ない為に車体からのはみ出しが減少したので以前ダメを出されたDへ再挑戦してみようと思います。
 グリップに関しては車体が車体だけに多くを望んでいませんが、雨天時(あまり乗りませんが)の安全性の確保を願うばかりです。
 見た目の“華”には代償が高くつきましたね~。 (^_^;)

 今後、少し空気圧を変化させたりして乗り心地の改善を探ってみたいと思います。

 ◯ 画像左上  新旧並べて こうみるとかなり違いますネ
 ◯ 画像右上  左がPZ-1 右がGRV 横溝の少なさと行き止まりが静粛の鍵?
 ◯ 画像左中  レイズの強度誇示 他に保証書付 cw検定にも合格です (笑)
 ◯ 画像右中  各輪のシリアルNO.  ちなみに連番ではありませんでした
 ◯ 画像左右下 外径の増加でタイヤハウスとの隙間は減少
Posted at 2008/07/19 00:42:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 45
6789101112
1314151617 18 19
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation