• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年08月22日 イイね!

NO.189 35年目の浮気 オーリンズDFV

NO.189 35年目の浮気 オーリンズDFVF用 自由長   ノーマル 373㎜ KONI 370㎜ OHLINS 358㎜
   ストローク ノーマル 130㎜ KONI 120㎜ OHLINS 98㎜
   筒長    ノーマル 215㎜ KONI 230㎜ OHLINS 245㎜
R用 自由長   ノーマル 560㎜ KONI 510㎜ OHLINS 495㎜
  ストローク ノーマル 220㎜ KONI 185㎜ OHLINS 138㎜
  筒長    ノーマル 305㎜ KONI 295㎜ OHLINS 285㎜
フェンダー内清掃とキャリパー/ハブの耐熱塗装
サイズ/ストローク的に2インチ以上のローダウン車には厳しいかも?
ライドハイト 前400㎜ 後400㎜ で底突きはしません

 僕車ハイエース、大きなウネリの収束に少し不満が有りました。
 装着しているKONIの減衰調整を1段強めにするとかなりオツリは減るのですが今度は段差等での突き上げがきつくなってしまいます。
 使用目的からするとオツリを我慢する選択しか有りません。(お年寄りは繊細です)
 6月初旬に仕事仲間のSGLがオーリンズのショックアブソーバーを装着したので試乗をさせてもらったところ、減衰を強めに設定しているのに突き上げがソフトで驚きました。 早速ネット等で調べてみると成る程、DFVか!

 僕は愛車1号から35年間、「ショックを換えるならKONI」を守ってきました。
 が、しかし遂に浮気です。 (笑)
 メーカーに問い合わせた所、ワゴンにも装着は可で2インチローダウンまでの装着例が有るそうです。
 金色塗装だと思っていた実物は有色クロメートメッキでした。
 僕の仕事関係ではクロメートは安物の認識が有り、残念に思って調べてみたら意外にも耐腐食/錆び性能は一番だそうで納得しました。
 
 フロント側の取付けは車体側にウマを当ててリバウンドストッパーを外した状態でサスアームを下ろせば自由長が短いのでショックを縮ませずにスンナリといきます。
 ついでにフェンダー内の清掃をして今まで耐熱クリア塗装だったキャリバーを耐熱黒塗装にしてみました。
 リヤ側の方は減衰調整を最弱にしておけばそれ程の力を必要としませんでした。
 本体にはブリス、ゴムブッシュにはシリコンスプレーを使って長持ちを祈ったのは言うまでも有りません。 (^_^;)
 又、ガス圧違いで車高が下がると思っていたのですが、KONIと同じ位の反発力で変化無しです。

 取扱い説明書通りに50Kmの慣らしを最弱状態でする事にしました。
 約20Km程試乗してみましたが、当然の様に「ブワンブワン」します。
 それでもDFV(デュアル・フロー・バルブ)の作動は確認出来、高速域(ピストンスビード)の減衰バイパスは有効の様です。
 これなら大径/低扁平の弊害をカバーできるかも?

 今後距離を重ねながら徐々に減衰を強めてみるつもりです。 【^_^】
 
Posted at 2008/08/22 03:42:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      12
34 567 89
1011 1213 141516
171819 2021 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation