• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

NO.192 測っては見たけれど・・・。 有効ストローク

NO.192 測っては見たけれど・・・。 有効ストローク性懲りも無い能書きなので斜め読みして下さい。 (笑)
 僕車の前輪ライドハイト(車軸芯からアーチ頂上まで)が400ミリ。
 KONI装着時には390ミリだったのが10ミリ増えています。 OHLINSの方が封入ガス圧が高い為だと思われます。
 少しはゆるトーションの助けになってる?
 ホイールインチアップ時にタイヤ外径を大きくした(ノーマル同径)のでロール時に更に突起が有るとフロントフェンダー内にトレッドが軽く接触していました。
 ショックアブソーバーの交換予定も有ったのでそのままでしたが、交換後の慣らしも終ったので1G状態での各部の測定をして対処法を練ってみる事にします。
 ライドハイト400ミリでショックのストローク残が48ミリで伸び側に50ミリ有ります。 フェンダー内の接触跡部とトレッドまでが約80ミリ、バンプストップ部クリアランスが約50ミリ、フルリバンプ時のショックストローク延び残が8ミリです。(勢い余ると減少)
 現物確認でショック/アクスルのレバー比が1.6位(バンプ部はもっと)なのでこのままだとバンプタッチ前にトレッドは接触する訳です。
 しかしその前に48ミリの残ショックストロークでは底突きしてしまいます。 
 バンプストップを見直す必要が有る訳で、あと10ミリ位高くして見ようと思います。
 ショックのストロークを上下共に少しの余裕を確保しつつ充分に働いて貰いましょう。

 先日、激低“まさパパ号”の前ライドハイトを測らせてもらった所、ナント330ミリ!!  オーリンズなんて物理的に入りません・・・。
 KBEEの全長調整式が必須な訳を納得です。 【^_^】

 ◯ 画像 左フロント部アップ バンプストップのネジシロ残が5ミリしかないの
     でニューパーツに交換か?
      KONIだったら底突き一歩手前でセーフだった計算です
      雨中走行あまりしないのでキレイでしょ?
Posted at 2008/08/30 04:38:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      12
34 567 89
1011 1213 141516
171819 2021 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation