• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

NO.290 脚軟化と出口2点 合格判定

NO.290 脚軟化と出口2点 合格判定 このところ出稼ぎで忙しいので我箱は留守がちです。
 今日もお昼過ぎにお友達の”ハイベリ”さんに空振りさせちゃいました。
 しばらくはアポ無しには空振りの可能性が大で、お越しの際は覚悟が必要です。

 それでも夜にはcw号の面倒は見ています。
 脚軟化計画続行中な訳で、フロントショック上部ブッシュの純正戻しによってまるでタイヤ空気圧を下げた感じになり、路面からの微振動が吸収される様になりました。
 そこで今回はスタビライザーリンクのブッシュまで純正に戻す事にします。 
 試しに上下2個の内の下側だけですが。
 この作業によってショックブッシュ交換では満足点まで改善できなかった『片輪乗り上げ/落下』時もよりマイルドになり、前回の車椅子搭載時の減衰ゼロでも対処できなかった所も合格点まで持って行けたと思います。 機械的には硬くも緩衝材は柔らかくがcw号の目指す道で応答性には目をつぶりましょう・・・。 【^_^;】
  タイヤ/ショックアブソーバー/ブッシュと各々の吸収役割分担が違う訳で、路面からの微振動に対しては瞬時に細かく動けないショックアブソーバーに責任転嫁しては可哀想だと思いました。
 『ゆっくりなら手で押しても縮むが速くは動かせない』ダンパーに逆の要求をしている事になりますネ。 (オーリンズDFVはこの辺りに優れている筈だが・・・)
 今迄とても町乗りでは非現実的だった減衰前後共15/20段でも充分許容範囲と出来るほどに成り、フワリ感を押えながら突起はいなす方向に進めたようです。
 残すは”お客さん”の判定待ちです。 合格点戴けるだろうか?


 仕事帰りに“Tテスター“さんからお誘いされた“エボリューション200”さんの定例に助手席参加して来ました。 
 まだまだ寒い夜ですが、沢山のカスタムハイエースを見たり普段ブログで僕を『イジメ』てくれるお仲間さん達に苦情をぶつけたりしながら(笑)楽しく過ごして戻って来ました。
 また無事退院の“keds”さんのカナリヤ声も聞く事ができて安心です。
 そこで今日のトピックス出口画像を2枚あげておきます。 【^_^】

◯画像左上 下側だけ純正ゴムブッシュに 僕車車高でもあと10ミリ残しのリンク調整幅
◯画像右上 マニュアルだとリテーナーが上2枚の下1枚 ミスプリだろうか?
◯画像左下 出来上がりよりも400Km下道走行!して見せに来た事に合格点の酢酸号
◯画像右下 お孫さん?が心配そうに覗き込む中、テールパイプ引っ込め中の甲爺!
       合格です (笑)
Posted at 2009/03/08 04:18:20 | コメント(22) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 45 67
8 910111213 14
15161718192021
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation