• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

NO.383 余熱に失敗か? 偉業成らず!

NO.383 余熱に失敗か? 偉業成らず! 今日は前回の仇をうつべく、僕のお友達では『最強の大食い』と噂の”カミくん”を引き連れて又また”チョモランマ”に挑戦して来ました。
 開店30分前にも係らず席に通された9人は思い思いのメニューをオーダーします。
 勿論“カミくん”は大盛りセット、当ブログコメで「それなら行けそう」と言ってしまった”雪天”さんも半ば強制的に大盛りセットを注文。 前回大盛りに玉砕した”まさパパ”どんは今回は中盛りセットの安全策に予定変更しました。  残りの6人は『美味しい量』のメニューで観客にまわります。
 雪崩がおきない様にソーッと運ばれて来たチョモランマはテーブルの上に置かれてもブルンブルンと揺れていました。 (笑)
 さて、快調に下山を始めた”カミくん”はものの数分で隣の”まさパパ”どんの中盛りの高さ迄降りて来ました。 しかしこの大食い王、四時間程前に平らげた朝食の量を間違えたか徐々にペースが落ち出しました。 横っ腹を叩きながらも辿り着いた五合目あたりで一旦休憩と煙草をふかす両脇は既にギブアップ寸前。 早くも”雪天”さんは7合目付近で遭難、”まさパパ”どんは数人の手を借りながらの必死の形相で下山に成功?
 皆が初めて見る『箸を休めるカミくん』、あと二口三口を残すところで今回の挑戦は断念せざるを得ませんでした。 余りの長時間9人で大テーブルを専有した事と店外に並ぶ行列の事を考えると致し方なく、もう少しの時間が許されれば完食は間違い無かったでしょう。
 次回、リベンジの際には又立ち会って祝福の拍手を送りたいと思います。

 箱に着いた面々+後から駆けつけた”赤鬼急便”さんは二階VIPルームでDVD鑑賞したり外で談笑したり近くの巨大ショッピングモールへ出掛けたりしますが、僕は”賞品”から”参加賞”に変わってしまったcwフットレストを製作します。
 そして出来上がるとすぐに”カミ号/雪天号”に装着、”エボリューション200”さんの定例会へ出発する予定時刻になりました。
 新潟へ戻る”雪天号”と別れた6台は午後8時前に都築PAに到着し、まだまばらな参加ハイエースの脇へ整列します。  いつも通りの盛り上りを見せたミーティングも今日は早めのお開きで、都内で宿泊する4台と途中迄同行してから僕を乗せた”まさパパ号”が帰箱したのは午前2時前でした。

 ※ 惜しくも完食成らなかった”カミくん”ですが、店内見渡す限りあそこまで下山できたのは一人だけでその大食漢ぶりは充分に発揮されたと思います。(本人は納得してない様ですが)

画像上段左から
◯ ”奥会津”駐車場に並ぶ参加車両
◯ 二連最高峰の横には単なる丘、の普通盛り
◯ 全車箱に戻ります
◯ 反対側にも並びました
画像下段左から
◯ VIPルームでDVDで『語り』を鑑賞
◯ 我箱は一体何県なのでしょう?
◯ 都築PAで
◯ そろそろ肌寒くなって来ました
 
Posted at 2009/10/04 04:30:42 | コメント(25) | トラックバック(0) | ハイエース 友 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8910
1112 13 14 151617
18 19202122 2324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation