• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

NO.399 なんとも忙しい週末 ナローリヤスタビ

NO.399 なんとも忙しい週末 ナローリヤスタビ 11/7土曜日はナロー用リヤスタビライザー製作の為に珍しく朝から箱で作業をしました。
 何とかこの週末には装着/試走まで漕ぎ着けたかったからです。

 夕方になるとお仕事でこちらへ出張で来ていた“社用車DX”さんが立寄って下さいました。
 覗き込まれながら加工をしていると今度は『いつも5台』と来箱NO.86号となる”まーちゃん”さんが”エボリューション200”さんの定例へ向う途中に立寄り、僕を拉致して箱からコンボイで出発しました。
 到着すればすぐに”カントク”さんに『踏み絵』をしていただき、先日渡したばかりでももう仕上げて(加工中?)見せてくれた”はっしー号”と夜に異彩を放つ”カミくん号”のフットレストもパチリ、またお願いしてあったパーツを”DX CAMPER”さんから引き取ったりしました。
 大遅刻の”トランプ号”が到着すれば日付変更線も跨ぎ、”しんこ号/Tテスター号/トランプ号”と共に”まさパパ号”の助手席で築地のお寿司屋さんで夜食?して帰り際に3台が『公認シール』まで頂き午前4時前に帰箱しました。
 ふう、何とも長い1日でした。 【^_^;】

 翌日曜日は早朝から引き続きナロー用リヤスタビの製作に励みます。
 午後にはサンプルカーの”save9号”が、不足部品をわざわざ届けてくれた”1000敗号”が何故か”こまち嬢”を乗せて来箱します。 近くで集まって作業をしている所から巡って来たようです。(又センセとお嬢は小競り合いしたらしい) (笑)(笑)(笑)

 出来上がったリヤスタビをいよいよ装着してみると「あっ、これはヤバイかも?」と立ち止まりながらも兎に角カタチにして見ようと頑張ります。 でも予想外の動きをするリンクのお陰で午後11時過ぎには試走できる所迄辿り着きました。
 装着画像は本家の方で。
 助手席の僕でも判るその挙動の変化にオーナーさんは満足したようで、近くのテストコースで喜々として『振り回して』いましたよ。(笑) 荷重の移動で『今迄出来なかった事』を楽しんだ僕等が解散したのは丁度日付変更線を跨ぐあたりでした。 
 一時は諦めモードに入った作業も無事終えてホッと胸をなで下ろす僕なのでした。

 ※ 獰猛な“save9号”のオーナーさん、まだどんな暴れ方をするかも判らないので限界攻めも徐々にレベルアップして下さいね! 【^_^】

◯画像左上 来箱NO.86号車の“まーちゃん号”の向こう側に“社用車DX号”を併せて7台が集まりました。
◯画像中上 夜に怪しく光る“カミくん号”のフットレスト、派手で賞!
◯画像右上 まだ仕上途中との事の“はっしー号”フットレスト、匠作品の更なる進化に期待しましょう。
◯画像左下 ”カントク”に使ってもらえば『踏み絵』疑惑も払拭? 1000敗の罪滅ぼしです。(笑)
◯画像中下 cw号以外はスチール製にする事にして材料費/作業時間を効率化
◯画像右下 装着前のナロー用パーツ、 ワイド用より190ミリ短いスタビ本体。
 
Posted at 2009/11/09 09:37:13 | コメント(24) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 345 6 7
8 910 11 121314
15 16 1718 1920 21
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation