• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

NO.414 ノーマル形状取付けならず リーフの謎

NO.414 ノーマル形状取付けならず リーフの謎 初来箱時にたまたま実物を見てしまったお友達の”水無月co”さん、その場でcwリヤスタビの製作依頼をされていました。 後日車体各部の採寸をしたのですが2駆では今迄に無いリヤリーフシャックル角度で、その時は軽積載で通常はもっと車高が下がるとか。 2駆用と4駆用の丁度中間位の角度です。 通常リーフスプリングが自由形から1Gまでの撓みの変形量によってシャックル角度が変わる筈なのでもう少し車高が下がれば2駆用で適応出来ると認識しました。
 それ以外はスタビブラケットもスタビアームもノーマル形状でOKです。
 さて、準備万端整えていよいよの取付け作業を始めて見ると・・・。
 採寸時より車高が下がっているのにシャックル角度に変化がまったく有りません!
 そこで4駆用のカンチレバー用材料を当てがってみるとピッタリ、急遽作り直しとなりました。
 その時点で開始から4時間以上も経っていましたが、もう多忙により来箱が難しいとの事と僕も出来れば決着を付けたかったのでそのあと5時間かかって作業が終了しました。
 勿論作業中に”まさパパ”どんが様子見に来箱したのは言うまでも有りません。 (笑)

 初めてスタビ幅の違いのみでその他はcw号とまったく同じノーマル形状で取付け出来る筈だった”水無月号”でしたが、結局は今回も『イージーオーダー』となりました。
 2駆に4駆用のリーフが付いている筈も無く、これが個体差とは考え難い状況は謎です。
 やはり製作前の採寸は必須だと再認識しました。 【^_^】

※ 本業多忙中に予定をやりくしていただいた”水無月co”さん、倍以上の作業時間がかかってしまって申し訳有りませんでした。
 そして早速のパーツレビューのUP、ありがとうございます。
 さて、この装着9号車のリヤスタビが何色になるか楽しみです。
 
◯画像上 あれー、つくりなおしかよー。【^_^;】 の”水無月co”さんと愛車
◯画像下 左右ノーマルブラケットにノーマルアームでノーマルマフラーなら楽勝の筈が。
Posted at 2009/12/09 05:53:48 | コメント(22) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 345
6 78 9101112
13141516 17 1819
202122 23 24 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation