• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2009年12月25日 イイね!

NO.421 ポンっと載せてみましたが NEWドアミラーの2

NO.421 ポンっと載せてみましたが NEWドアミラーの2 約一年前まで遡りますが、cw号用カスタムドアミラーの製作過程を順を追って紹介したいと思います。 当初はカバータイプや組み替えタイプでとも考えていましたが一番の目標である小型化は無理な訳で、結局純正品利用で多少の手直しは覚悟する事にしてスタートしました。
 当時すれ違いや駐車中のトヨタ車のドアミラーばかりが気になって仕方が有りませんでした。(笑)
 お友達の”赤鬼”さんに相談して数車種のドアミラーをピックアップしてもらい、当時の箱に集まった数人の意見も取り入れてベースとなるミラーが決定しました。
 ”マークX”のドアミラーが大きさ/シルエット共に最も理想に近いと判断して”赤鬼”さんに入手してもらいました。
 早速車体に仮付けしてフィッティングを見る事にします。
 車体側ミラー基部にあいている穴はそのまま使えそうなので装着してみると・・・。
 前から見て『外下がり』、上から見て『鋭角に閉じ過ぎ』、横から見て『上向き過ぎ』になる事が判りました。
 そこでまずステンレスで修正ベースを作製して水平/垂直を合わせて満足のいく見た目になったまでは順調だったのですが・・・。
 運転席に座って調整してみると確保したい視界の為には鏡面がシェルからはみ出す程の角度になってしまいます。
 折角作った修正ベースは作り直し、しかしそれでも補正出来ない『開き角度』はモーターブラケットに加工を加えました。
 これで再度車体に装着してみると見た目も機能も合格点に到達できたので僕の作業はここで一旦終了、あとは樹脂加工のプロである”赤鬼”さんにお任せする事にしました。 【^_^】

 ※ やはり元の車体のAピラー角度や取付け位置の違いまで考慮しないと一筋縄では行きませんね!

以下画像説明
① まずポン付けしてみると外下がり/閉じ過ぎ/上向き過ぎ。 赤丸部は不要な出っ張りと下面の連続性無し
② 最初に作った平面型修正ベースと鏡面調整用に作り直した2D型ベース。
③ ポン付け状態の別角度。 外ダレはなんとなくだらし無く見え、また視界も確保出来ません。
④/⑧ 閉じ角度を修正する為にモーター基部を加工、削ったり固定ピースも作ります。
⑤ 前から見て水平で閉じ角度も直りましたがまだ鏡面が上向いています。
⑥ またまた作り直した3D型修正ベースとマークXのブラケットを合体し、ハイエース用ミラー基部との隙間も埋めます。
⑦ ひとまず機能的には完成した助手席側。 凛!としました。
  運転席側も多少の角度違いは有れど同じ工程です。
 
Posted at 2009/12/25 07:28:20 | コメント(23) | トラックバック(0) | ハイエース 外 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 345
6 78 9101112
13141516 17 1819
202122 23 24 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation