• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

NO.463 カッコつける筈が・・・ マフラー改-2

NO.463 カッコつける筈が・・・ マフラー改-2 『カミテクノ』(笑)の作業も今日はいよいよ車体側の加工に入りました。
 エキゾーストパイプをホーシング越え後の直線部分で切断、正確に1ミリ厚の切断砥石で作業してもしもノーマルに戻す時にも楽な様にしておきました。 サイレンサーを所定の場所にあてがって見ると・・・。 昨日の嫌な予感は的中しました。

 テールピースがリヤバンパーのマフラー開口部のセンターに納まる様にするとシャックル下のダイナミックダンパーが当ってしまいます。 サイレンサーを内向きに曲げればなんとかなるのですがそれではみっともないし、そもそもスタイル優先の為の作業なのだから納得が行きません。
 「やるしかないっ」って事で、サイレンサーの加工です。
 シャックルの動く範囲より少し余裕を見てケガキ線を入れて切断、その部分をピッタリ塞げるサイズにステンレス板を切断します。 切り口の擦り合わせをしたら溶接して又ヘアライン仕上して完成です。
 そうして車体に当てがって見れば開口部のクリアランスもOK、車体に平行になる様にしてもダイナミックダンパーを15ミリかわす事が出来ました。
 ふう、ここまで6時間、このまま続けると作業が荒れ出しそうなので今日は終了する事にしました。
 今日は寒いし。 明日は配管作業に移ります。

※ 折角見た目を優先するための今回の作業なのに、出来上がりは何ともヘンテコリンな格好になってしまいました。 でも外側からは見えないから、まっいいかっ! 【^_^】

◯画像左上 切断用にケガキ線を入れます。 折角の仕上げも台無しです。
◯画像右上 開腹作業してみると中にはグラスウールが入っていました。
◯画像左下 ステンレス板を溶接して蓋をします。
◯画像右下 なんとかクリアランスは取れましたが、「何だかなー」の内観。
Posted at 2010/03/30 02:13:49 | コメント(28) | トラックバック(0) | ハイエース 外 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 23 45 6
7 89 1011 1213
14 15 161718 1920
21 22232425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation