• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年04月21日 イイね!

NO.474 3/4列目にもやさしく ドアスイッチ増設

NO.474 3/4列目にもやさしく ドアスイッチ増設 今日は午後から外注さんに発注済みだった『Rスタビ・シーズン3』用のレーザー加工品を引き取ってきました。
 丁度帰り道に有る”マスダオート”さんに立寄って車体計測と打ち合せもしてきました。
 いよいよcwRスタビもプロショップのデモカーに装着される事になり、身が引き締まる思いです。

 帰箱後に早速先週末から手掛けている作業を続行しました。
 今回はcw号のパワースライドドアスイッチの増設です。 後部2列目が前向きにセットされている場合は支障は無いのですが、回転対座仕様だったり3/4列目からスライドドアを開けようとする場合にはインナーハンドルまでちょっと距離が有って大変です。
 そこで左側Cピラーに”ポルテ用スライドドアスイッチ”を取付けます。
 入手済みのスイッチは先週末に”cartvalley”さんにより端子処理済み、内蔵されていないイルミは今日”まさパパ“さんに施工してもらいました。
 木製サイドトリムTOPとステンレストリムエンドを外してCピラーを取り出し、スイッチが裏からはまる様に穴開け加工をしますが、柔らかい物の加工が苦手な僕は慎重になりすぎるせいか手間取ります。
 このスイッチ、結構奥行きが有ってCピラーに付けた状態で車体に仮付けすると2ミリ程ピラーが浮いてしまいます。  仕上りに拘るのならピラー鉄板に穴あけ加工をしなければなりません!
 しばらく迷って考え込みましたが、今回は大事な部分の強度を落す危険を避けてスイッチ底部を可能な限り削って納める事にしました。 裏クリアランス無しなのでスイッチは嵌め込みのみで固定の必要は無しです。
 苦手な配線はお友達の”茶~***”さんのブログを参考に、そして確認の電話までしてなんとか終了しました。 cw号は設置場所を考えると幼児などの誤操作の危険も有るので『ワンプッシュ化』はしませんでした。 で、イルミの結線はまだなのだ・・・。 (笑)
 
 ※ これで3/4列目からの降車がとても楽に出来る様になったので、僕が操作しない限り自分ではスライドドアを開けない我家族を躾けなおさねば! 【^_^】

◯画像左上 端子を”カート”師匠に、イルミLEDを”まさパパ“どんに加工してもらったポルテ用スライドドアスイッチ(品番 84930-52030 )に合わせてCピラーに穴加工。
◯画像右上 パワードアモーター上部コネクター内の黒/黄色線に結線。 残りをアースします。
◯画像左下 2ミリの浮きを妥協して安全策を取った完成画像。 
◯画像右下 引き取ってきたシーズン3用のRスタビパーツ群

 
Posted at 2010/04/22 01:47:21 | コメント(28) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
456 789 10
1112 1314 1516 17
181920 21 2223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation