• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

NO.493 審査員は突然に テールランプフィッティング

NO.493 審査員は突然に テールランプフィッティング 昨日の“きよMAN”さんにUPして頂いた比較画像を見てが然火がついてしまった僕の性分。
 本業が忙しいと言えどももう少し攻めて見る気になりました。
 外してあるノーマルテールを良く見ると、左右とも3箇所にスペーサーが入っているでは有りませんか!
 まずそれをLEDテールの方に移植、車体側に貼付けたポロンスポンジを今度はテール側に、それも接触抵抗にならない様に逃げて貼付けてから装着してみました。
 ボルトネジを締め込んで行くと段々と隙間が狭くなって行きます。 「お、この調子この調子」と後少しでピッタリと言う所でネジが舐めてしまいました。 【-"-;】
 もう殆ど締付けトルクが掛けられないこの樹脂製のピースは諦めて取り外してみます。
 すると車体に空いている穴がホンの少しの加工でエビナットが嵌まる事が判明、早速四角穴を9.1ミリのエビナットが入る様にヤスリで削り電気ナッターでカシメました。 今度は6ミリボルトがガッチリきまるので安心してトルクが掛けられます。
 そうして最後の挑戦とばかりにLEDテールを装着するとクリアランスが1ミリくらいまで詰めることが出来ました。 後日差し込みピンを受ける方の樹脂パーツを新調すれば更に寄せる事が出来ると思います。
 ふう・・・・・。

 さて本業に取りかかっていると依頼主からの電話があり製作中の製品が仕様変更になってしまいました。
 気が抜けて被害が及ばなかった材料をユルリと加工していると続々とハイエースが来箱してきました。
 “まさパパ号”に引率されて“かつおチャン”が来箱NO.104号、“☆たー君☆”がNO.105号と2台が初来箱でした。 お二人ともHNに敬称が含まれているので省略します。(笑)
 そして“きよMAN“さん、“Tテスター”教授も加わって午後11時前まで僕の休憩は続いたのでした。【^_^】

※ 苦労したLEDテールのフィッティング、突然の来箱審査員にもなんとか合格点を貰えた様なので僕の溜飲も下がりました。  初来箱の“かつおチャン“またの来箱をお待ちしています。 “☆たー君☆”、次の来箱には2ndスライドレール装着ですね!

◯画像左上 外した樹脂パーツの替わりにエビナットを嵌め込みます。
◯画像左下 ガッチリとカシメたのでM6ボルトを心置きなく締め込めます。
◯画像中 1ミリ以下まで詰める事ができたクリアランス。
◯画像右 箱前のNO.104号車“かつおチャン号”(右)とNO.105号車“☆たー君☆号”(左)
Posted at 2010/05/28 01:23:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハイエース 外 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 45 6 78
91011 12131415
1617 18 19202122
2324 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation