• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

NO.542 ズボラにピッタシ PIVOT 『3-drive・AC』

NO.542 ズボラにピッタシ PIVOT 『3-drive・AC』 なんだかんだと忙しい週末でした。
 そして本当に久しぶりにcw号に変化が。
 PIVOT 『3-drive・AC』装着です。
 以前に“しんこ号”でその効果が体験済みのオートクルーズ付きスロットルコントローラー、今回キャンペーン価格での購入でした。
 本体とクルコンスイッチの設置はとりあえずの場所に決め、ギボシ処理を2カ所すれば後はオプションの車体専用ハーネスを使ってカプラーオンです。
 作業時間は1時間くらいでしょうか。

 早速試運転してみた感想ですが、スロコンモードSP(スポーツ)7では発進時に首が後ろへ持って行かれる程で相当ヤンチャな運転になり、燃費が心配です。
 EC(エコ)5にするとイライラする程のもどかしさでシフトUPポイントも下がり、これなら燃費には貢献出来るでしょう。 (ノーマルでは80キロ以上で4速にUP、がEC5では60キロになります)
 どちらも車の性能に変化が有る訳ではなく結局は勘違いしている事なのですが、ECモードに関しては『やる気をなくす効果』が副次的にドライバーをたしなめてくれそうです。 
 僕の物欲を掻き立てた本題の方のオートクルーズは平坦路なら全く問題無しの作動です。
 但し坂道になると少々気になる点が現れます。 オートでアクセルを操作して増速できる登り坂での補正(レベル調整可)は許容範囲ですが、エンジンブレーキにしか頼れない下り坂では減速が不十分でかなり設定速度をオーバーしてしまいます。 (2.7Gの4速変速比がハイギヤード過ぎる?) 
 そのときのモードによっても変化が有りそうなので今後に色々と設定を探ってみようと思いますが、これで長距離運転が楽になり好燃費が期待出来る事は確かでしょう。
 ズボラな僕にはピッタシです。(笑)

 取り付け/試運転終了後にちょっと出かけてた間にお友達の“コミュキャン”さんが来箱、実は同製品を一緒に購入するお願いをされていてその引き取りでした。
 パーツを渡しながら取り付け談話などしているうちに今度は“マッキー3”さんがお2人で登場、そのあとから“まさパパ”さんも合流して楽しく過ごしました。
 
 ※ 仮設置のスロコン、仮がそのままで何年も放置しちゃってるパーツが数点あるcw号なので今回も危ないかも? 【^_^;】

○画像上 右からスロコン本体、専用ハーネス、車種別ブレーキハーネス。
○画像中 本体はステアリングポスト上に仮設置、夜間は赤文字が煩わしい?
○画像下 オートクルーズセットスイッチはシフトゲート上に設置、Dレンジ時に指を伸ばせば届きます。
 
Posted at 2010/10/19 04:59:31 | コメント(24) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920 212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation