• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2011年11月04日 イイね!

NO.611 浮かれ気分は失格! リヤコイル 6(リバンプ)

 2日間所用で長野県へ行っていたので今日は中断していた作業の再開です。
 焼付け塗装(黒艶消しウレタン)が完了した車体側ブラケットを本装着、先日ポチッたNEWコイルスプリングも到着済なので一先ず組み込んでみました。
 
 自由長130ミリでバネレート6Kgのこれは僕の探した限りでは何処のメーカーでも規格外でショップオリジナル品です。 前回の150ミリより自由長が20ミリ短いので当然スプリングシートをその分下げないと伸び足時用に追加してあるヘルパーコイルが遊んでしまいます。
 その詰めた状態でジャッキダウンした1Gで車高を計測してみると通常より10ミリ上がってしまいます。
 ヘルパーコイルが密着してメインコイルに荷重がかかる時期が早まったのが原因です。
 これは当然予測済で仮装着のまま放ったらかしだったリヤ・リバンプブラケットを本仕上げする事にしました。


 リヤスタビのカンチレバーの上がり角度を制限して二次的に伸び足を止めるのですが、ここはかなりの圧力がかかり生ゴム程度の硬度では潰れて役に立ちません。 箱内で利用可能な物を探したところ純正のバンプストップが結構硬いゴムで出来ていて使えそうなので切り刻みます。  スチール台座とは強力に接着されているのも好都合でそこを利用します。


 仮装着していた物は結局使えずに新規にステンレスフラットバーを切り出して製作します。
 スペース的に苦しい場所に付くのとストップ角度を正確にする為に少しずつ角度を変えては仮付けして進めます。 そして出来上がったのがコレ、とても複雑なカタチになりました。


 各部をオシャレに整形し、溶接焼けを落として最後に研磨仕上げしたら車体に装着して伸び足の確認。
 OK! これでスプリングのアソビを無くして尚かつ車高を通常に戻す事ができました。
 この後は実走行での煮詰め(まだ走ってません)と更なるセッティングの幅を持たせる策を練ってみたいと思います。

※ しかし1枚目の画像・・・何ともカラフルで『やった感』がバリバリ。
 この浮かれた感じはcwライン的には失格、何とかせねば! 【~_~''】
Posted at 2011/11/05 02:47:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエース 足 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 23 45
6 78 910 11 12
1314 15 161718 19
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation