• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

NO.681 『縛り』も楽しみの内だ! サンライズ・サンセット

NO.681 『縛り』も楽しみの内だ! サンライズ・サンセット 無事に戻って来ました。 一体何やってきたのでしょう?
 目的は太平洋で日の出を見たらその日の入りを日本海で見る。
 移動は極力直線的に。
 休憩は道の駅のみ。
←その地図に前回の赤線を重ねて見ると。

 一般道の移動となるのでハイエースでは時間的に無理と言う事でAX-1号の出番です。
 とても燃費が良いバイクなので費用的にも助かるし、何と言っても途中のワインディングロードが楽しみです。
 季節的には昼夜の時間が同じなお彼岸を狙っていたのですが、難所のお膝元“雪天”さんから「まだ雪が有ってバイクは無理」とアドバイス頂き秋に順延した経緯が有ります。
 実はこの9月29日に挑戦するもスタートから1時間で雨が降り出して断念しています。 今回は天気予報もまずまずなので決行しました。

○A・B区間 深夜3時前にスタートして銚子犬吠埼灯台までの120Kmを約2時間かかって到着してみると水平線上に雲が・・・。

 それでも日の出時刻を少し過ぎたところで雲の上に太陽が顔を出しました。
 まず第一関門をクリア。 僕の他にもバイクが3台、車が7台と物好きがいました。
 地元のお爺さん曰く「今日みたいに見えるのは珍しい方」とか。
 撮影を終えたら即スタートして次の目的地に向います。

○B・C区間 “道の駅たまつくり”までの69Km
 銚子大橋を渡って茨城県へ入り、潮来を過ぎてからは霞ヶ浦を左手に見ながら進む事1時間半で到着。
 寒さのせいかこの位がトイレインターバルの限界かも?
 霞ヶ浦ごしの筑波山が見えています。


○C・D区間 “道の駅恩川”までの76Km
 土浦までは筑波山を目標に見ながらの渋滞ルートで予定より遅れ気味。 下館からの国道50号は流れも速く何とかオンタイムの1時間半で目的地に到着。 ここで遅めの朝食を軽くとってバイクに戻ると。

 となりにハーレー(のちに判明・ヤマハ)のお爺さん(70歳位)が「こんにちはー」。 僕もあの歳まで頑張れるだろうか?
 いや、頑張らねばっ!
 この後すぐに一回目の給油、277Km走行して6.9Lの消費は40.1Km/Lと好成績です。

○D・E区間 “道の駅くろほね・やまびこ”までの63Km
 足利から国道122号に入ると道幅が狭い上に流れが遅く、予定より遅れて到着。 それでもここまでずうっと1時間半で刻んでいます。 この先に峠越え考慮して取った少し早めの昼食は“地粉うどん”と“みそおでん”
 てっきり黒骨だと思っていたら黒保根でした。(笑)


○E・F区間 “道の駅たくみの里”までの64Km
 赤城山の東側をまわって沼田までは交通量が少なく道幅が狭い峠道、しかし期待していた程には楽しめませんでした。 谷川岳を望みながらの国道17号を進み出すと途端にペースアップして曲がるべき交差点を通り過ぎてしまいました。 この道の駅だけは経路から少しはずれた所に有ったのでした。
 1時間20分の所要時間は予定通り。 それでもここでこの後のスケジュールや天候を再確認してみると少し懸念材料が・・。
 
 もう少し急ごうか!

○F・G区間 “道の駅クロス十日町”までの79Km
 その殆どがワインディングロードの本日のメインディッシュが始まります。
 低・中・高とランダムに現れるコーナーを存分に楽しめました。 特に越後湯沢へ下る緩いコーナーの楽しさは格別でしたヨ。 しかしその時空を黒い雲が覆い出し、ポツポツと降り出した雨が本降りに!
 でも向う先には日が射していたのでレインスーツは着用せずに進みます。
 すると山越え後は雨も上がり1時間40分で到着、予め連絡済の“雪天”さんと落ち合う事が出来ました。

 30分程お話したらいよいよ日本海へ向けてスタートです。 “雪天”さん、折角の休日にわざわざお呼びだてしてすみませんでした。

○G・H区間 “道の駅風の丘米山”までの49Km
 曇りがちな空を恨めしく思いながらごく一般的なカントリーロードを下って行くといよいよ目の前に日本海が見えて来ました。 国道8号で上越方面に向うとすぐに燃料切れになり燃料コックを予備に切り替えます。
 本日二回目の給油は245Km走行で7.1Lの消費で34.5Km/Lと高回転を維持した割には好成績です。
 さて日の入り時刻まで余裕が有るので道の駅の反対側にある“恋人岬”に寄り道して空の具合を確かめてみます。

 あらら、夕日が雲に隠れてぼやけちゃっています。 しかも水平線には更に厚い雲があるでは有りませんか!
 これでは日没時刻ぎりぎりに辿り着いたらもうアウトでしたネ。 後半急いでおいて良かった良かった。
 取り敢えず当初の予定地に向う事にしました。 国道を挟んだ向かい側の山の上なのですぐに行けます。


 そこは今日見た他の道の駅5カ所とはかなり趣の違う所で、何だかとっても寂しい気分になりました。
 少しも行楽地らしい華やかさが有りません。 ま、それは置いといて肝心の夕日は?


 なんとか『水平線に上乗せした雲』に沈む夕日を撮影する事が出来ました。
 僕の撮影技術かデジカメの性能なのかは判りませんが、肉眼ではもっと輪郭がクッキリした夕日でした。
 まあ、日の出も同じ様なものだったからこれはこれで良しとしましょう。 (笑)
 目的は完遂し、ヤレヤレです。 
 しかし太陽って凄いですネ、日の出も日の入りもその動きの速さに驚き! ちょっと油断しているとすぐにシャッターチャンスを逃しちゃいます。 

 ここから宿泊地新井までの約53Kmは今にも降り出しそうな空模様の夜道となりましたが、幸いにも雨に降られる事も無く無事に辿り着けました。
 本日の走行距離575Km、しかも燃料代は¥2,300で。
 ホテルで入浴/夕食後は流石に『バタンキュー』と午後9時に撃沈です。(笑)

※ いやー、走りに走った感じです。 そして『縛り』を全てこなしてしかも楽しんで。
 ほぼ均等に割れたチェックポイントも状況変化に対応する役に立ったと思います。 (1時間半はトイレとオシリの痛さの限界)
 何たって計画好きな僕ですから。
 さあこれで今回の目的は達成出来たので、翌日は何の縛りも無しに気ままに戻る事になりました。
 続く・・・。 【^_^】

 

Posted at 2012/10/15 02:32:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | AX-1 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
789 1011 1213
14 15161718 19 20
21 22232425 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation