• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

NO.877 ドツボは寝て消せ CRF230F電装-1

NO.877 ドツボは寝て消せ CRF230F電装-1 今日は炎天下での現場作業、強がりで有名?な僕も流石に「暑いっ」と口に出してしまいました。
 普段日中は事務所で楽してるから尚更応えます。 もうヘロヘロの脱水状態一歩手前って感じ。
 暫く現場作業はやめておこう・・・。 (笑)

 夕方6時に工場に戻ればまた始めますCRF230Fの組み替え/組み立て作業。
 まず両車のフロントホイールを取り外します。

 使えるジャッキが1台しか無いので軽い150Fの方はペール缶の上にヨッコラショっと。

 フロントホイール
 21インチと19インチではこれだけ直径が違います。
 ディスクローターは150Fの方が摩耗が少なく綺麗なので230Fの方に移し替えます。
 

 230Fの方についていたメーターギヤBOXを150Fに、スペーサーカラーを230Fにと物々交換。
 勿論ギヤ比は変えられないので19インチだと速度表示は狂ってしまうから何か対策しないと。

 ワイヤーハーネス仮組準備

 いよいよワイヤーハーネスに取りかかります。
 まずハンドルを付けてメーターパネルを仮組してメインハーネスとのジョイント部を決めます。


 うー、頭痛がしてきました。 (笑)
 230Fはヘッドライト付と言うことも有って発電量が大きくなっています。
 150Fの時はオリジナルの細いIGN線を分岐してそのまま電装にお裾分けしたけれど、今度はリレーを介して独立回路で電源を供給する事にしました。
 35/35Wのハロゲン球を常時点灯する訳で、もしも配線が溶けたりしたら大変です。

 バッ直

 バッテリーの+端子から取り出して防滴ヒューズも圧着。
 念のためにハンダ付けもしておきます。

 リレー納まり

 バッテリーBOX後ろの空間にリレーをおさめます。
 上に見えているのはオリジナルのセルモーター用リレーとヒューズBOX。

 そしてこの後は配線の束とニラメッコする事数時間! まさにドツボです。
 本当に頭痛がしてきそうなのでこの辺で終了しちゃいしました。

※ 一晩寝ると昨日のアレは何だったんだ?って事も良く有るし・・・。 
 と言うか疲れて眠い、時刻は午前3時半!  寝ます。 【>_<】
Posted at 2014/08/23 03:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | CRF230F | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
34 56789
10111213 14 1516
17 1819 2021 22 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation