• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

NO.970 7週連続の代償は? AX-1道の駅ツー

NO.970 7週連続の代償は? AX-1道の駅ツー10月18日は久しぶりにAX-1でツーリングしてきました。
 しかし9月の第1週から連続のお出かけも7週目にもなるとそろそろ家庭内の雲行きも怪しくなってきます。
 従って帰ってきてからの埋め合わせが必要になる訳で・・・。 (先週の磐梯は同行したけど)

 9/6スピスタ号で赤城/日光方面
 9/13CRF230号で河川敷ツー (記事無)
 9/20RR号で油冷会全国MTG浜松
 9/26スピスタ号でみかもMTG佐野
 10/4スピスタ号で奥多摩方面
 10/10〜11スピスタ号で磐梯方面
 遊び過ぎですかネ? (笑)

 その前に

 スピスタ号納車とほぼ同時に使い始めたタブレットがバッテリー寿命らしく動作時間が極端に短くなってしまいました。
 DOCOMOの保証サービスを使って代替えしたら新型になって少し画面が大きくなりました。
 また一年半?頑張ってもらいましょう。
 使い慣れるともう手放せませんね。
 
 ではAX-1の登場です。 道の駅・あずの里いちはら

 朝9時過ぎに集合地点に到着しました。
 この集まりは下道オンリーなのでそれに則って来るとここまでの約60Kmを1時間半かかります。
 別に集合地まではそれも不問だけど、AX-1号にはETCも付いて無いので。
 この日は8台(後に1台合流)、様々なジャンルのバイクが集まりました。
 
 道の駅・オライはすぬま

 房総半島の根元を横切るように1時間弱走行して到着する頃には曇り空が一転して汗ばむ陽気になっています。 インナーを脱いでメッシュジャケットで温度調整。
 左奥にはカスタムモンキー集団が集結していました。
 僕はモンキーにも興味が有るので見て回りましたが、全車相当に手が入っていて「幾ら掛かってるの」状態で驚きました。 
 ここはコーヒーブレイクのみでスタートします。

 道の駅・季楽里あさひ

 ここは前日にOPENしたばかりだそうで、駐車場に入る時点から大混雑でした。
 幹事さんのお薦めランチバイキングはとても無理そう・・・。


 やはり3時間待ちとの事で諦めます。 そんなの待ってたら日が暮れちゃう。(笑)
 で、ここは又ほとぼりが冷めた頃にくる事にして地元の幹事さんの次候補店に向かう事に。

 支那そば へいきち

 なんでもこの辺りの人気店だそうで待ち時間覚悟でしたが、10分程で入店出来ました。
 画像のお二人は僕より歳上で最年長さん(左)は73歳、しかも参加者唯一のキックスタートSR400を乗りこなしていましたヨ。
 最近とみに老化を実感している僕には何よりのお手本ですネ!

 ふむふむ

 だそうです。
 戻ってからネット検索してみたらやはりの人気店でした。

 まのけ(ワンタンメン)

 メニューは支那そばとこれのみ。
 最近こってり系が厳しくなってきた僕には持ってこいのあっさり系で細麺も好みです。
 大盛りにしたのでかなり食べ応えが有り満腹です。 極細麺でも良かったかな・・・。
 食レポ苦手な僕です、ウンチクは食べログ等にお任せするとして。
 これのみを目的には出来ないけど、ラーメン辞書に追加して置く価値は有ると思います。

 道の駅・いたこ


 又来ちゃいました。
 特別理由は無いけど今年何回目になるのかな? たぶん4回目。
 その内でもこの日は特別混雑していた気がしました。

 なるほどネ

 地元の収穫祭が行われていました。
 つきたてのお餅の無料サービス。 参加メンバー各自共にあんこ/きなこと2つずつほおばります。
 早く終了させたかったのか、「一人一個だヨ」はおかまい無しにドンドン勧めるこのオジサンでした。
 これでまた満腹に! 
 新米コシヒカリプレゼントや野菜つめ放題もあったそうだけど既に終了していました。

 道の駅・発酵の里こうざき

 潮来の水郷風景を眺めながら利根川を渡って最終目的地に到着したのが午後4時位。
 今年4月OPENの新しい道の駅です。 3月にスピスタ号で通過した時は工事中でした。
 この周辺は酪農も盛んらしく(確か2年前CRF号で河川敷にて放牧確認)その辺の品揃えが豊富、メンバー数人はここでお土産を購入していましたが、我AX-1号には積載能力が無いので僕は見学のみ。
 確かにウチ奥を連れてくれば喜びそうな気もしますが、そのときはスピスタでは無くフィット君にしないとならないナ。


 そろそろ日も傾いてきたので解散です。
 一番遠いメンバーは鎌倉まで帰ります。
 僕は最年長さんと並走して利根川沿いを北上、途中印西から折れて鎌ヶ谷でお別れしてから1時間で無事に工場に戻り付きました。


 本日の走行距離272Km。 入庫前の給油量は7.2Lだったので37.8Km/Lと好燃費でした。
 燃費が良くて渋滞でも楽で疲れない、こういう下道ツーリングには持ってこいのAX-1を再認識しました。
 そして購入後27年にしてやっと走行1万キロを超えました。

 さて急いで帰宅したら埋め合わせは都心に向かっての鉄板焼きのコースです。
 何故か娘夫婦も同席してのディナーはまず活きオマールエビから


 と

 A5シャトーブリアン


 ボワーッとフランベしたらウチ奥もご機嫌です。(笑)
 お肉は柔らかすぎ? 僕はもうちょっと歯ごたえが欲しかった気がします。
 僕以外の3人はビールからワインへとなだれ込み、デザートの頃には相当出来上がっていましたヨ。

※ これで又来週からもお出かけし易くなったかな?
 心もお財布(笑)もとっても軽くなった僕でした。【>_<】
Posted at 2015/10/19 23:53:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | AX-1 | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 192021222324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation