
4月29日のツーリングブログです。
1月から乗っていないRR号をそろそろ乗っておかないと。
出発時点でまだルートが確定していないツーリングに向けてスタートします。
NEWバッテリーなのでセル一発でRR号のエンジンが掛かります。
まずは最寄りのSSで給油します。

この時期はライディングウエアに迷ったけど、取りあえずメッシュジャケットにしています。
寒くなった時の為にインナーは準備済み。
で、走り出すと突然エンジンストール! メーターインジケーターやヘッドライトは点灯しているけどセルは回りません。
もしやと思いヒューズを確認すると一つが外れかかっていました。
キチンと嵌め込むと何事も無くエンジンが掛かりホッと一安心、急いで“まさパパ”さんとの待ち合わせ場所へ向いました。
ん? だがしかし心無しかエンジンが重い回り方する気が・・・。
合流地点で確認してみると何か変っ! 車体を右に傾けるとエンジンがストールしちゃいます。
それでも回転が上がっていれば支障はなさそうなのでそのままスタートしました。
ちょっと心配・・・。

中央道八王子IC降りてすぐのコンビニに集合です。
ここまで来てもやはりアイドリングで右に傾けるとエンジンは止まってしまいます。
すると参加メンバーさんが「チョークレバーが引けてるヨ」とプッシュすると?
あらら、問題解決! 僕も“まさパパ”さんもスタート時には確認していたのだけど・・・。
不思議な事があるものです。
ここから15台で取りあえず道志方面を目指して走り出します。

中央道相模湖ICから県道35号を走行して国道139号と交差する所のコンビニで休憩です。
裏街道だから? ここまで交通量が少なく快調に進めます。
てっきり富士五湖まわりルートかと思っていたら、どうやらここから南下して伊豆で金目鯛ランチに向うらしい。 ちょっと時間的にきつい様な・・・。
遅ランチに備えてサンドウィッチをパクついておきました。

“道の駅・どうし”の手前で小休止します。 どうせ混雑しているだろうからスルーするみたいです。
この時点で陽気はポカポカ、メッシュジャケットで正解でしたネ。

いきなり飛んでここは“道の駅・すばしり”です。
山中湖周辺を走行中には見事な富士山を拝めたのですが、一団は一目散に走り抜けちゃうので撮影チャンスは無しでした。 ソロツーだったら少なくとも3回は止まってパチリしたでしょう。
ここもバイクが沢山来ていて二輪Pは満車で困ります。
連休でこの天気です、「今日乗らなきゃいつ乗るの?」って感じでしょうか。

さてこれからの箱根越えに備えて給油します。
176Km走行して11L給油なので16Km/L、八王子までの半チョーク走行が原因でペースの割には燃費悪し。
ここで3台が離脱して12台に成ります。

御殿場越えて長尾峠までは所々路面が濡れていて気を使いましたが、箱根/芦ノ湖スカイラインに入ると路面状況も良くそこそこのペースで楽しめました。
しかし、箱根峠〜十国峠のルートは雲の中? 路面近くまでガスが降りて来ています。
そして寒さでブルブル凍えちゃいましたヨ。
この亀石峠で休憩する頃には少し暖かくなって来たので良かった良かった。
もっともこの直前でちょっとライディングに気合いを入れたのも影響しているかも?(笑)

1月にも来た“おかべや”さんに到着したけど時刻は午後3時過ぎ、タッチの差で営業時間が終了しちゃってました。 あの時とても美味しかったお料理が楽しみだったけど残念!

仕方無くちょっと戻った“道の駅・伊東マリンタウン”で腹ごしらえです。
この時点で午後3時40分、もうお腹ペコペコでした。

僕は『まぐろ丼』に『あおさ汁』

同テーブルのメンバーさんは『まかない丼』
うーん、こっちの方が良かったかな?
どうもヒトの料理が美味しそうにみえちゃう僕です。(笑)

さあ、帰路につきますがナビにて残距離を計測すると152Km、我RR号にとってギリギリ微妙なとこなので安全策を取って給油して置きます。
80Km走行して5.2L給油は15.4Km/L、ブン廻しちゃいましたからネ。
これで燃料の心配は無くなりました。

伊豆スカイライン〜箱根新道〜小田原厚木道で大磯PAまで降りて来ました。
が、ココまでに大変な目に遭っちゃいました。
亀石峠料金所からポツリポツリと雨が降り出し、やがては本降りに成り路面は完全なウエット状態です。
幸い我RR号はフルカウルなので走っている限りは全く身体は濡れません。
他のメンバーさんさんはレインスーツ積んでいないのかな? (僕はシートカウルに入っているけど)
もうこう成っちゃえば雨中走行による車体汚れは諦めもつくけど、気温が下がって寒い事寒い事。
油温計の針が下がりきっちゃう位だったから。

ここで流れ解散となるのでご挨拶。
“まさパパ”さん“cartvalley”さんと僕は東名高速へ向いました。
「又一緒に走りましょう〜」

連休初日だから? 全く渋滞無しの1時間20分で無事に工場に戻って来ました。
給油後158Km走行だったので先の176Km+80Km足して414Kmが当日の走行距離です。
距離よりも寒さと慣れない雨中峠走行で余計な力が入っていたのか、何故かとっても疲れた1日となった気がします。
いつもならする洗車も翌日延ばしにして帰宅しちゃいました。
かつてない程汚してしまったのに・・・。

翌4月30日午後、“cartvalley”さんが愛車FZ-1のサイドスタンド長さ調整の為に工場に来ました。
ローダウン化によってサイドスタンド時に起きてしまった車体角度を修正する為です。
作業後、“まさパパ”さんも仕事帰りに立ち寄って暫く前日の反省会などして過ごしました。

そしてRR号の分解清掃が始まります。
やはり太陽光に照らされると当日思ったより汚れています。
特にエンジン全面はフロントタイヤからの撥ねにより無惨な状態でした。
アンダー/ミドルカウルとシートカウルを取り外してから洗いだします。

泥汚れにはいつものナノクリーナーが活躍します。
スプレー後しばらく放置してから各種ブラシでゴシゴシゴシ。

入庫して専用のリジットラックにて前輪も浮かして磨き上げます。
ここまで約4時間掛かってしまったのでこの日は終了、ケミカル品を駆使した最終仕上げを後日にする為にカウル類は装着せずに終了です。
当日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
※ 今日5月1日でRR号は納車から丁度30年となりました。
生涯4度目の雨中走行させちゃって御免ネ! m【~_~】m