
2021年北海道旅は後半戦にはいります。
タイトル画像の様にオホーツク海沿いをひたすら走りますが、こう見えて東京〜浜松位の行程です。
この日は出発時に予定していたオートキャンプ場が「緊急事態宣言中になってしまったので、出来ましたら自粛〜〜〜」「判りました自粛します」と宿泊地がずうっと先に変更です。
移動距離が延びたので、途中内陸に入って立ち寄りたい所が数カ所有ったけれどパスです。
念のためにこの後の予約済み施設2箇所に確認の電話をしてみたらOKでした。
地域差でしょうか? 北海道は広いからな〜。
今更ながらに『緊急事態宣言中』に旅している後ろめたさに苛まれました。
では38枚と少なめな(笑)画像に沿って旅を振り返ります。

早朝5時の“道の駅・北オホーツクはまとんべつ”で目覚めたcw号

この施設はこの旅で一番綺麗だったと思う。
まだ開設して2年らしいから当然と言えば当然でしょう。
(大陸からのお客さんが1シーズンしか来れてない事も影響?)

あまりの綺麗さにパチリ。
僕が普段はしないトイレでの洗顔を出来る程でした。

北海道だったら“セイコーマート”ですよネ。 (これまではセブンばっかりだったくせに(笑) )
セラミックヒーター(夜は冷え込みました)によってサブバッテリーが38パーセントまで低下していました。
余り低下させるとバッテリーの寿命に影響するので、そんな時の湯沸かしはカセットコンロを使用します。

7時少し前にスタートして道北最大の湖“クッチャロ湖”へ寄り道します。
天気予報が的中か? どんよりした空です。

白鳥の飛来を待っていると秋になってしまうのでスタートしましょ。

左にオホーツク海を眺めながら国道238号を南下して一回目のトイレ休憩は“道の駅・マリーンアイランド岡島”です。

珍しい船の形をした建物です。
屋上に上がって煙突(もどき)をパチリ。
先を急ぎましょう。

所々に有る駐車帯で景色を眺めました。
オホーツク海、毛ガニが沢山いるんだろうナ〜。

変わったカタチの建物は?

“道の駅・おうむ”でした。

下から見るとホタテ?
調べてみたら宇宙船のつもりらしい。(笑)
では地上24M展望台に上がってみましょう。

エレベーターで上がっての眺め。

オホーツク海が見渡せました。
展望台内部はちょっとそっけない・・・。
あれが何とかの説明表示も何も無し。
パンフレットの様に日の出しか売りが無い?(笑)
まだお昼には早かったので名物“だったん蕎麦”はお預けにしました。

国道が239号に変わり、すぐ近くの“道の駅・おこっぺ”にも立ち寄り。

廃駅を活用しているらしい。 先ほどの雄武も同じくだとか。
こちらは無料の列車ハウスに泊まれるらしいけど、例によって閉鎖中でした。
この辺の道の駅にしてはちょっと小規模かな?

239号線もちょいちょい“オホーツク展望所”の標識があります。
そんなに言うなら

パチリしときましょ。 これぞオホーツクって画ではないけれど記念ですから。(笑)

次の立ち寄りは

です。 流氷化学センターの駐車場?と思ってしまうくらいに『らしい』施設が何も有りませんでした。
でも目的は他にあります。

ドーンとそびえ立つ

が目的。

駐車場から歩くには距離が有ったのでcw号で乗り付けました。

ほんとデッカイ! こんなの見たらカニ食べたくなっちゃうでしょうが。
(笑) しかし時期じゃないんだよナ。

そろそろ家族への点数稼ぎをしておかないと。
と、ココへお土産を物色しに来ました。
大枚叩いて大量に冷凍便で送っておけば次の旅にも出やすくなるでしょう。
店内にはラーメン屋さんしかなかったのでオネーサンにお勧めのお店を聞きました。

近くの和食屋さんでヒレカツとエビフライの定食です。
久しぶりの油物だったから? カツも美味しかったけど、エビフライの海老には参りました。 大きさよりも歯応えと特有のかほりが新鮮の証。
やっぱり違いますネ! オネーサン、ありがとう〜。
そしてシェル内で食後のコーヒー飲みながら、これからの予定変更分のルートを再確認します。

“道の駅・かみゆうべつ温泉チューリップの湯” 長い! (笑)
出発前の予定では紋別から内陸を周り、こちらで入浴してから近くのオートサイトに宿泊する筈だったけど・・・。
せめてもの立ち寄りでした。(泣) 遠軽や美幌はまたいつか。
大幅に予定が変更になり、時間が余ったので宿泊地を先に設定します。

“サロマ湖”の記念撮影したら

“道の駅・愛ランド湧別”にも立ち寄り。
もうこうなったら意味もなく道の駅巡りですヨ。(笑)

ここは珍しく遊園地も併設されていました。
でも営業してる? あまり人影みあたらず。

“道の駅・サロマ湖”に立ち寄る頃にはもう意地になってます。(笑)
北見が近いから? 店内入り口に有名なカーリングチームの展示が有った。
けれどサロマ湖は見えなかった気が・・・。

当日のお風呂をググッて見て、来ました。
“ホテル網走湖荘”

宿泊客とは別の入り口が湖畔側に有り、ちょっと迷いました。

さすが3つ星ホテルの湯でした。
広々して天井が高く、浴槽も沢山有る。 そして何よりガラガラ。
昨日のお風呂はそうそうに引き上げてしまったけれど、ここではゆっっっくりと浸かれました。 2時間も居たらふやけました。
サウナなんて3セットも。 浜頓別の仇は網走で打つ。(笑)

そして急遽のお宿はココ。
“道の駅・ 流氷街道網走”です。
右手の奥の方はキャンピングカーがズラリと並んでいました。
cw号はトイレが遠くなっても空いている場所に陣取ってます。

お風呂からの途中で“セイコーマート”に立ち寄ったけど、めぼしい物は売り切れ状態だったので、安定のセブンにて調達してきました冷やし中華とおつまみ各種。 これ見てまた家族に笑われました。(笑)
だって大方のお店は午後8時には閉店しちゃってるし。
こうしてルート変更になったこの日は余り見所少なく、主に道の駅巡りの1日となりました。 海沿いの国道は内陸と違って激しい段差等が少なく、cw号の足にとって優しい路面でした。 そして当たり前の様に急坂も無しだったし。
天気は何とか持ち堪えてくれましたが明日は無理そう・・・。
翌日は今旅のメインターゲットを複数含む、しかもロングディスタンスの予定だから早寝しましょう。
○この日の接触者(会話)数
紋別買い物 1名
紋別昼食 1名
網走入浴 1名
網走買い物 1名
の4名でした。
○立ち寄り道の駅
マリーンアイランド岡島
おうむ
おこっぺ
オホーツク紋別
かみゆうべつ温泉チューリップの湯
愛ランド湧別
サロマ湖
流氷街道網走
殆どがトイレ休憩の8箇所でした。
○cw号内覧会
無し
※ 走行距離272Km、合計走行距離2470Km
北海道緊急事態宣言前にした予約でもやはり自粛ですよネ。
見所飛ばして一歩先へ進みました。【~_~】