• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

NO.1323 博多/佐賀の親子観光 2025年春旅-8

NO.1323 博多/佐賀の親子観光 2025年春旅-8 4月5日は島巡りは一旦お休み。
 博多に滞在している我娘と二人で観光しました。
 昨年の沖縄以来の約1年ぶりの親子観光になります。
 博多周辺でササッと終わらせるつもりだったけれど、娘の要望はなんと佐賀県!
 しかもこの旅の往路で通過した場所の近くまで?
 ま、僕としても九州行ったら外せない名所なので良いかっ!
 “吉野ヶ里遺跡”から“太宰府天満宮”を周った114Kmの記録です。

 昨夜別れてからもう一軒で飲んだくれた娘は朝が遅い...。
 午前9時過ぎにスタートなんて僕の旅では珍しい事。


 15分で到着したここは僕の要望でやってきました“ららぽーと福岡”です。


 ここには実物大24.8mの『νガンダム』が立っています。
 見渡す周りは殆どが外国人観光客の様でした。


 色々見て来たガンダムの中では一番精巧に造られている気がします。
 映画仕様とは違って“ロングレンジ・フィン・ファンネル”が装備され。
 それが支えとなって安定して立つ設計ですね。
 

 少しすると音楽と共に動き出しました。
 頭が横向いて右手が上がるだけですが。
 何でも夜のライトアップ姿が素晴らしいとか。
 駐車場は2時間までは無料でした。


 そこから走り出してすぐに給油しています。
 313Km走行して27Lの給油量は11.6Kmと相変わらずの悪燃費。
 この区間は全部が島走行なので、そんなものでしょう〜。
 お、久々の本土価格? ¥179/Lでした。


 約25Km走行して五ケ山の峠越えして“道の駅・吉野ヶ里”に到着。
 ここでも桜が満開でした。
 途中に通過した“東脊振トンネル”は有料(軽¥250)なのにとても短くてあっという間に通過、「なんか割高では?」
 しかし後日迂回する旧道をストリートビューしてみたら、とんでもない狭いクネクネ道でした。(離島では当たり前ですが)
 それなら一般のドライバーには有難いのかな?


 展望台からは佐賀方面の平野部やその先の有明海まで見渡せます。
 後ろのデッキテーブルで食事する人がチラホラ。
 スタートが遅かったので既にお昼時になっている事に気が付きませんでした。


 食堂へ行ってみると、この辺では珍しく“瓦そば”がメニューに。
 初めて食する娘に付き合って2つオーダーしています。 ¥1000×2
 本場?下ノ関川棚のとは違って薄く盛り付けられているので見た目よりはボリューム少でしたが、味は殆ど変わらず美味しく頂きました。
 他の2店舗はセルフサービスなのに、ここだけは店員さんが運んできてくれました。 「重くて大変ですから」との優しい心遣いに笑顔で答えます。


 平野部に降りてくると新しげな道の駅が!
 翌日にオープンする“道の駅・かみみね”でした。
 だからか、ハイドラでのチェックポイントGetならず。
 確か“道の駅・うれしの”でも駄目だったナ。
 北海道でも実際に訪れているのに9ヶ所もノーチェック状態。
 かなり遠くをかすめてもチェックする場合も有るのに...。
 なんとかしてくれ〜っ! ハイドラさんよ!


 近くで変わったバス停を発見。
 この辺の再開発を『カゼマチ』と呼ぶらしく、その漢字の風をイメージしたデザインなのですね。
 ツーリングライダーが数人記念撮影していました。


 次は“JR吉野ヶ里公園駅”に立ち寄り。
 ここは娘の要望でした。


 『ロマンシング・サガ』のモニュメントです。
 ゲーム・ロマサガ3から四魔貴族ビューネイの有田焼陶板です。


 コミュニティーホールには色々な展示とサインが。
 僕には誰が誰やら? (笑)


 そして本日の本命“吉野ヶ里遺跡”にやって来ました。
 ここではかなり歩きそうなのでトレッキングシューズに履き替えて臨みました。


 チケット代はシルバー¥200(大人¥460)でした。


 RPGゲームの世界に入り込んだ様に錯覚します。


 南側は庶民の村の様です。
 住居や倉庫等。


 小柄な娘でも苦労する狭い入り口。


 下がった内部は洪水の時には大変そう。


 親子揃って高いところ大好きです。(笑)


 先に降りて撮影させられる親。 (笑)


 北の方のエリアまで歩きます。
 これは一番大きい! さすがは宮殿です。


 2階では人形が祭礼?の真っ最中。
 上がった瞬間、ちょっと驚きました。


 3階でも儀式の最中でした。
 目/鼻/口が無い無表情がチト不気味。


 最後は西側の公園をグルっと周って観光が終了。
 1時間半程歩いてまだ2/3位しか見ていません。
 かなり広い遺跡ですね。 


 3月29日に走行した“九州横断自動車道”を逆走し、鳥栖JCTから“九州縦貫自動車道”を北上してやって来ました。
 “太宰府天満宮“近くのコインPは初めて見るこんな仕様。
 心配になってアームが降りてくるまで見守る親子でした。
 これってスピスタならくぐれちゃう? (笑)


 少し戻って正規ルートから参りましょう。
 この時はC国観光客が大勢写ったので消しゴムマジック使いました。


 境内は完全に右側通行化しています。 
 聞こえてくる言語はK国/C国が半々かな? 
 鳥居下でお辞儀する人など見かけません。
 たま〜に居たらそれはジパニーズでしょう。


 とてもモダンでオサレな本殿は厳かさが無い?
 かと思ったら、御本殿改修中の為の仮殿でした。


 桜撮影に良い場所では順番待ちも有ります。
 それにしてもまあ、周りの賑やかだ事!


 “御神牛“さんは撫でられた頭がピッカピカ。
 皆さん頭が良くなりたいらしい。 (笑)


 “麒麟”の象は極一般的なカタチ(ビールとか)とは違います。
 こちらも大人気? 撮影場所取りが大変でした。
 さて時刻は午後4時半、そろそろ博多へ戻りましょう。


 昨日と同じ場所にクルマを止めて、博多駅まで歩きました。
 その大きさに驚き! 東京駅なんて比じゃ無いですよ。
 飲食店も多過ぎ!


 駅ビル10Fの居酒屋“トクトク”に入り込んでまずはビールで乾杯。
 僕の二杯目は梅酒、娘の前には既にジョッキが2つ並んでいます。
 

 “お刺身盛り合わせ”はお上品。 二人前頼めば良かった。
 全てうまし!


 その後は“アサリの酒蒸し”とか“明太子”や“焼き鳥”が並びます。
 僕はビール1杯/梅酒1杯/チューハイ1杯で済ませましたが、娘の方は.........。
 しめて¥12800のお会計でした。


 駅ビル屋上は庭園になっています。
 少し散歩して腹ごなし。


 博多の夜景をパチリして。


 また10Fに戻っての締めはラーメン。


 少し辛めの博多ラーメン“赤丸新味”にしました。¥980
 さて本場でのお味は?  安定のチェーン店味でした。 (笑)

 満腹/満足な親子は娘宿泊のホテルまで3分のコインP前でお別れ、明日は帰宅と島へと別行動になります。
 シェルに戻ってF1日本GPの予選動画を見て、就寝したのは午前1時を過ぎていました。

○ 走行距離114Km 総走行距離 2185Km
○ 立ち寄り道の駅 吉野ヶ里 かみみね
○ 食事 道の駅・吉野ヶ里 瓦そば ¥1000
   博多駅ビル ¥12800+¥1960
○ 入浴 無し

※ この1晩と1日でKトラキャン仲間や娘との楽しい博多の思い出が出来ました。
 明日からは又一人で次の島へ向かいます。 【^_^】
Posted at 2025/04/25 18:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイルシェル | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation