• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

NO.1335 軽量化して逆走 2025年夏旅4&5

NO.1335 軽量化して逆走 2025年夏旅4&5 8月28日、旅の4日目の記録です。
 この日は室蘭で朝散歩をEZ-9号で行い、札幌の知り合いの所まで各所観光しながら極力直線的に向かいました。 (でもかなりジグザグ)
 そこで子機を預かって貰い、身軽になってからは余市でお風呂に入って新しい道の駅までの記録です。

 早朝はEZ-9で室蘭の海岸沿いを散策&空撮、戻って車載してオロフレ峠まで駆け上がりまた空撮。
 壮瞥で白絹の床をパチリ後にきのこ王国にて昼食を取り、支笏湖から山越えして真駒内でモアイ像を見てからヤドキャリーさんへと向かいました。
 そこから子機を降ろして最寄りのホクレンSSまでプチツーリングし、フラッグ(黃)をゲットしました。
 暫くEZ-9を預かって貰い、身軽になったキャリイ号は余市に向かって高速を飛ばします。
 余市で入浴したら宿泊地とする道の駅ふるびらでエンジンを止めました。
 本日の走行、EZ-9は60Kmでキャリイ号は275Kmでした。
 昨年北海道の道の駅を全制覇したと言うのに、その後にココがオープンしたものだから又来るハメに…。 イタチゴッコはもう止めたい! (笑)
 では画像と共に詳細をば。


 8/28朝6時のCWキャリイ号とEZ-9号。
 水族館と遊園地が見えています。


 メインテーブルは降ろして来ているので朝食準備のやり繰りが大変です。
 これだけは降ろせなかった冷蔵庫も物置台として役立っています。
 今回、子機を車載したままでの調理を考慮してカセットコンロは積んでいないのでIHヒーターが頼りです。 
 キャブフロート室からの大気開放ガスに引火を恐れています。
 よって換気扇(吸排気システム)も常時稼働させています。


 野宿させたEZ-9号で朝の室蘭散歩に出かけます。
 まずは道の駅にご挨拶。


 『マスイチ展望台』が最初の立ち寄り地。


 『ローソク岩』はチョコンと見えました。
 間近に見るには徒歩でかなり掛かるのでパス。


 ココは欠かせない観光地、『地球岬』にやって来ました。
 と言っても2021年はパスしちゃってますが。


 灯台近くまで行ってみます。


 水平線が丸く見える絶景スポットです。


 抱えて来たドロ君で少し空撮しています。


 次の『トッカリショ展望台』まではすぐに到着。


 こっちの方が空撮向き? しかし電力不足でやめておきました。


 帰路の『室蘭駅』で記念撮影。
 

 旧室蘭駅にはD51が展示されていました。
 メカニカルな蒸気機関車とふざけたスタイルのバイクの対比。 (笑)


 午前9時丁度に戻って来ました。
 早速車載して走り出しましょう。


 朝のお散歩は34.5Kmの走行でした。


 次の目的地へのナビルートは最短距離で検索したから?
 登別から山に向かってこんな道を走っています。
 今にも熊さんが出て来そう...。


 2012年にAX-1号で来ているので2回目の『オロフレ峠展望台』です。
 その時は霧で何も見えなかった記憶が有ります。


 今回もガスったり晴れたりの天候。


 先ほど通過したオロフレ覆道が見えています。


 ここでも少し空撮しています。
 確かこの崩れた崖の下にドラマで落とした車の残骸が有る筈だけど、捜索できませんでした。


 『道の駅・そうべつ』を通過して『白絹の床』をパチリ。


 『きのこ王国 大滝本店』で昼食としました。
 ランドマークの“恐竜マイケル”がお出迎え。


 名物のプレミアムきのこ汁は大行列だったので、『キノコ塩ラーメン』¥950にしました。
 たっぷりのキノコからの出汁が美味しいラーメンでした。


 支笏湖を反時計回りに半周して『ポロピナイ展望台』で小休止して湖を眺めます。
 この先の『オコタンペ湖展望台』へは通行止めにて断念!


 『盤尻峠』は結構難所、そこを超えて真駒内の霊園には?
 何故かモアイ像が立ち並んでいます。


 ココ、外国人観光客で溢れていました。
 今まさにC国女子が「ハイポーズ」
 この先の『頭大仏殿』はインバウンド汚染?しかも有料なのでケチってパス。
(笑)


 札幌市内の“ヤドキャリー”さんに到着しました。
 とても仲良くしてもらっている社長さんやスタッフさんと楽しく会話した後、EZ-9号を降車して暫く預かって貰います。


 そのままEZ-9号に跨り、最寄りのホクレンSSまで走行しています。
 ライダー憧れの『ホクレンライダーフラッグ』を入手に成功!
 そして新事実が発覚、なんとバイクで給油しなくてもOKだとか。
 でもね〜、やっぱりバイクでなきゃね〜。(笑)
 あと残りの3枚もゲットしなきゃ!


 往復25Km走って戻ると本日の走行は59.8Kmとなりました。
 何日間かEZ-9号をお邪魔させて頂く事をお願いしてキャリイ号で走り出しました。


 時間節約の為に札幌自動車道を走行して余市まで走行し、今夜のお風呂はココ『鶴亀温泉』にしました。
 いや〜、約90Kgも軽量化したキャリイ号の軽快な走りには驚きました。
 到着時刻ではすでに食堂はラストオーダー後、でもお風呂はしっかり閉店時間まで浸かりました。
 色々な浴槽に何故かの展望台付露天風呂もあるお風呂は¥850です。


 最終目的地の道の駅までの途中で夕食を買い込んでいます。
 電子レンジを降ろして来ているので、お店でレンチン後はすぐに食べないと!

※ 本日の走行距離 274.7Km 総走行距離 1230Km 
  (EZ-9 59.8Km 計182.3Km)
 

 続けて8月29日です。
 この日はひたすら国道229を南下するルートを走行しました。
 過去にも走行していますが、今回は逆向きに走るので見える景色も違っていました。


 8/29朝7時のキャリイ号。 昨夜からの雨は少し小降りになっています。


 北海道の道の駅としては最新になる『道の駅・ふるびらたらこミュージアム』です。
 折角来たのに....、まだハイドラには登録されておらず!
 したがってチェックアナウンスは無し。 2025年4月OPENだから?


 昨夜到着前に燃料警告灯が光っているのですぐに給油しました。
 387.6Km走行の28.5Lの給油は13.6Km/Lと悪燃費でした。
 次の計測では軽量化と本日のクルコン走行が功を奏すかも?


 まだ時間的にアクセスできない神威岬はパスして『道の駅・オスコイ!かもえない』までやって来ました。
 ここは3年前に車中泊でお世話になった場所です。
 あの時ベンチに座っていた“流木人形”は居なくなっていました。


 そして本日の立ち寄り目的はこれだけ。
 神恵内の『勝栄鮨』さんで昼食する事です。
 とても人気のお店なので午前8時に待ちリストに記入しても既に5組12人が先着していました。


 開店時間まで3時間もあるので景色の良い場所で朝食取ろうと山を上がって来ました。
 『当丸峠展望台』までは急な登り坂があったけれど、軽量化しているキャリイ号は軽快に駆け上がりました。


 雨が上がりかけの雄大な景色を眺めながらの朝食です。


 戻る途中の『当丸展望台』にも立ち寄りパチリ。
 シェルターを眺めます。


 開店の午前11時には店前にはすでに20人以上が行列していました。
 一巡目にカウンター席に案内され、店内を見回すと!
 大谷選手のサインが飾られています。 2回来ているらしい。


 もっと驚いたのがF1チャンプのルイス・ハミルトンも来店済みって事。
 聞くと彼の知り合いが突然連れて来たとの事でした。


 寿司(おまかせ)12貫¥4300です。
 この日はウニの入荷が少なく、先着順の提供の様でした。
 ネタもシャリも大きく、とても新鮮で美味しかったです。
 但し、年配ご夫婦二人の調理なので着席してからも30分程の待ち時間は致し方無しでしょうか?


 午後12時に退店する時には店前には30人以上が並んでいました。
 さて午後はまだこれから200Km以上も走らなければなりません。
 『道の駅・いわない』


 『道の駅・シェルプラザ・港』


 『道の駅・みなとま~れ寿都』


 『道の駅・よってけ!島牧』


 『道の駅・ルート229元和台』 (道の駅・てっくいランド大成は撮影忘れ)
 ここまで全て来訪済み。


 と走り抜け到着しました『繁次郎温泉』が本日のお風呂です。
 このお風呂はなんとシニア割引で¥150!!
 その為か、オープン直後の午後5時では地元民の語らいの場?
 まぁその賑やかな事ったらないっ!
 サウナ室では各グループの話し声でTVの音なんか全く聞こえない程。
 僕がこれまで全国200箇所以上で入浴した中でもダントツの騒がしさでした。
 その喧騒を避けて外気浴して時間が経つと? 
 あらま、その一団が去りひっそりと静まり返った浴室になっていました。
 どうやら一番風呂を狙って来た地元民が一段落したようです。
 ¥150なら毎日の日課?になっても仕方がないか...。 (笑)


 入浴後はすぐ近くの『道の駅・江差』を車中泊地とし、お馴染みのセコマ飯で夕食としました。

※ 本日の走行距離 317.6Km 総走行距離 1547Km
 初めて逆走した“日本海追分ソーランライン”は違った向きの景色を楽しめた1日でした。
Posted at 2025/09/25 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイルシェル | クルマ

プロフィール

「NO.1337 ◎ 60歳代最後の挑戦! 2025年夏旅7 http://cvw.jp/b/207897/48677889/
何シテル?   09/27 02:26
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24 25 2627
282930    

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation