• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

NO.1338 余った日にちを有効に。 2025年夏旅8&9&10

NO.1338 余った日にちを有効に。 2025年夏旅8&9&10 8月1日はこの旅の8日目。 前日に神社チャレンジを前倒しに終了しているのでスケジュールに余裕が出来ています。
 また天候不良を考慮していた予備日も含めると2日間も無計画な日程が出来るのは僕旅で初めての事です。
 そこでじっくりと行程を組み直してみました。

 この旅中、毎晩その日の簡単な日記をFBにUPしていたところ、お友達からコメントにてお薦めの場所を知らせてもらっています。
 そこでかなりの遠回りになるけれども、それを組み入れて道筋を検索しています。
 しかし、何故か撮影画像が少なくなってしまったので以後の3日分をまとめています。


 8月1日朝6時の『道の駅・ニセコビュープラザ』です。
 昨晩から降っていた雨は止み、本日は晴れて来るようです。


 昨年も立ち寄った『道の駅・望洋中山』で小休止。
 約束より1日早いけれど、札幌でEZ-9を引き取る事にして向かっている途中です。


 また数日後に雨の予報を覚悟の上、途中の澄川でコイン洗車しています。
 主に夜間走行で付く虫さんの亡骸はあまりこびり付く前に落としておかないと!


 “ヤドキャリー”さんでEZ-9を引き取り車載する前に洗車させて貰いました。
 水切りついでに昼食を取りに走り出します。


 5Kmほどのココ『ラーメンハウス 北郷店(満足ヌードル 』で昼食です。
 札幌だったら味噌ラーメンでしょう。
 

 この店人気NO.1の“甘味噌ラーメン”¥680にしました。
 他店と比べたらコスパ最高では?
 満足して退店するとEZ-9が濡れています! 食事中に雨が降ったようです。


 子機の保管のお礼を伝え、2ヶ月後の再会を約したら子機を車載して本日の宿泊予定地へと向けて走り出しました。
 途中から雨が本降りになりながら、『道の駅・しんしのつ』に到着しています。
 昨年の立ち寄りでは昼食を取ったのみでしたが、今回は食事と入浴そして車中泊までお世話になります。
 予想していたよりは狭目だったけれど、求めるものが全て揃ったお風呂でゆっくりと疲れを癒せました。


 サッパリした後は昨年高評価した“ローストビーフ御膳”¥1650で晩御飯。


 今年は“ざる蕎麦”¥900もオーダーして満腹です。
 夜9時まで営業してくれているのも車中泊者には高評価。
 その為か駐車場には大小のキャンピングカーが沢山泊まっていました。
 雨は本降りのままだったので、当夜は子機と添い寝することにしました。

※ 本日の走行距離 127.6Km 総走行距離 2081Km
 年のせいでしょうか? 2日後の筋肉痛に苦悶しながら就寝しました。

 これより9月2日

 子機を車載したままの就寝は幅が限られているので寝返りが打てず、多少の寝苦しさを感じながらの目覚めになりました。
 雨は上がり、本日は晴天が期待出来そうです。


 朝の散歩から戻ると近くで車中泊していた大型キャンピングカーオーナーさんから話しかけられました。
 関西からご夫婦で北海道を1ヶ月以上旅行しているそうでした。
 「どこでも入っていけそうで羨ましい」 「快適な居住空間が羨ましい」
 と、お互いを褒め合って?楽しく会話しています。
 そう、いままでこの種のキャブコンキャンピングカーさんから話しかけられる事はほぼ無かったので不思議な感覚を覚えました。


 本日は新たに組み直した予定に向けて一目散に目的地へ向けて走行する事になります。
 がしかし、途中で立ち寄れる道の駅は網羅しておきましょう。
 『道の駅・275つきがた』は昨年9月のオープン直後に立ち寄っていましたが、あまりに早く行った為? ハイドラのチェックポイントに登録されておらず、マーキングされていませんでした。
 流石に1年経てば、と思いきや! まだチェックアナウンスがされる事は有りませんでした。 (みんカラ、しっかりしてよ!)


 次は『道の駅・つるぬま』にも立ち寄りしています。
 ここは古いのでハイドラチェック済みです。


 昨年車中泊でお世話になった『道の駅・ライスランドふかがわ』でも小休止。
 ここで燃料補給SSを検索、近くのホクレンSSで給油/フラッグ入手する事にしています。


 少し遠回りして『イチヤンセルフSS 』に来ています。
 経路上のホクレンSSに事前に電話したところ「フラッグの在庫はありません」と言われています。
 幹線道路沿いのSSだと9月にもなれば売り切れは覚悟しないとならなそうです。
 447.4Km走行の30L給油は14.9Km/Lの燃費でした。
 ライダーフラッグは先日の赤に続いて今回は黄をゲットしました。 ¥300


 丁度お昼時に『道の駅・あさひかわ』に到着。
 前2回の旭川の昼食は『ラーメン村』で食べていたので、今回はココにしようかと見て回りましたが「ここじゃない」感があったのでパス。


 『旭川鷹栖ラーメン 鷹の爪』にしてみました。
 途中の口コミ評価が良いお店は軒並み行列が出来ていたので数件回っています。
 コチラはすぐに入店出来ました。


 旭川だったら醤油だな、と『龍の雫』醤油ラーメンにしました。¥950
 昨日の味噌は甘さ増し、今日の醤油は辛さ増し(鷹の爪入り)と極端に嗜好を変えて見ました。
 危惧したほどには辛さは無く(辛すぎ苦手)、前2回ラーメン村で食べたものよりはコチラの方が僕好みでした。
 その他にエビ餃子¥500もプリプリ海老が美味しかった。(撮影忘れ)


 そして一旦の目的地『道の駅・ひがしかわ』に到着しました。
 ここでは子機を下ろすので、駐車場の一番端のひっそりとした場所に止めています。
 そそくさと準備をしたらEZ-9号が走り出します。


 昨年運良く9月6日のオープン直後にキャリイ号で走行した『チョボチナイゲート』が今年は8月22日から解放されているとFB仲間からアドバイス貰っています。
 バイクを車載して来ている、しかも予想外に早期オープンしているのならこれは「行け!」って事でしょう。
 しかも偶然にも日程に余裕が出来ているのです。


 景観スポットの『嶺雲橋』で雄大な景色を眺めています。




 昨年と同じ場所でもパチリ。
 ひっきりなしに車/バイクがやって来ていました。
 やっぱり風を切ってバイクで走ると楽しさが違いますネ!
 ホント積んできて良かったと実感しました。


 橋からはセンターラインの有る幅広道で爽快に駆け降り。
 道の駅隣のSSにて燃料補給をしておきました。
 オジサン「見た事無い、珍しいバイクだね〜」と。


 チョボチナイ周遊で81Km走行してきました。


 到着寸前にリザーブにコック切り替えて2.4Lの給油だったので33.8Km/Lの燃費でした。 ハイペースで急坂を駆け登った割には好燃費を記録しています。
 どうやらこのバイクってどんな走り方しても殆ど同燃費で走るようです。


 車載して着替えて走り出すと小雨が降り出して来ると言う運の良さ。
 周辺で一番口コミ評価が高いお風呂にやって来ました。


 『キトウシの森きとろん』は大きなレジャーランド内にある施設です。
 とても綺麗な建物内のお風呂は綺麗で、二種類のサウナや適温の水風呂に豊富に揃ったアメニティーと、¥1000の高めの料金に納得のいくものでした。
 僕的にはかなりランクの高いお風呂だったと思います。
 ただこの日は特別?予約のみ受付のレストランで食事出来なかったのが残念でした。


 そうすると午後8時では周辺には食事可能なお店は無し。
 本降りの雨の中をまた旭川まで戻っています。
 北海道の有名チェーン『トリトン』にてこの旅2回目の回転寿司を夕食としました。 午後10時まで営業は有難い。
 10皿と1椀で¥2900の晩御飯です。 (撮影忘れ)


 その後はお昼に立ち寄った『道の駅・あさひかわ』で車中泊しています。
 雨は降ったままだったので子機は下ろさずに2日連続の添い寝します。
 あら、モニターでは永ちゃんが♪レイニー・ウェイ♪とは偶然です。 (笑)

※ 本日の走行距離 156.7Km 総走行距離 2288Km
  (EZ-9 81Km 計 263.3Km)

 これより9月3日

 この日は昨年走行したルートを逆走し、日本海沿岸のオロロンラインを目指しました。
 過去に時間が合わずに見られなかったり食べられなかったりした事をリベンジします。


 9月3日朝8時、『道の駅・あさひかわ』をスタートします。
 車中泊のせめてものお礼にと自販機で飲み物5本を購入しています。


 まずは『道の駅・びえい白金ビルケ』に到着。
 ここも4年前に来訪済みですが、何故かハイドラのチェックがされていませんでした。 無事アナウンスを聞いたら次に向けて走り出します。
 あ、ここの施設周りに落ちていた落ち葉? 季節的におかしいと思ったら!
 大量の蛾でした。 調べて見たら『クサスン』と言う蛾で大量発生していました。 悍ましい画像は無しにします。


 美瑛で有名な青い池は訪問済みなのでその先の『白ひげの滝』へ向かいます。
 それも一般的では無い『くまげら展望広場』の方からアクセスしました。


 滝の上方からなのでこのシェルターで覆われた階段を降ります。


 こんな注意書きが!


 ほんの数段下りたところでいました。
 おそらく“アオダイショウ”かな?
 そそくさと隙間に逃げていました。


 階段を降り切ると『白金橋 (ブルーリバー橋)』が見えて来ます。
 橋の先の方からなら車から簡単にアクセスできます。


 雨の後だから水量が多めで“ひげ”に見えない? (笑)


 戻りは286段の階段を上がります。
 鍛えている僕はこんなのヘッチャラですが。(笑)


 折角なので『十勝岳火山砂防情報センター』を見学してみます。 無料
 すると小学生の一段が見学に来ていました。
 昨年の佐渡金山と一緒のシチュエーションです。
 今回は邪魔にならないように先行して見て回りました。
 十勝岳の噴火の様子や周辺の地形についての詳しい展示がされています。
 退館する時にスタッフさんから半ば無理矢理にダムカード4枚を渡されました。
 「これとこれはレアものですよ!」にポカ〜ンの僕ですが、ヒトの好意は無にしません。


 富良野からは昨年の逆走ルートになります。
 途中の芦別の『星の降る里大橋』でパチリ。
 五重塔と観音様は昔は公共、今は宗教団体の所有だそうです。


 オロロンラインへ向かう道道94号を走行する時には物凄い雨に会い、視界不良に危険を感じて一時停車したりしています。
 それでも『増毛』に到着する頃にはすっかりと雨は上がり青空がのぞいてきました。
 ココは増毛の『港町市場』と言う海鮮を購入できる所です。


 平日でも大人気? 午後1時なのに可なりの品が売り切れ状態でした。
 美味しそうなマグロは冊のパックしか無く、調理をお願いしたら「今出来るスタッフが休憩中で出来ません」とな...。
 包丁もまな板も無いので“甘エビ”と“たこザンギ”を購入しました。
 ¥1512+¥500


 価格に含まれている酢飯に乗せれば『甘エビ丼』の完成です。
 手持ちのカップ味噌汁と共にシェル内で昼食とします。
 大きめな甘エビが18尾、新鮮だから? 今まで食べた中で一番甘いエビでした。
 

 3年前は時間切れで入場出来なかった『増毛駅』には入って見ました。


 2016年の廃線までの歴史や周辺の様子を詳しく展示されています。


 こんなジョークも交えて。
 ご利益にあやかりたい僕なのでした。(笑)


 今はもう列車は来ない車止めが物悲しい。


 駅の前には健さんの映画に出てくるこの建物が。


 隣のこちらは観光案内所も兼ねていました。
 ああ、また映画『駅 STATION』が見たくなった。


 その後は『道の駅・るもい』を通過して。


 『黄金岬』では西日の逆光の嵐をくらい。


 オレンジ色に染まり出すオロロンラインを北上し。
 苫前付近のSSにて洗車をしました。
 昨日/本日の雨中走行でかなりの汚れ具合です。
 明日向かう初訪問地へは綺麗な状態で臨みたいのです。


 午後6時、2日間の余剰スケジュールをこなしながら予定通りに到着しました『道の駅・ほっと♡はぼろ』です。 ここでの車中泊は二度目になります。
 そして今夜はEZ-9は野宿してもらって悠々と眠りたいと思います。


 併設のホテルのお風呂は古めでも良く清掃された気持ちの良い施設で¥600でした。
 そしてレストランが午後8時まで食事が出来るのもポイント高いですね。
 この日はミニ海鮮丼そばセットにしました。¥1750
 サーモン/エビ/タコ/マグロ/卵焼きのミニ丼とざる蕎麦。
 どちらも普通に合格点でした。
 今夜はシェル内で大の字になって寝ましょう〜。

※ 本日の走行距離 294.8Km 総走行距離 2533Km
 前半の悪天候にも関わらずに可なり走行距離を延ばした日となりました。
 明日からは旅の中盤を盛り上げる行程になっているので楽しみです。
 【^_^】
Posted at 2025/09/28 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイルシェル | クルマ

プロフィール

「NO.1338 余った日にちを有効に。 2025年夏旅8&9&10 http://cvw.jp/b/207897/48681513/
何シテル?   09/28 21:00
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24 25 2627
282930    

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation